dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

色々なサイトを見ていると、復縁を望んでいる女性って多いのなぁと
思いました。私のその一人ですが。。。
今は彼と別れて1ヶ月過ぎですが、まだ忘れられません。。
彼を紹介してくれた知人からは「彼もげっそり落ち込んでいる。もし
本当に縁があれば、また会えるはず。そうじゃないなら、それは
ご縁がなかったということ」という言葉を頂きました。

色々考えたのですが、本当に縁があれば、特にトラブル等なくトントン拍子に進むものなのでしょうか?
紆余曲折あるということ自体、縁がなかったということなのでしょうか?
そう思うと、無理に復縁を願うような連絡はできない気がして…。

(ちなみに別れた理由は彼のご両親の反対です。ココでも検索すると
同じような話題がたくさん出てきますが「反対を押し切れないなら、所詮それほど本気じゃなかった」という回答が多いので、それも段々納得してきましたが、まだ心はついていかない状態です)

なんだか、質問というか単なるボヤキみたいでスミマセン…。
親の反対にあう、ということ自体、縁がなかったのでしょうか?
「結婚の縁」についての、考察、ご意見などお待ちしております。
とりとめのない質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

上手く伝わるか分からないのですが…。


私は結果を見てから「縁」とうものをぼんやり考えますね。

私はたくさんの結婚の縁を見てきたのですが、不思議とどんなに反対されても結婚する人はするし、しない人はしない。
また、結婚しても別れる人は別れてます…。
物事がうまくいかなかったときに「縁がなかった」とよく言いますね。
前向きに考えるための言葉っぽく受け止めてます。

こんな私自身が「縁があれば結婚する」と思ってるのですが、まぁ正直自分から逃げてる言い訳ですね(笑)。

何だかそれたような気もしますが、
「親の反対にあうこと」自体を「縁がない」と考えるのは少し違う気がしました。本気じゃないとか私は思いません。

でもそれでも何故かうまくいかないことってあると思います。
それを「縁」ととるかどうかだけじゃないでしょうか?
本当はうまくいかない理由を考える方がいいと思います。辛いけれど。

この回答への補足

誤字がありました。失礼いたしました。
×「私のその一人ですが」→○「私もその一人ですが」

補足日時:2007/12/16 23:03
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

上手くいかない理由=強力な親の反対ですね。。紹介してくださった先輩も話を聞いて「そこまで反対するのは、ちょっと相手の親が変わっているわね~」と仰っていました。&それを、乗り越えてくれなかった彼の優柔不断さが理由ですよね。

ただ、親の説得は彼任せで、私自身は何も努力してこなかったから、こんなに引きずっているのかもしれません。紹介してくれた先輩に頼んでとりなしてもらうとか、土下座でもするとか、何かすればよかったと後悔しています。何も努力しなかったから今も未練がましく、「縁とは・・」なんて考えているのかもしれません。
読んで下さって本当にありがとうございます。少しでも悲しみが紛れます。。

お礼日時:2007/12/16 23:19

紆余曲折を経て進むことも、何の障害もなく進むことも、親を含む肉親の強い反対にあって別れるもそれを乗り越えるのも、すべて縁といえば縁ですよ。


縁が有るか無いかは結果論でしかわかりません。
途中では決してわからないのです。
ではいつ結果が出るのか・・・・
それは双方が死ぬまで出ないでしょう。

自分が復縁を臨むのなら連絡をとって良いと思いますよ。
彼は最初は親の反対に逆らえずに別れてしまったが、今は後悔して復縁出来たら今度は親の反対に抵抗をするかもしれません。
それが一つのお互いのつながりを強くするための試練かもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どうしても好きだから復縁したいです。彼から別れを告げられたので、もう自分からは連絡を取れないと思っていましたが、それでも、連絡してみようかと思いました。あの時は呆然としてしまって、あっさり引き下がってしまったので、もう一度チャンスをもらえないか、切り出してみます!離れてみて、彼をどんなに大切に思っていたか思い知ったので、前よりも自信を持って飛び込める気がします。(別れる前は、マリッジブルーみたいに訳もなく不安になる時もありました)
それでダメなら、本当に縁がなかったんだ、と納得できる気がしました。
回答を読んで勇気がわいてきました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/12/17 20:24

縁の有る無しなんて誰も分からないため、あまり気にする必要はないと思います。


他の方も回答しておられるように、縁は結果からくる言葉だと思うからです。

縁があるから結婚する(縁がないから別れる)のではなく、
結婚したから「縁があった」、別れたから「縁がなかった」と使われるからです。

縁の有る無しに関わらず、別れたことに後悔しているのであれば、彼に連絡を取ればいいと思います。
もう一度。二人で両親の説得にあたってみればどうでしょう?

