

こんばんは。いつも大変お世話になっています。
超初心者のためいろいろためして勉強している者です。
解凍圧縮ソフトLhaplusの使用方法で
自己解凍ファイルをつくるには
Shiftキーを押しながら、そのファイルを
Lhaplusのところにドラッグすると作成される、と
いう文をみかけました。
ためしに、Excelで適当に文字を書いてBook.xlsと
して保存し、そのファイルをLhaplusにドラッグしたところ
「アーカイブファイルでありませんが圧縮を続けますか?」
といった表示がでました。
1、アーカイブファイルとはそもそもどういった意味なのでしょうか?
IT用語辞典などをみるとアーカイブ=書庫みたいにかいてあるのですが。。
アーカイブファイルというのは複数のファイルのことを言うのでしょうか?つまりこの場合1つしかファイルがないから、上記メッセージが出る
のですか?
2.圧縮というのはフォルダ単位で普通はするものなのでしょうか?
3.通常メールなどで、圧縮してファイルをおくる場合、マナーとして
どのくらいの容量以上だったら圧縮するものなのでしょうか・・・。
ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>1、アーカイブファイルとはそもそもどういった意味なのでしょうか?
おおむね、圧縮ファイルという意味でいいはずです。
メッセージが出たのは、Lhaplusがドロップされたファイルを判断して
圧縮ファイル→解凍
非圧縮ファイル→圧縮
と異なる動作をするため、その確認のためのダイアログではないですか。
>2.圧縮というのはフォルダ単位で普通はするものなのでしょうか?
そんなことはないです。
>3.通常メールなどで、圧縮してファイルをおくる場合、マナーとして
一般論としては送れるサイズが2MB程度ということになってると思います。
ただ、現在は実際にはもっとでっかいファイルも送れるものと思います。Gmailなら20MBです。 送り手・受け手の環境次第です。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
説明がうまくなくて申し訳ありません。
特に問題はなかったようです。
また具体的なサイズについても教えていただきありがとうございます。
ちなみにGmailとはなんでしょうか。。。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
> 1、アーカイブファイルとはそもそもどういった意味なのでしょうか?
複数のファイルをひとつにまとめたファイルのことです。
アーカイブから格納されたファイルを取り出したり、追加したりするアプリケーションソフトを総称してアーカイバと呼びます。
ちなみにもともと圧縮するのはアーカイバのおまけ機能でした。
例えばUNIX系OSでメジャーなtar形式は圧縮されず、gzipは単一ファイルの圧縮しかしませんでしたが、たいてい組み合わせて使うのでいまは両方の機能をあわせ持つものがあります。
> 2.圧縮というのはフォルダ単位で普通はするものなのでしょうか?
フォルダに入っていることに意味があるのであればフォルダ単位が良いでしょう。
そうでなければわずかにファイルサイズを増やす以外の効果はないと思います。
> 3.通常メールなどで、圧縮してファイルをおくる場合、マナーとして
> どのくらいの容量以上だったら圧縮するものなのでしょうか・・・。
わたしは基本的にすべて圧縮しますが、
・日本語ファイル名のもの(化けることがあるので)
・画像や音楽などすぐに再生できるものですでに圧縮されている形式のもの
は圧縮する必要はないかなと思います。
圧縮ファイルは格納されているファイルが壊れていないかチェックする機構があったり、
展開時にある程度のエラー訂正を行ってくれたりするものもあるのでファイル保護の意味があると考えてます。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
またすごく丁寧にご回答ありがとうございます。
理解いたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
バージョンをみてみたら1.55でした。
情報ありがとうございます。
さっそくバージョンアップしてみます。
ちなみにJVNというのはなんでしょうか。。。
No.1
- 回答日時:
アーカイブファイルとは圧縮ファイルのことです。
「アーカイブファイルでありませんが圧縮を続けますか?」という
メッセージならOKで進めばよいのです。
圧縮はフォルダ単位ですることも、ファイル単位または複数ファイル単位で
することもあります。
メールの場合は相手のプロバイダのメールボックス容量に関係しますが
昨今のADSLなり光回線では数メガでも大丈夫なケースが多いようですよ。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
ご回答ありがとうございます。
皆様の説明でよくわかりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PDF PDFファイルの圧縮 1 2022/10/04 13:48
- 画像編集・動画編集・音楽編集 連続質問です 動画ファイルの圧縮時のビットレートというのについて教えてください 2 2023/08/06 11:50
- ノートパソコン パソコンでmp4の動画ファイルを10個くらい(合計20GB)をフォルダに入れて、容量を軽くしてしまお 2 2023/02/06 02:08
- Google Drive 【Googleドライブ】ドライブ上内でのフォルダ移行について 4 2022/11/30 12:50
- ホームページ作成・プログラミング 保存したホームページのファイルは何をしている推測できますでしょうか。 1 2023/08/18 15:50
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 圧縮ファイル解像について 7 2023/07/31 08:42
- その他(セキュリティ) PDFファイルのパスワード設定について 1 2022/06/25 10:10
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- その他(Microsoft Office) OneDrive Personalについて 1 2022/08/02 18:25
- Visual Basic(VBA) VBA 参照先で選んだファイルをコピーし、出力先に別名で保存したい 8 2022/05/13 20:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
右クリック→新規作成→圧縮(zip...
-
メールのアーカイブってどうい...
-
メールにフォルダを添付したい!
-
圧縮フォルダ(zip形式)を2重...
-
CDに焼くファイルをZIP圧縮して...
-
圧縮(ZIP形式)
-
圧縮の容量が違う
-
圧縮すると容量が増える。
-
Zip形式フォルダの解凍[不明な...
-
フォルダやファイルを他人から...
-
パソコンで圧縮した写真ファル...
-
至急。PCに詳しい人助けてくだ...
-
圧縮ファイルを使用すると読み...
-
圧縮ファイル
-
圧縮ファイル解像について
-
ファイル名に日本語が入ってい...
-
zipにパスワードをかけられない...
-
4GB以上のファイルをエディタで...
-
画像の圧縮方法(圧縮形式)の違い
-
ファイルの名前に色を付ける方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右クリック→新規作成→圧縮(zip...
-
メールのアーカイブってどうい...
-
メールにフォルダを添付したい!
-
フォルダ名や、ファイル名のフ...
-
CDに焼くファイルをZIP圧縮して...
-
圧縮フォルダ(zip形式)を2重...
-
圧縮ファイルを使用すると読み...
-
フォルダやファイルを他人から...
-
zipにパスワードをかけられない...
-
【Excel VBA】Windowsの標準機...
-
圧縮(ZIP形式)
-
圧縮すると容量が増える。
-
ファイルの名前に色を付ける方法
-
至急。PCに詳しい人助けてくだ...
-
ファイル名に日本語が入ってい...
-
Zip形式フォルダの解凍[不明な...
-
アーカイブファイルではありま...
-
圧縮ファイルのフォルダーツリ...
-
0x80070571というエラーが・・・
-
500GBのUSBが欲しいのですが曲...
おすすめ情報