重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自分のパソコンからファイルを取り込んで変換する時の使い方についてお聞きします。ファイル→ファイルを開く→変換したいファイルを選択してパソコンから取り込む→フォーマットタイプの所を自分の好きなものを選択してエンコード開始のボタンを押す→これでファイルの形式が変換されるのですよね?この変換したファイルを自分のパソコンに取り入れようとしたとき(保存したいとき)ファイル→エンコードリスト→保存、でいいのですか?保存したファイルはAELファイルとなってしまい、自分の変更したいファイルの形式になりません。(しかもこのファイルはそのままでは開きません。)これはエンコードされてないからAELファイルとなってしまうのですか?oggのファイルをWaveに変更したいのですが・・・。AELファイルとなってしまいちゃんと変更できません。どうしたらいいのか教えてください。

A 回答 (1件)

>ファイル→ファイルを開く→変換したいファイルを選択してパソコンから取り込む→フォーマットタイプの所を自分の好きなものを選択してエンコード開始のボタンを押す



変換の手順は問題ありません。
ファイルを開くのはドラッグアンドドロップでも可能です。

変換後のファイルは、初期設定では返還元のファイルと同じ場所に保存されます。
「ファイル」タブの「出力フォルダ名」で、変換後のファイルの保存場所を指定することも出来ます。

サイドウインドウでの設定は、Audio Encoderを再起動すると初期設定に戻ります。
「設定」を開いて、「標準の音質設定」「アイテムの標準設定」などで設定するとそれがデフォルトの設定になります。


AELファイルはログファイルです。
メモ帳で開いて確認することが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/31 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!