
よろしくお願いいたします。
現在入力のお仕事をしているのですが、原稿がTIFファイルで送られてきます。それをプリントアウトして、Accessに入力するということをやっているのですが、手入力だと莫大な時間がかかりますので、TIFファイルをテキストデータに変換して、Accessに貼り付けをできないかな~と思うのですが、TIFファイルをテキストデータに変換する方法はありますでしょうか?
また、スキャナ(EPSON GT8300UF)に付属していた、「読んDE!!ココパーソナル」でテキストとして読み込みをしてみたのですが、あまりにもめちゃくちゃでとても貼り付けに使える状態ではありませんでした。
何かよい方法がございましたら、どうぞよろしくお願い致しますm(__)m
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
> あまり期待しないで、手入力でやった方がよいですかね?
原稿の長さに依りますね。私は1ページ程度でしたら手打ちでやっちゃいますけど、3ページも4ページもあるんでしたら、スキャナーで読んでOCRにかけた方がいいような気もします。
> それから同じTIFファイルでも「読んDE!!ココ」では開けないものがあります。
「読んDE!!ココ」は使ったことがあんまりないのではっきりとはわかりませんが、TIFファイルにも何種類かあるんですよ。
TIFイメージがBMPイメージより小さいサイズになっていたとしたら、それは圧縮がかかってるからですよね。
「読んDE!!ココ」では圧縮がかかっているイメージは読みとれないというケースが考えられます。
また、その圧縮の形式にも何種類かあるようです。
kojyopi-さんは画像ビューアソフトのIrfan View32というものをご存知ですか? このソフトを使うと、TIFイメージを異なる圧縮形式で保存できます。それで試してみたところ、圧縮形式によっては他の画像編集・ビューアソフト(例えばPaint Shop ProやGV)では読みとれないというケースもありました。「読んDE!!ココ」もそれに当てはまるのかも知れませんね。
で、どの圧縮形式にすればいいのか少しだけテストしてみましたが、「LZW」というものにして保存し直したら、他の画像用ソフトでも読み取ることができました。
何ページもある場合にも、Irfan View32はファイル形式の一括変換もできます。
Irfan View32は、オーストリアの方が作っている無料のソフトです。また、日本語版もあります。下記URLからダウンロードできますので、お試し下さい。
http://cvnweb.bai.ne.jp/~kusumoto/
参考URL:http://cvnweb.bai.ne.jp/~kusumoto/
ありがとうございました!!
早速、Irfan View32というものをダウンロードしてみました・・・がヘルプが英語でなんだか使い方がよくわかりません。(T_T)
でも、とりあえず、試行錯誤しながらやってみようと思います。
いろいろと沢山のことを教えていただき、どうもありがとございました。
またどうぞよろしくお願い致します。
今度の入力はAccessでの入力なのですが、原稿は沢山あって、日本語や英語、学術記号が混じっています。(^_^;)
OCRでは難しいでしょうかね~・・・。(-_-;)
No.2
- 回答日時:
プリントアウトしたものをもう一度スキャナーで読み取ってるのではなくて、送られてきたTIFファイルをそのままOCRにかけても認識率が悪いということですね?
TIFファイルのサイズ(ピクセル数)はどの程度になっていますか?
OCRは、解像度をある程度高くしないと認識率が悪くなります。解像度を高くすると、ピクセル数が大きくなります。解像度は400ぐらいにした方がよろしいかと思います。
A4サイズの原稿を解像度400にして読み取ると、3400×4680ピクセル程度になります。認識精度を上げるにはそれぐらいのサイズが必要ではないかと思います。
その辺を確認されて、送られてきたTIFイメージがもっと小さいものだったとしたら、サイズを拡大するなり、プリントアウトしたものをもう一度上記の条件でスキャナーで読み取ってOCRにかけるなりしてみたらいかがでしょうか。
また、OCRソフトにも色々ありますからね。スキャナーに最初から付属しているものではちょっと性能的に劣るところがあります。日本語ならWin Reader Pro、英語(外国語)だったらText Bridge Proぐらいのものを使えば、かなりの認識率にはなりますが。
で、kojyopi-さんがテキスト化したいとお考えの原稿は日本語ですか? だとしたら、認識率が100%になることを期待しない方がいいと思いますよ。OCRにかけてテキストにした後、ある程度修正することは必ず必要になるものだとお考えになった方がよろしいかと思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
解像度を400にしてやってみたところ、なんとか読み取れるようになりましたが、やはり、訂正箇所が沢山あるようです。
テキスト化したいと思っているものは日本語と英単語が混じっています。
あまり期待しないで、手入力でやった方がよいですかね?
それから同じTIFファイルでも「読んDE!!ココ」では開けないものがあります。
なぜでしょうか???
よろしければ教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- システム CSVファイルのマッピング処理の省力化 1 2022/11/24 00:01
- Excel(エクセル) 【VBA】指定フォルダに格納中のテキストファイルをエクセルで処理し結果のエクセルを新規フォルダに保存 1 2022/03/25 14:19
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/03 13:18
- その他(悩み相談・人生相談) 流暢に話すテキスト読み上げアプリ 1 2023/07/23 20:41
- その他(Microsoft Office) Wordを変換してExcelに挿入 2 2022/07/04 23:59
- Access(アクセス) Accessのデータ型の日付/時刻型について 2 2023/02/14 07:40
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/21 09:42
- PDF PDF作成ファイルの不具合の件 5 2022/08/15 15:00
- フリーソフト フリーソフト[フリーオンライン動画兼音声変換ソフト]縦長になってしまう 2 2022/07/11 08:11
- Visual Basic(VBA) 【VBA】写真の縦横比を変えずに貼り付ける 5 2023/06/13 11:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メールにフォルダを添付したい!
-
メールのアーカイブってどうい...
-
CDに焼くファイルをZIP圧縮して...
-
圧縮ファイルを使用すると読み...
-
圧縮フォルダ(zip形式)を2重...
-
フォルダ名や、ファイル名のフ...
-
右クリック→新規作成→圧縮(zip...
-
圧縮(ZIP形式)
-
圧縮すると容量が増える。
-
zipにパスワードをかけられない...
-
【Excel VBA】Windowsの標準機...
-
Windowsのフォルダーの中に青い...
-
MSワードのファイル名の表示が...
-
圧縮ファイルのフォルダーツリ...
-
zip ファイルの内部に別のファ...
-
大量のデータを送りたいのです...
-
ファイル名に日本語が入ってい...
-
lzhで圧縮している途中で強制的...
-
ZIPって何を圧縮するものなので...
-
PDのディスクをWinXPのPC...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右クリック→新規作成→圧縮(zip...
-
メールのアーカイブってどうい...
-
メールにフォルダを添付したい!
-
CDに焼くファイルをZIP圧縮して...
-
圧縮ファイルを使用すると読み...
-
フォルダやファイルを他人から...
-
圧縮フォルダ(zip形式)を2重...
-
圧縮すると容量が増える。
-
フォルダ名や、ファイル名のフ...
-
圧縮(ZIP形式)
-
ファイル名に日本語が入ってい...
-
zipにパスワードをかけられない...
-
【Excel VBA】Windowsの標準機...
-
ファイルの名前に色を付ける方法
-
至急。PCに詳しい人助けてくだ...
-
Zip形式フォルダの解凍[不明な...
-
パソコンの圧縮データを元に戻...
-
アーカイブファイルではありま...
-
500GBのUSBが欲しいのですが曲...
-
圧縮の容量が違う
おすすめ情報