
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Accessのオプションでアクションクエリの確認メッセージをはずせば、アクションに関するメッセージはでなくなります。
>このファイルに意図的にお使いのコンピュータに損害を与えるコードが含まれる場合、ファイルは安全でない可能性があります
これはおそらくセキュリティに関するメッセージでしょうから、コマンドでは処理できないようにおもいます。
AccessなのでVBAの脆弱性とか考慮されているのでしょう。
対処はちょっとわかりません。
No.2
- 回答日時:
少し間違ってました。
ファイルを一つ開くだけならバッチファイルは不要でした。
タスクを作成するときに、プログラムではなく、MDBファイルを選択してください。
No.1
- 回答日時:
MDBを開くバッチファイルを作って、タスクスケジューラでそのバッチファイルを開くように設定します。
マクロ名をAutoexecにすると自動的にマクロを実行します。
バッチファイルの作り方、タスクスケジューラの設定は、長くなるのであえて説明しません。
パソコンを使う上での基礎なのでお調べください。
この回答への補足
コマンドはわかりました。
MDBを開くようになりましたが、マクロの中身がTXTファイルをインポートする前に、一度データ削除するのですが、そのとき、
「データを削除しますか」を聞かれ、「はい」を選択します。
ここもコマンドにすることができるのでしょうか。
また、MDBを開くときに、
「このファイルに意図的にお使いのコンピュータに損害を与えるコードが含まれる場合、ファイルは安全でない可能性があります。」
のメッセージも出ます。
こちらも「開く」を選択しますが、ここもコマンドにすることができるのでしょうか。
きいてばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いします。
回答ありがとうございます。
バッチファイルの作り方、タスクスケジューラの設定はわかりましたが、調べましたが、MDBを開くコマンドがわかりません。
どのようなコマンドなのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【マクロ】変数に入れるコード...
-
データ参照先が別ファイルの場...
-
Excelマクロについて
-
ワード2007で複数ファイル自動...
-
Excel VBA seleniumのedge操作...
-
空白の処理に関するマクロ
-
【VBA】フォルダ内のファイル全...
-
フォルダ内の複数ファイルの一...
-
秀丸:あらかじめ設定した複数...
-
リンク切れチェックを行うマクロ
-
accessフォルダを移動したらフ...
-
EXCEL VBA 指定したファイルが...
-
エクセルのシートの数を数えた...
-
エクセルマクロで不特定なファ...
-
【マクロ】EXCELで読込したCSV...
-
エクセルのxls形式からxlsx形式...
-
【Excel VBA】ファイル名が一...
-
ファイルを開かずにマクロを実行
-
Excelファイルがマクロを含むか...
-
EXCELマクロを無効にして開く方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【マクロ】変数に入れるコード...
-
EXCEL VBA 指定したファイルが...
-
フォルダ内のexcelファイルを順...
-
【マクロ】名前を保存する際に...
-
データ参照先が別ファイルの場...
-
エクセルマクロで不特定なファ...
-
【Excel VBA】ファイル名が一...
-
フォルダ内のブック全部にパス...
-
エクセル 複数ファイルの一括...
-
エクセルファイルを開く時、関...
-
EXCELマクロを無効にして開く方法
-
accessフォルダを移動したらフ...
-
ファイルを開かずにマクロを実行
-
ファイルの保存場所を変えたら...
-
Excelのマクロでファイルを開く...
-
vlookup関数の引数を変数で指定...
-
エクセルのxls形式からxlsx形式...
-
秀丸:あらかじめ設定した複数...
-
VBAでワークブックの名前を変数...
-
エクセルマクロ 異なるファイ...
おすすめ情報