重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ワープロの電気のコードと本体をつなぐところから煙がでたのですがこれを自分で直す事ってできますか?ワープロの型番はパナソニックのFW-U1P605AIです。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

コードの焦げたのは、コードの交換で復旧するとは思いますが、


焦げた本当の原因がまだ残っているでしょう。
生兵法をせず、素直に修理に出すことを強くお勧めします。
本当は虫垂炎なのに痛み止めを飲んだだけで済ますのと同じです。

まあ、どのメーカーでもワープロ専用機の製造はもう終了している状況ですから、
そろそろPC+ワープロソフトに乗り換えても良いのでは?
ただし、ワープロ専用機に慣れておられるなら、ワープロソフトは「マイクロソフト」の「ワード」より、「ジャストシステム」の「一太郎」をお勧めします。
    • good
    • 0

直ちに使用を中止し、電気店へ。

    • good
    • 0

恐らく電源コードを交換すれば済むのでしょうが、私もパナソニックのサービスに持ち込みを薦めます。


http://panasonic.co.jp/cs/service/index.html

いくら古い製品とはいえ発煙事故は重大な事態です。メーカーに事実を把握させるべきです。
また質問文を拝見した限り、電気機器分解の知識がある方とは思えません。そんな状態で発煙した機器の分解修理は大変危険です。やめましょう。
    • good
    • 0

電気知識に自身がないなら、やめて電気店に持ち込むことをお勧めします。

下手に直すと、最悪火災の原因になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!