
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ホテルのビーチだけではありませんが、入場料や駐車場の料金の掲載されたサイトがありますので参考にどうぞ。
http://www.tabinchu.net/news/0802/
http://www.okitour.net/tpbeach/index.asp
ちなみにホテルのビーチで最近入った事があるのは、かりゆしビーチとサンマリーナ。
サンマリーナは駐車場に入る際に、目的を聞かれます。
「食事です」などと言うと駐車場代は徴収されません。
ですが出庫の際に駐車券を回収しますので、ホテル内の売店でジュースなどを購入し、スタンプを貰うといいです。
かりゆしは入場料がかかりますが、駐車料金はかかりませんでした。
ですが干潮時前に行ったため、少しだけ海で遊んでいたらすぐに干潮になってしまい、結局ブイの所でも水深は膝程度・・・。
8月上旬だと日差しがかなり強く、出来れば夕方の海遊びを勧めたいのですが、その頃の潮はどうやら夕方が干潮ですね。
日が高いうちに入るのであれば、できるだけ肌を出さない、パラソル(有料です)や、コテージなどの日陰を利用するなど、日焼け対策をしっかりと。(先日子供とほんの2時間程度、昼にビーチで遊んだ為に、火ぶくれになり3日程眠れませんでした)
干潮時刻は日ごとに30分程度遅くなりますので、潮見表などで確認されたほうがいいかもしれませんね。
気象庁の潮見表URLも貼っておきますので、ご旅行の日程にあわせ、遊泳時間の参考にして下さい。
参考URL:http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/tide/suis …
ご回答ありがとうございます。
ビーチという切り口で調べて当たりをつける手もありましたね。
潮の事は全く頭にありませんでした。ありがとうございます。
ところで、2時間で火ぶくれですか。
この対策は生半可なく考えなくてはならない事がわかりました。
No.4
- 回答日時:
tomonosuke2005です。
確認に必要な事はそれぞれの料金ですが、ビーチサイドに無料で休める所や日射しから逃れられるスペースがあるかの確認はなさったほうがよろしいかも知れません。
沖縄の夏はドの付くほど暑い・熱いに加えて紫外線の量が半端ではありません。
現地の方は真夏は泳がないというほどですから。
他の方も懸念されているように、短時間で日焼けが進行してしまいますので、こまめな日焼け止めは必須ですし、海に入る際にTシャツやラッシュガードの着用者は多いです。
「せっかく沖縄にきたんだから黒くなって帰りたい」という意識が強くはたらいてしまうのでしょうか、甲羅干しをしている旅行者をたまにみかけますが、まさに自殺行為です。
また、こまめに水分補給はなさって下さい。
(熱中症も恐いですから)
お子さんの遠足用の水筒にドリンクを入れて持って行くと結構重宝しますよ!
ビーチの砂は裸足では火傷しそうなほど熱いですし、珊瑚や貝のカケラだらけで痛いです。
海に入っても底は痛いです。
最低でもビーチサンダル、できれば脱げないタイプのものやマリンシューズをお勧めします。
一般客は有料になりますが、マリンシューズの貸し出しを行っているビーチもありますので、お問い合わせの項目に加えてもよろしいかと。
もし、シュノーケリングセットをお持ちでお子さんに遊泳区域内でフリーシュノーケリングをやらせてあげたいのでしたら、フリーシュノーケリングができるか否かの確認は必要です。
というのも、近年シュノーケリングでの事故が多発したため、多くのホテルでフリーのシュノーケリングを禁止する傾向にあります。
シュノーケリング禁止の場合、泳ぐ際にマスク(水中メガネ)はOKですがシュノーケル(口にくわえるJ型の筒)とフィン(足ひれ)の使用はNGです。
禁止ビーチでシュノーケリングをしたければ有料のものになってしまいます。
ちなみに、万座ビーチはフリーシュノーケリング可能なビーチですが、シュノーケリングセットのレンタルはありません。
万座やリザンシーパークのビーチは広々としていて、私は気に入っています。
ただ、広いとはいっても遊泳用の区域はその一部分で、ブイやクラゲよけのネットで区画分けされています。
それでも、本島のビーチとは違い、イモ洗いまではいきませんよ。
逆に、一つのビーチを複数のホテルが共用しているほうがイモ洗い感が強かったです。