彼と縁があればいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、皆さんおっしゃるように縁は結果論なんですね。

しばらく離れてみて、どんなに大切だったかヒシヒシと感じています。
彼もゲッソリしていたと聞いて、余計胸が締め付けられるように
感じますが、彼からの別れの宣告だったので、自分からは連絡が
取れないと思っていました。。でも、「縁」を考える前に後悔しないよう、気持ちを伝えてみようと思いました。「縁がある」という結果になればいいと切に願っています・・・・。

お礼日時:2007/12/17 21:06

はじめまして。


私の経験談ですが・・・以前付き合っていた人と結婚の約束をして
私の両親に彼が会いに来たときのこと。
両親は猛反対で、一度は説き伏せたものの結局別れを選びました。
そりゃ~、辛かったですよ!一生共にしようと思った人を両親が
祝福してくれなかったのですから。
ただ、時が経つにつれ、私の場合は両親の判断は正しかったと
実感しています。

質問者さまの場合は、彼のご両親の反対だったということですが、
どちらが正しいかということではなく、彼の親御さんの考え方
にあなたがそぐわなかったのかも知れません。
厳しい言い方でゴメンなさいね。
日本という国は、本来当事者間の合意で成り立つはずの
結婚が、「家」同士の結びつきにすりかわっていると、
個人的に思っています。

家同士の結びつきを大切に出来る関係かどうか、
その点を結婚のポイントにするのか、反対を押し切ってでも
自分たちの思いを遂げる覚悟が出来ているのか、
反対している人達を説得する覚悟があるのか、
・・・当人同士が決めるべきことですけどね、いずれにしても。
これが縁だと思います。

別れて一ヶ月ならば、まだまだ思いが残って当然です。
彼との関係修復を本当に願っていらっしゃるなら、タイミングを
見て何かしらのアクションを起こしても損は無いと思います。
彼や彼のご家族のリアクションからご判断されても
良いのでは・・・?
人事を尽くして天命を待つ、ですよ!
彼が本当に縁のある人ならば、紹介者さんの仰るとおりです。
頑張って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

今思えば、ワガママを言うばかりで、覚悟の見せ方が私には足りなかったかもしれません。(でも彼にも覚悟があったのかは定かではないですが)

>彼の親御さんの考え方にあなたがそぐわなかったのかも知れません。
そうだと思います。いわゆる「価値観が違う」ってことですかね。
でも私のほうから歩み寄りたいと思っていました。

修復を本当に願っています。条件とか外見じゃなくて、ありのままで
いられてあんなに幸せを感じる人は他にいなかったです。
後悔のないように、何らかのアクションをとってみようと思えました。
今の私には何よりの励ましになりました。ありがとうございます(涙)

お礼日時:2007/12/17 21:15

>縁があればトントン拍子、紆余曲折は縁がないということ?


そんなことはないと思います。
縁があるのかないのかなんて、わかりません。
結果をみてそういっているだけです。

いろいろあったけど、乗り越えたカップル、一度別れたけれど結局結婚したカップル、
それぞれです。

ご自分が後悔のないようになさるのが一番ではないでしょうか。
もちろん、相手の気持ちは尊重すべきですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど。。他の方も仰っていましたが、結果論なんですね!
そう思ったら、まだやるべきことがあるような気がしてきました。
後悔のないように最善を尽くしたいと思います。
離れてみて、私にとっては一番大切な人だとわかったから、彼の気持ちも尊重しつつ、悔いのない行動をとりたいです。。。

お礼日時:2007/12/17 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!