dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

21歳の男性です。
最近に限ったことではないのですが、時間がたつと皮脂で髪がべたついてまとまってきてしまいます。(おそらく体質的に脂っぽいです・・・)
それだけならまだいいのですが、生れつきおでこが広いので前髪がまとまってきてしまうとひどいことになってしまいます。
ちなみに毎日髪は洗っています。
さすがに社会人なのでワックスなどで派手にならない程度に整えたいのですがつけると半日程しか持ちません。
髪質的には細くて柔らかいです。
髪のケアとスタイリングの両面でできる事があるならば教えていただきたいです。
わかる方がいらっしゃいましたら返信お願いします。

A 回答 (3件)

まず,頭皮の状態を理容師か美容師に確認してもらい,もし,何かの異常があれば,必ず,皮膚科,または,外科を受診して,頭皮の治療を始めるようにしてください。


頭皮に炎症がありますと,皮脂の分泌量が増加しますからね。

また,可能であれば栄養士に栄養相談するようにしてみてください。
特に,ビタミンB2の摂取量が不足していないか,また,脂質や(こちらはほとんどないと言われていますが)ビタミンEの摂取量が多すぎないかと言うことをチェックしてもらうと良いですね。
もちろん,栄養士に栄養相談する場合もしない場合も,これらの栄養の摂取量には充分留意するようにしてみてください。

そして,一番多い要因は,シャンプー剤のすすぎ不足です。
ということで,

1.
シャンプー剤を使用する直前に,シャワーを使い,1~2分間程度を目安に,頭皮全体をすすぎます。
なお,アゴのラインよりも長い髪の毛の場合は,その部分の髪の毛をすすぐ時間をこれに追加します。
2.
500円玉1枚程度の量(ポンプ式ボトル入りの場合は,ポンプ1回押しの量)までのシャンプー剤を手に取り,必ず,5~6滴から最大で手にしたシャンプー剤の2倍までの水分を加えてよく馴染ませ,両手で出来るだけ細かい泡になるように泡立たせてから,その泡を頭皮と髪の毛に移してシャンプーします。
なお,アゴのラインよりも長い髪の毛の場合は,1円玉1枚程度の量のシャンプー剤を追加しても構いません。
3.
シャンプーやすすぎの最中は,絶対に,爪が頭皮に触れないようにします。
指先と指の腹の中間部分(指を軽く曲げた状態で,パソコンのキートップに触れる部分)を使ってシャンプーするのがベストなのですが,その部分でも爪が頭皮に触れてしまう場合は,仕方がありませんので,指の腹を使うようにします。
4.
シャンプー剤のすすぎは,シャワーを使い,2~3分間程度を目安に,頭皮全体をすすぎます。
なお,アゴのラインよりも長い髪の毛の場合は,その部分の髪の毛をすすぐ時間をこれに追加します。
また,すすぎに自信が持てない場合は,仕方がありませんので(つまり,お薦めしているわけではないということです),シャンプー剤の泡が消えるまで流してから,必ず,息継ぎをしながら,(息継ぎの時間を除いて)1~2分間程度を目安に,お風呂に潜って頭皮全体をすすぎます。(お風呂に潜ってすすぐ場合は,どんなに長い髪の毛でも,あえて髪の毛をすすぐ必要はありません)

すすぎについて
すすぐ際,ただ単に,シャワーでお湯をかけただけでは,お湯が(全体としての)髪の表面を流れてしまい,髪の毛同士の間や頭皮にはお湯が流れないため,髪の毛や頭皮に汚れやホコリ,そして,洗浄成分までもが残留してしまうため,とてもすすいだとは言えません。
そこで,シャワーなどのお湯がかかっている部分を,手透きの手の掌を窪ませてお湯を受け止めながら,優しく髪の毛や頭皮をさすったり,受け止めたお湯を頭皮に押しつけたり弱く叩きつけたり,また,場所によっては,シャワーヘッドを頭皮に触れるか触れないかくらいの距離に保ち,頭皮に直接お湯が届くようにするなど,いろいろと工夫をしながらすすぐ必要があります。

以上のことを守ってシャンプーするようにしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ詳しく内容を教えて頂きありがとうございました。
早速明日から実践してみたいと思います。
仕事が忙しく返信が遅れてしまい申し訳ございませんでした。

お礼日時:2008/03/09 05:20

美容師です、最近美容室も育毛の勉強をしますので最近学んだことでお役に立つならと思います。


まず、油です頭皮から分泌される油は男性の方が多いようでその油は毛穴の中に詰まります、この毛穴の中の汚れはシャンプーでは取れないと思います、取れるというシャンプーもありますが、毛穴を見るカメラで実際に見ないと分かりません、この毛穴の中の油は『過酸化脂質』という油で毛穴の底から体内に浸透し体に害を及ぼす危険な油になっています、高校生の男の子の部屋がくさいのはこの油の臭いらしいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的な内容でとても参考になりました。
返信ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/09 05:32

38歳男です。


私も同じです。(今も昔も)
1日洗髪を怠ると、翌日の洗髪では泡が立ちにくい状況です。

26歳頃より洗髪での抜け毛が気になり始め、30歳で薄毛まっしぐら。幸いにも現状は俗に言うハゲではありませんが、明らかに進行しています。
若い頃はフサフサだったので、旧友に逢う度に「まさか、お前が薄毛になるとは・・・」と言われます。

そろそろ医師への相談を考えています。
(民間は高そうなので・・・・)
恐らく体内面をケアしないと駄目かと考えています。

なんのアドバイスにもなっておりませんが、参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じような経験をしている人がいることがわかっただけでもありがたいです^^
やはり体内からと頭皮のケアをしっかりとしないとダメなようですね。
返信ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/09 05:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!