重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ヤフオクでよくみかける商品の値段は1円だが送料が必ず1500円かかるなどの商品ってありますけど、あれはどのような仕組みになっているのでしょうか?送料に1500円かかるというのはウソなのでしょうか?こういうものは何か法律に触れることはないのでしょうか?

A 回答 (3件)

商品が1円って、開始価格が1円なだけで1円で落札できるわけではないと思いますが・・・


(まあ、商品に因っては格安で落札出来ますがねぇ。)

送料に関しては、経費を上乗せしているのでしょう。
あんまり良い気分はしませんが、ヤフオクやるような奴に営業努力を期待しても仕方ないし、諦めています。
(通常店舗などで送料が安いのは、契約していて安くなっているのもありますが、送料を安くすることによって買い物をしやすくしているんですよ。雨の日とかだと送料無料にしている所もあるよね?そういう所は持って帰るんじゃなく無料で送る事によって買い物する意欲を高めているんですね。そう言った企業努力が信用や信頼に繋がっていると思うのですがね。)
    • good
    • 0

なかなか難しいというか、グレーゾーンの問題です。

私はそんな風に出品していないので仕組みは知りません。


ガイドラインの禁止事項
「商品の落札価格に加えて輸送料や手数料などの名目で、社会通念上不適切な金額を追加費用として落札者に求めること」
に触れないかが問題となります。

「社会通念上不適切」の意味が不明確なのですが、「絶対的な金額の大きさ」を表すという考え方と、「現実にかかる金額とかけ離れていること」を表すという考え方があるようです。後者の考え方を取った場合、商品が小さくて、メール便や定形外郵便などで発送し、低額な輸送コストしかかっていない場合はガイドライン違反になるものと思われます。前者の考え方だと、違反ではないものと思われます。

ガイドライン違反の場合、合意の効力が無効になるものと思われます。

参考URL:http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/rules/s …
    • good
    • 0

>こういうものは何か法律に触れることはないのでしょうか?



商品が1円というのはヤフオクの手数料逃れです
そのために法律には触れませんが、ヤフオク等の有料オークションでは利用規則に抵触しています。

送料については、公共秩序に反しない程度ならばいくらでもつけていいことになってます。
(極端な話、梱包にかかる手間賃や費用、商品を発送するために持っていくための時間分の手間賃を上乗せして請求することも可能)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!