
友人宅へ車で行きたいと思っています。
都内練馬区内の大泉インター付近から蘇我駅周辺までです。
私が地図で見た限りでは、
外環自動車道(三郷ジャンクション)→首都高環状線→
湾岸線→東関東自動車道(松ヶ丘インター)下車
というルートが一番簡単に見えるのですが、検索すると
どうしても首都高中心部(竹橋など)を通過するルートばかりが
出てしまいます。
料金が高くなるのか、経由するのが不可能なのか・・・?
知りたいところなのですが。
首都高はあまり運転しないのでなるべく最小限に抑えたいと
思っています。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
曜日・時間帯にもよりますが、千葉県内に入ってからは次のようなルートもあります。
ご参考まで。東関東自動車道を湾岸習志野ICでおりて(東関道下り方面は湾岸千葉は入口だけなので)そのまま国道357を蘇我まですすむのもひとつの方法です。このルートで渋滞するのは「千葉西警察署前」の交差点のところくらいです。途中コンビ二、ファミレスなどたくさんありますから小休止するのにこまりません。蘇我駅の手前で京葉線の高架の下を通る形になりますから、駅の北口方面へ行くなら、高架のすぐ先「稲荷」という交差点を左折して、再びJRの高架下をくぐるようにします。
京葉道路で松ヶ丘ICまでいくと、東関東自動車道から分岐する宮野木JCT~穴川ICの間、一般道に下りてからの大網街道で(特に休日)大きく時間をロスするはずです。
私は現在さいたま市に仕事で単身で住んでいて、月に2回ほど千葉の実家へ帰っていますが、その際利用するのは首都高川口線・新井宿→中央環状線(C2)→湾岸線(B)→東関東自動車道のルートです。
6号三郷線を使うルートも、堀切JCTで一緒になるので(渋滞の大元はここなので)同じように思えますが、接続する外環自動車道、常磐自動車道が混む(平日でも通勤時間帯は結構混みあいます)と時間が全く読めなくなります。事故渋滞でない限りかなりの「渋滞キロ数表示」がでていても、1時間見れば新井宿から葛西JCTまでたどり着きます。
以上まとめますと、外環自動車道→川口JCTで首都高川口線→中央環状→湾岸線→東関東自動車道がおすすめです。ただ1箇所堀切JCTでの車線変更だけ気をつけてください。川口線から湾岸線方面へはここの合流で左側の2車線へ移る必要があります。深夜・早朝のガラすきの時や、渋滞で速度が落ちている時は比較的ラクですが、中途半端に交通量が多いと車線変更に苦労するかと思います。ご参考まで。では。
丁寧にお返事していただきありがとうございました。
千葉についてからのルートはおすすめいただいた習志野ICで降りる
ようにしたいと思います。
高速道路についても、おすすめのルートで行きたいところですが
ご心配の堀切JCTの車線変更についてだけが気になります・・・
小菅JCTで川口線から中央環状線に合流した後、一番左の車線に
なるべく早めに移るようにしなければならないということですよね。
検討してみます。
No.3
- 回答日時:
首都高をあまり運転されてないのであれば、おっしゃっているルートが一番無難です。
(首都高環状線は、中央環状線ですよね?)中央環状線からは、京葉道路に抜ける7号小松川線に入ることができません。ただ、このルート、東関東道が200円ほど割高です。
三郷ジャンクションから来る場合、首都高速堀切ジャンクションを直進して葛西へ向かうのが、湾岸線へのルートですが、もし京葉道路へ入る場合は、堀切ジャンクションを右方向へ行き6号向島線に入って、箱崎のパーキングエリアのロータリーを回転すると、京葉道路につながる7号小松川線に入ることが可能です。
ただし、夜間、箱崎ロータリーが閉鎖されていることがありますから、案内表示板などで確認のうえ走行してくださいね。
No.2
- 回答日時:
おっしゃる通り、地図で判断したルートが遠回りですが一番単純です。
千葉~埼玉にいく場合、私は三郷JCTまで行かず、小菅ジャンクション~川口ジャンクション~外環 というルートをとります。
この方が距離ははるかに近いですが、上りも下りも小菅JCTの合流・分岐で車の流れがクロスしますので、いつもヒヤヒヤしています。
慣れてなく、遠くなっても無難に行きたいのなら、三郷まで行く方がいいと思います。
京葉道路ではなく湾岸を使った場合100円高く、外環を使うことによっても100円(だったかな?)ほど高速代が高くなります。
渋滞や走りやすさを考えると正解だと思います。
遠回りで高速代も高くなるので検索では出ないのでしょうね。
No.1
- 回答日時:
こんにちは、
スタートを三郷IC出口にしたら、ご説明の通りでました。
http://www.navitime.co.jp/?orv=503515890.1290064 …
ご存じと思いますが、環状から京葉道路には入れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
辰巳第一PAと第二PAについ...
-
平日朝7時-8時台の環八と環...
-
羽田空港への行きかたを教えて...
-
首都高は高いので使いたく無い...
-
保土ヶ谷バイパスを使わず一般...
-
福島から、ディズニーランドに...
-
東北自動車道待ち合わせ場所
-
田舎者が新潟からアキバまで行...
-
静岡県浜松市から東京ディズニ...
-
千鳥(大田区)から関越自動車道...
-
東京~伊豆の所要時間
-
日曜日の京葉道路、14号、357号...
-
ディズニーランドへの行き方を...
-
井荻トンネルができる以前の環...
-
東京近郊の連泊の駐車場につい...
-
君津、富津、木更津あたりで、...
-
筑波山つつじヶ丘駐車場の入場時間
-
関東近辺で涼しいところ
-
お台場付近で2tトラック(ロン...
-
舞鶴から敦賀までどれ位かかり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
福井―東京を車で往復するのは無...
-
平日朝7時-8時台の環八と環...
-
首都高速道路の外壁が低い件
-
「東京発」超初心者の初ドライ...
-
保土ヶ谷バイパスを使わず一般...
-
京葉道と湾岸線どっちが早い?
-
辰巳第一PAと第二PAについ...
-
静岡県浜松市から東京ディズニ...
-
平日の朝、八王子から横浜まで...
-
千鳥(大田区)から関越自動車道...
-
保土ヶ谷バイパスについて
-
埼玉の蓮田市から鴨川シーワー...
-
お盆に横浜から成田まで車で行...
-
埼玉県の川越方面から東京ディ...
-
横浜から東北道に入る行き方を...
-
東京ディズニーランドへの行き方
-
第三京浜の多摩川橋は徒歩で渡...
-
環八の混むところ
-
ディズニーランドへの行き方を...
-
金曜日の夜の首都高の渋滞について
おすすめ情報