
Oracle 10g Enterprise Edition(Windows)をインストールして勉強中のものです。
質問内容はタイトルの通り、IPアドレス制限についてです。
ウィザードの流れにそってインストールするとEMのアドレスは
https://ホスト名:1158/em/
となると思います。
ただ、他のPCからhttps://IPアドレス:1158/em/でアクセスしてみると当然のように見れてしまいました。これは正直困ります。
(Apacheを入れてなければ外部からはみれないと勝手に思っていたのですが違うんですね…)
oracleには自分のPCからしかアクセスできないようにしたいのですが、方法がわかりません。
ネットで調べてsqlnet.oraに
tcp.validnode_checking=YES
tcp.invited_nodes=(自分のIPアドレス)
という記述を加えてリスナーを再起動してみたんですが、制限はかかっていませんでした。
ご教示お願い致します。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
Windowsのファイアウォールの設定でポート1158にアクセス制限をかければよいのではないでしょうか。
回答していただき、ありがとうございます。
ファイアーウォールの詳細設定⇒サービスの設定で内部ポート番号を1158に、外部ポート番号を適当に(例えば12345)入力してOKを押してみました。
するとOracleをインストールしたパソコンからは見れて、他のパソコンからは見れなくなりました!
ただ、私は外部のパソコンからもhttps://IPアドレス:12345/em/と入力すれば見れてしまうのだと思ったのですが、なぜか見れませんでした。
これはいったいどういうことでしょう…
設定方法がおかしかったのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ObjectBrowserでエクスポート
-
Oracle SQRの正式名称は何ですか?
-
ORA-12170のエラーについて
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
データーベースはないがいいで...
-
突然オラクルへ接続できなくな...
-
Windows Storeを使わずに付箋を...
-
OraOps10.dllのエラーについて
-
WiFi環境があればTikTokLiteは...
-
データソース名および指定され...
-
CloverをインストールしたUSBメ...
-
倒産した18禁ゲーム会社のパ...
-
DB2で SQL1032N start databas...
-
SQL*PLUSにてデータベース名表示
-
ORACLE_SIDについて
-
SQL Plus での処理が重い
-
グランドセフトオートサンアン...
-
16進数の指定の仕方
-
ACCESSからODBC接続でORA-12504
-
ORACLE SQL DeveloperでのDBへ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ObjectBrowserでエクスポート
-
インスタントクライアントのエ...
-
OracleでEMが起動できない
-
Oracle Database 11g をVistaに...
-
不要ユーザーのアカウントロッ...
-
oracle10gのインストールについて
-
oracle9iをvistaにインストール...
-
Oracle9iデータベースのサーバ...
-
HP-UXにおける非同期入出力の検...
-
Oracleがインストールできない
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
データーベースはないがいいで...
-
突然オラクルへ接続できなくな...
-
データソース名および指定され...
-
ORA-12170のエラーについて
-
CloverをインストールしたUSBメ...
-
OraOps10.dllのエラーについて
-
Windows Storeを使わずに付箋を...
-
DB2で SQL1032N start databas...
-
Oracle11g SQLPlusログインにつ...
おすすめ情報