重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PC自体は有線LANでの接続ですので、coregaのCG-WLUSB2GPX http://corega.jp/prod/wlusb2gpx/という無線LANのUSBアダプタを購入して、それをアクセスポイントとしてiPodtouchを接続しようとしています。
説明書や、ルータとかも色々設定方法等検索したりして試したのですがなかなかiPodtouchがネットに接続できません。
ルータは「coregaのCG-BARHX」http://www.corega.co.jp/product/list/router/barh …、無線LANのUSBアダプタは「coregaのCG-WLUSB2GPX」で、PCが2台ありそのうちの1台にUSBアダプタを接続している状況です。
USBアダプタではiPodtouchを認識しているのですが、ネットには繋がりません。
ちなみにcoregaのhttp://corega.jp/support/faq/apmode/にある「接続できない場合は次の手順を~」というのも試してみましたがダメでした。
注意事項http://corega.jp/support/faq/apmode/read1st.htm も確認済みです。
正直言ってiPodtouchの設定もルータの設定もよくわかりません…
どなたか助けて下さいませんか。

A 回答 (1件)

僕もIpod touchのWifi接続で苦労しました。

。w

coregaのCG-BARHXについてまったく知識はありませんが、あなたの言うhttp://corega.jp/support/faq/apmode/のアクセスポイントモードの設定手順を読んでみて気づいたんですが どうやらセキュリティの暗号化設定が問題ではないかと思われます。

Ipod touchはWEPではWifi接続ができないみたいです。
セキュリティの暗号化がWEPになっている場合、それをWEP以外に変更してみてはどうでしょう。
↓参考までにこちらを読んでみてください。
http://whooms.com/blog/ipod-touch-wi-fi-networki …

ipod touch側では特に難しい設定を行う必要はないみたいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!