重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

前からよく思ってる事なんですが、人の家に招待されたり遊びに行ったとき出してくれる食事やお茶、ケーキなど、「だいたいどのくらいの予算でもてなしてくれてる」みたいなことを考えたりしますか?
私はけっこう考えてしまう方なので、「これだけの手土産持参したのに何か損した~」みたいに思う事もしばしばです。
性格悪いのはわかってるんですが。。。。。

逆にもてなす側にまわった時も「これだけ時間とお金遣ってお料理作ったのにこんな安物ですます?」みたいに思うこともあります。

皆さんは人の訪問時にそういった計算しますか?
それとも「そういう事は人それぞれなんだから」みたいに思って気にしないですか?

A 回答 (20件中11~20件)

望んで自宅に遊びにいくほど親しい間柄なら、世話をかけては申し訳ないので、お茶菓子やお茶は持参します。


(食べ物は重なることも考えて、日持ちのするものを持っていきます)

また望んで自宅に招きたいほど親しい間柄なら、手ぶらで来ていただいて、全く構いません。

ただ#4さんがチラリと触れていらっしゃいますが、結婚などで「強制的に親しくさせられた縁戚」なら、お気持ちはわからなくもないです。
(私でしたら、その前に極力家には招かないようにはしますが…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
特に親戚というだけでなく、ホームパーティーの機会がけっこうあるので、それほど親しくないお宅訪問も確率的にかなりあります。
ですからもてなす側もいろいろあるってことを実感させられてもいます。
計算はあまりしないほうがいいのかもしれませんね。

お礼日時:2008/01/04 02:56

>>朝からご馳走を用意してるにもかかわらず、全くの手ぶらで訪問されてもやはり何とも思わないのでしょうか?


正直あまり自分の家に人を呼ぶって事が無いのだけど、気を使うから土産は要らないと言われることはある。
逆にこっちが気を使う。
だから、前もって決めておいてお酒とかつまみとかだけ持参して~とか、酒代は持つよとかそういう事はある。
何と言うかお金にこだわる仲でそういう事やったこと無いからなー。
どうなんだろ?そんなもんだと思うんだけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度にわたりありがとうございます。
フランクなお付き合いもいいもんですね。
お金にこだわる仲はつまらないって私も思います。

お礼日時:2008/01/04 02:51

あまり気にしません。


料理の素材の値段や量を見極めて、
その場で総額を暗算するなんて私にはできません。
ただ、客をもてなすのにソーメンかよと思ったりはします。
なんの手土産も持参せず、一方的にご馳走になった場合でも、
相手には「おごってやった」という金では買えない
貴重な満足感を与えてあげたのだから、それほど
恩義には感じません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり気にされない方なんですね。
食材など価格は、たとえばレストランで食事するときにも高い、安いっていつも評価しています。
もちろん厳密な計算ではなくあくまで大雑把なんですが。
やっぱり私は計算高いんだと思います。。。。。

お礼日時:2008/01/03 14:26

考えませんし、考えても私の計算は当てになりません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そんな厳密に計算するというより、全体的な感じなんですが。
でも考えない方が圧倒的に多いって事初めて知りました。

お礼日時:2008/01/03 14:19

全く気にしませんね。

と云うか、そう云うふうに計算するひとがいると
知って今、ちょっとビックリしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
何も考えないという方が圧倒的に多いようですね。
私が計算高いのかもしれません。。。。

お礼日時:2008/01/03 14:18

けっこうこの質問驚きました。


私は純粋な性格でもないし、天邪鬼のところがありますが、
したことも考えたこともなかったので、こんな風に思っている方もいるんだなと。

もてなしてくれた気持ちと
土産を選んでくれた気持ちは、
どうやって計算しているのかぜひお聞きしたいです。

>「そういう事は人それぞれなんだから」みたいに思って気にしないですか?

この質問読んで頭の片隅には置きますね。
でもこの質問読んでも私はこれから先も計算しないと言い切れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そんなに吃驚する質問でしたか。
私の中では常にけっこう普通にある感覚なので。。。。。

そんな事もあって私は手土産を人によって変えますし、私の家に来てもらう時もお料理を、たとえばずわい蟹とたらば蟹みたいに微妙に変えてます。

お礼日時:2008/01/03 13:57

婚姻で親戚になった間柄だと、珍しくない感覚だな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
多くの方が意義を唱えられてたので賛同ご意見を嬉しく思います!

友人とかなら性格もわかりますが、親戚、知人などそれほど親しくない関係だとびっくりすることがたまにあります。
地域性もあるのかもしれませんが。
難しいところですね。

お礼日時:2008/01/03 13:48

そもそも額面で損得を計算しようという考えがまず浮かばない。


その時間が楽しければいいし、楽しくなかったら土産の金額以前に行った事を後悔する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
楽しむ姿勢というのは絶対に必要だし、反って損する事にもなりますね。

ところで計算が全く浮かばないって事ですが、究極の質問してもいいでしょうか?
朝からご馳走を用意してるにもかかわらず、全くの手ぶらで訪問されてもやはり何とも思わないのでしょうか?
再回答いただけると嬉しく思います。

お礼日時:2008/01/03 13:42

僕ならば「しない」ですね


むしろ他の家の味が堪能できますから値段云々より楽しいと思えた方が面白いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たしかに一切の事を抜きにして楽しめたらって思う事も良くあります。
ただ、つい計算してしまうんですよね。。。。
「この人は気前がいい」とか「この人はケチ」とか。
決して良い事でないのはわかってるんですが。
もっと楽しむ事を主に持っていこうと思います。

お礼日時:2008/01/03 13:37

最初からもてなしをあまり期待していないので、


ちょっと茶菓子を出してもらうだけでも恐縮しますねえ。
値段を考えるなんて、とてもとても・・・。
そういうのは「気持ち」ですから、金に換算するのは無粋です。

自分でもてなす場合は、最初から手土産は期待しません。
もしくは逆に、手土産を最初から指定しておくか・・・。
もてなす事そのものを、レジャーとして楽しみますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最初から期待しないという姿勢は立派と思います。
気持ちはお金に換算できないということですね。
私もできるだけそのように意識してみようと思います。

お礼日時:2008/01/03 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!