
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
3)補助元帳
売り上げ先が多数あるばあい、売り上げ先ごとに補助元帳を作っておくと便利です。
補助元帳から売掛帳を開き(回収金額)というところに 支払手数料 136 と入力します。 預金出納帳ですでに(入金5114)があり、売掛長にも自動転記されますから、売掛残0 などとなるはずです。先の2)の2の仕訳をしないでこちらのほうがいいでしょう
とてもわかり易かったです。
これで補助元帳を使う意味が判りました。
助かりました。
度々ご回答頂きありがとうございました。
またお願いします。
No.4
- 回答日時:
NO2です。
先ほどの仕訳は振替伝票を使用する場合です。
総勘定元帳なら売掛金勘定の貸方に相手勘定を預金で5114 支払手数料で136入力してください
度々ご回答頂きありがとうございます。
振替伝帳を使って入力すると思っていたのですが、
補助元帳を使った方がどこの手数料なのか判り易い感じがしました。
でもどこかで振替伝票も使っていたので、どこのなか^^;
また教えて下さい。お願いします。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ
補助元帳を使うのは振込手数料じゃなくて売掛金じゃないですか?補助元帳をわざわざ使うのは どの相手先にどれだけ残高があるのか判りやすくする為で振込手数料にはあまり使わないと思うのですが。ただ支払手数料勘定を分けたい事もあるのでなんとも言えませんが。。。
入力の件ですが口座に入金が確認できた時に
預金5114 / 売掛金5250
支払手数料136/
売掛金に補助元帳を使っていると仮定すれば 入力すればすぐ残高が判るので 相手先からの入金ミスや仕訳の間違いなどもすぐわかります。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
>預金5114 / 売掛金5250
支払手数料136/
は振替伝票を使えば分かり易くなりますか?
確か「こうやればどこの分の振込手数料かすぐわかるから」
と言っていたような気がします。
何度もスミマセンが教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンからL判で印刷する方法
-
Excelのロゴマーク
-
弥生の青色申告オンライン を初...
-
Googleスプレッドシートで合計...
-
エクセルの関数について。
-
事業主の収支の記録はどうやって?
-
excel初心者です。 セルの色変...
-
おすすめの青色申告対応ソフト...
-
弥生会計を購入したいのですが...
-
弥生会計ソフト使ってるかたに...
-
データって意味あるの? まとめ...
-
確定申告エラーコード
-
弥生会計ソフトで、・競馬・競...
-
弥生会計青色申告ソフトのかん...
-
会計ソフト導入時期について
-
給料日の締め日支払い日設定に...
-
会計ソフトとExcel管理の比較に...
-
テレワークを久しぶりにやりま...
-
弥生会計のクラウドで収入をど...
-
ExcelからGoogleのスプレッドシ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
良く職場でこのお客さん諸口の...
-
勘定奉行で振替伝票だけを一覧...
-
勘定奉行 分散入力-仕訳帳入...
-
勘定奉行で諸口を使いたい
-
「諸口」の意味
-
PCA会計のデーター操作について
-
ソリマチ会計王2で諸口(1つの...
-
勘定奉行のデータの受入
-
仕訳転送時の科目の指定について
-
決算書作成中でエラーコードKS-...
-
弥生会計05摘要に入らない場合...
-
弥生会計の入力方法は仕訳日記...
-
PCA会計の仕訳一括削除について
-
課税交通費と非課税交通費につ...
-
剰余金処理の方法、教えて下さい。
-
弥生会計05期中導入
-
いきなりすみません! 前回青色...
-
やよいの青色申告について
-
弥生会計の振替伝票に関して
-
当期がプラスで、前期が-の場...
おすすめ情報