
実行計画や統計情報を取得した結果の
簡単な見方があればサイトなど教えてください。
実行計画を取得して
どんなSCANやINDEXの利用されているかがわかっても、
何SCANなら速いとかがわからないので、
結局、何を採用すればいいかわかりません。
統計情報でもconsistent getsが
ブロックに対する読み込み一貫性が要求された回数とわかっていても、
その値が少なければいいのか、
どの値を優先的に見ればいいのかがわかりません。
情報の取得は出来ても分析の仕方がわからない状態です。
簡単にわかる方法があれば教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Oracleのパフォーマンスチューニングガイドに、基礎となる情報が書かれていますので、お読みになることをおすすめします。
正確な基礎理論が書かれてありますので、きちんと理解すれば自然とチューニングできるようになります。
また、どのSCANが速いか、というのはもちろん場合によって異なってくるので、まずは仕組みを理解するようにしてください。
ガイドはなれるまでは若干読みにくい(むずかしい)ところもありますが、頑張ってください。
参考URL:http://otn.oracle.co.jp/document/products/oracle …
返答が遅くなりすいません。
参考URLありがとうございます。
OTN登録はしているんですが、
このようなページがあるとは知りませんでした。
活用させていただきます。
No.1
- 回答日時:
Oracle SQLチューニング講座を紹介します。
第5回 SQLチューニングの基盤となる統計情報に統計情報の意味がかかれています。
ここだけ読まれても基本的な考え方を理解できていないと意味を理解できないと思われます。
結構量がありますが、最初から読まれることをお勧めします。
実際のチューニングも書かれていますので参考にされればいかかでしょう。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fdb/index/index-db.htm …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャッシュを使わずにSELECTを...
-
アナライズでほとんどの処理が...
-
sqlplusでヘッダーが付かない
-
Access VBAで行ラベルが定義さ...
-
Statement ignored というエラー
-
Accessのマクロでモジュールを...
-
Accessでのプロシージャの呼び...
-
日付型カラムへのデータINSERT
-
PL/SQLでSPOOLさせたいのですが...
-
2016.3.2を日付として認識させたい
-
ACCESS、時間ごとの集計の仕方は?
-
sp_executesqlを実行してもテー...
-
Oracle 10gで順序sequenceの作...
-
ROW_NUMBER()を使用したデータ取得
-
ストアド実行時のエラー「参照...
-
OutlookVBAで作成したマクロに...
-
ストアドプロシージャからアナ...
-
SQLで部分的にGROUP BYしたいとき
-
SQL Sever での日付の差の求め...
-
PL/SQLカーソルの2重FORループ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャッシュを使わずにSELECTを...
-
WHERE句の実行順序
-
likeとsubstrの使いわけについて
-
あいまい検索のパフォーマンス...
-
Oracleで検索すると、フリーズ...
-
ヒント句が無効になります
-
アナライズでほとんどの処理が...
-
実行計画HASH JOIN RIGHT OUTER
-
WHERE句はJOIN結合前結合後どち...
-
Like文の速度について教えてく...
-
統計情報取得
-
Oracleでデータ取得処理を高速...
-
外部結合と等価結合のパフォー...
-
Analyzeとは?
-
OEMで負荷の少ないSQLの実行計...
-
問題解決のストーリーにて PDCA...
-
oracleのanalyzeと処理時間につ...
-
処理速度の改善について
-
800万件のテーブル読み込み...
-
【チューニング】インデックス...
おすすめ情報