dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、先日ドコモのSO905iCSを購入しました。

ドコモの携帯でもmicroSDに曲を入れれば音楽が聴けるということでドコモに乗り換えたのですが、microSDに曲を入れても携帯本体のミュージックプレーヤーで聴くことができません。(ミュージックプレーヤーのmicroSDに曲が1つも出てこないのです。。)

microSDはドコモショップで頂いたものですので信用置けるものと思いますし、曲は正規CDからパソコンに吸い込んだWMPファイルのものをコピーして入れました。

取り扱い説明書も一通り読みましたが、なぜミュージックプレーヤーで曲が出てこないのかわかりません。
外出時に音楽を聴くのが楽しみなもので、聴けないでうずうずしてしまいます。

原因・対処法がわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

>パソコンからmicroSDに書き込んで、それを携帯に挿入して再生ということは不可能なのでしょうか?



専用ケーブルを使う方がよいと思います。
単純なファイルコピーでは対応できないと思います。
WMPの転送機能を使って管理情報も含めて転送する必要があると思います。
    • good
    • 1

ANo6です。



取説を確認してみたら
 「MMF????.3gp」(????は0001~9999)
では無く
 「ファイル名.3gp」
と成っていました。
ですから、ファイル名変換ではなく拡張子だけ変換(m4a→3gp)してコピーして下さい。
    • good
    • 1

>MP3プレーヤーへの取り込み方と同様に、ファイルをコピーして貼り付けました。

ソフトは使っておりません。
>このようなソフトの指示はなかったので、おそらく使わないでも良いのではないかと思うのですが。
>ドコモの携帯で音楽を聴けるということは、ドコモショップにて確認済みですので、聴けるはずだと思います。
>取り扱い説明書にも、microSDからのミュージックプレーヤー再生方法が2,3ページ書いてありました。

メーカー添付の説明書は、最初から最後まで一通り目を通していらっしゃいますでしょうか?
「音楽を聴く」というページだけを斜め読みしているのではありませんか?

以前、知り合いの方が同じ様に携帯で音楽が聞きたいとおっしゃったときに
最終的に「microSD」などで音楽を聴けるようにしようと思ったら
最終的に「SD-Jukebox」
http://panasonic.jp/support/software/sdjb/index. …
を買わなくてはいけないとわかり、断念されたことがあります。
そうでなければ、純正品のFOMAのUSBケーブル(1500円くらいと記憶していますが)
を使うかのどちらからだったはずです。

No.2の方が示されたリンク先にも、同じ様なことが書いてありますが
その通りにされたのでしょうか?
メーカーが示している方法以外では、いずれにせよ制限がありますよ。
    • good
    • 0

方法は専用ソフトを使う方法・・・初心者の方はこの方法をお奨めします。


カードリーダーへの差し替えは面倒で静電気破損の元にもなりかねないので出来れば差し替え無しで使えるUSB接続ケーブルをお奨めします。

microSDへ直接コピーする方法は、フォルダとファイル形式・ファイル名の制約が有ります。間違えると認識されません。
基本的にはPC用音楽ファイルと携帯用ファイルは異なりますが
>WMPファイルのものをコピーして入れました。
コピーではファイル名が異なり認識できません
対応したソフトであればWMPも含めて「エクスポート」の方法で管理情報が送られなければ携帯プレーヤー側で認識されません。

又正しいファイルでも再生方法の入り方が多くて複雑です。
大きく分けて本体側の再生・microSD側の再生・保存場所によるフォルダの入り方で保存場所に到達していない場合もあります。

どの場所へどの名前で保存し、どのプレやーで再生した等詳しく説明するとアドバイスしやすくなります。

ANo.6の方の補足「着もと」というソフトを使えばタイトルやアーチスト名・アルバム名・ジャケット画像等を入れることが出来ます。

機種が異なるので実際の操作方法迄は解りませんが基本的には上記の手順を確認下さい。

固定観念にとらわれず、この手の質問は非常に多く他のQ&Aを参照してみて下さい。大いに参考になります。
    • good
    • 1

USBを使用しないで音楽を入れるには…



iTunesや携帯動画変換君などを使用し、3GPPに準拠する形式(AAC-LC等)へ変換すれば
何とか成ります。
(但し、タイトル名とかアーティスト名とか出ない場合が多いですが^^;)

iTunesや携帯動画変換君で音楽を変換した後、
 「\PRIVATE\DOCOMO\MMFILE\MUSIC」
と言うフォルダの中にコピーし、
 「MMF????.3gp」(????は0001~9999)
に変更すればミュージックプレーヤで認識できると思います。
#WMPは駄目ですよ^^;
取説のP344を参照してみてください。
    • good
    • 2

単純コピーの場合、対応ビットレートを外れてしまった物を再生させようとして不具合が起きる可能性があるのでお薦めできません。


但し、こちらで実験する限りでは再生は可能です。

安全に行くならUSBケーブルを用意するべきです。
また、転送ソフトも用意すべきでしょう。
公式に対応がうたわれているのはWMPとナップスターアプリです。
こちらで実験したことがないが、理屈上は使えると思われるのがsonicstageです。
(SO905iでは対応 SO905iCSはsonicstageが要求する条件は満たしているが・・・)

もし、試してみたいと言う場合、(当方では責任が持てませんので自己責任で)下記からsonicstageがDL出来ます。
http://www.mora.jp/help/player.html
インストール後はほぼ直感で使えますが、一応ヘルプファイルを一読をお薦めします。
この場合、SO905iCSのUSBモードはmicroSDにして下さい。
Wikipediaでは対応機に入っていますね・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/Sonicstage#.E6.AD.A …
    • good
    • 0

wmaはUSBコードにてMTPモードで転送のみ(WMPで転送)



wmaを直接SDにコピーする気なら
wmaをAAC(m4a)に変換後に拡張子を「3gp」に変更しコピー
ツールはiTunesでwmaをライブラリにドラッグします
(インポートをAACに設定・初期設定はAACのはず)
インポート後、曲を右クリックで保存先わかります
http://www.apple.com/jp/itunes/download/

コピーの階層(入れる場所)は
#2のURLにありますね
(AAC(.3gp)をご利用の場合)
    • good
    • 0

どのように転送したのでしょうか?



http://www.nttdocomo.co.jp/service/music_movie/m …

この回答への補足

いずれにも該当しません。
WMAをご利用の場合で転送をしたいのですが、これはもしかすると、ドコモショップかどこかでFOMA USB接続ケーブルを別途購入しなくてはならないのでしょうか?

パソコンからmicroSDに書き込んで、それを携帯に挿入して再生ということは不可能なのでしょうか?

補足日時:2008/03/08 19:34
    • good
    • 1

microSDに取り込むときに何のソフトを使われましたか?



たしか、下記の「SDJukeBox」というPanasonicのソフト使わないと
SD-Jukebox
http://panasonic.jp/support/software/sdjb/index. …

Docomoの携帯では音楽きけなかったようにおもいましたが。
Docomoの取り説に書いてありませんでした?

この回答への補足

ご回答いただきありがとうございます。

取り込むときのソフト・・・ですか?
MP3プレーヤーへの取り込み方と同様に、ファイルをコピーして貼り付けました。ソフトは使っておりません。

このようなソフトの指示はなかったので、おそらく使わないでも良いのではないかと思うのですが。。

ドコモの携帯で音楽を聴けるということは、ドコモショップにて確認済みですので、聴けるはずだと思います。
取り扱い説明書にも、microSDからのミュージックプレーヤー再生方法が2,3ページ書いてありました。

補足日時:2008/03/08 19:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!