かりゆしビーチなどは、かりゆし・マリオットの利用客に加え今年オープンのホテルの利用客まで加わるようですので手狭感は否めないと思います。
tomonosuke2005様
何度も貴重なお話をありがとうございます。
沖縄のビーチ(特に西海岸のリゾートビーチ)は、ほとんどが人工と聞いておりましたので、
砂はサラサラというイメージを持っていました。
暑さ(熱さ)対策、日焼け対策は万全で望みたいと思います。
知人に聞いたところ、夏の沖縄の日差しは「痛い」と言っていました。
No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
子連れでほぼ毎年沖縄を訪れているリピーターです。
恩納村や名護市がある西海岸がビーチリゾート地として有名ですが、名のあるホテルであればたいてい一般客でも利用可能です。
ただし、駐車場代や施設利用料を徴収される事がありますし、施設使用料に至ってはビーチ・プール・館内施設それぞれ個別に徴収対象となっているケースもあります。
大ホテルになると入口付近にチェックポイントがあって、守衛さんにいったん車を止められます。
その際に利用目的(宿泊・食事・ビーチ利用、等)を問われ、回答によって徴収されるか否かが異なります。
ホテルによって料金の徴収方法やタイミングが異なりますし、最近は値上げの風が吹きまくっていますので、料金については目星を付けたホテルに直接問い合わせするのが一番だと思います。
(ホテルのHPに一般客の利用料金まで載せるホテルは少ないですし、比較まで載せているサイトも無いと思います。)
ビーチの広さ・開放感・アクティビティ等で人気の高いのは万座ビーチだと思います。
県内からの利用者もかなり多いです。
今まで、宿泊客として1回、一般客として2回、万座ビーチを利用した事があります。
(今年も8月初旬に宿泊します。)
一般客として利用した時は随分前の事なので現在はどうなっているかわかりませんが、ビーチへ近い駐車場入口ですとノーチェックで車を停められました。
水着になってビーチに入ってしまえば宿泊客か一般利用者かの区別はつきません。
ただし、パラソルやチェアを借りたりマリンメニューに申し込んだりする際に「お部屋番号は?」「お支払いはお部屋につけておきますか?」等の聞き方で宿泊者か否かのさぐりを入れてきます。
宿泊者でない事がわかるとすかさず「では、施設使用料○○円頂戴致します」となり、続いて「お車ですか?」ときます。
「車です」と答えればその場で駐車場料金まで徴収されます。
King-Cobraさんのご希望を全てこなそうとすると、いかに人気の高いビーチであっても出費が侮れない額になってしまいそうです。
ホテル側の見極め方としては、「わ」ナンバーの車で宿泊客以外であれば一般利用者です。
最近は宿泊客は部屋で着替えさせるようにして、更衣室を潰してしまったりハナから有料にするなどの策を講じるホテルも出てきました。
ビーチで着替えを求めれば則一般客ということになります。
全てに該当する訳ではありませんが、目安として、ビーチと屋外プールが近ければ料金が別々になることは少ないと思います。
ビーチとプールが離れているホテルでは個別の料金となりやすいです。
ちなみに、某ホテルの屋外プール利用料金は3000円でした。
ただ、全てのビーチやプールにゲートや柵が有るわけでもないですし、利用している人全てを呼び止めて「宿泊客ですか?」と聞いてまわる事はしないのが普通です。
一般客の無法利用を抑制する狙いのほうが強いように感じました。
予約とはマリンメニューの事でしょうか?
それですと、たいていが当日予約で、宿泊者は特典として前日から予約できる事もあるといったスタイルです。
シュノーケリングのように人気の高いメニューかつ人気の高い時間帯は前日のうちに予約が埋まってしまうこともあります。
とてもご丁寧な回答ありがとうございました。
>>名のあるホテルであればたいてい一般客でも利用可能です。
それが一番知りたかった事でしたので、取りあえずホッとしました。
しかし、
>>(ホテルのHPに一般客の利用料金まで載せるホテルは少ないですし、比較まで載せているサイトも無いと思います。)
そうなんです。
当然ある程度の出費は予定しているのですが、
ちょっと予想を越えているようです。
あとは、tomonosuke2005様のおっしゃるとおり、
目星をつけたホテルに直接当たってみる事にします。
情報誌やHPやクチコミ情報などは所詮コマーシャルだと思いますので、
「ここは良かった」という情報をお持ちの方がいらっしゃれば、
ぜひ教えてください。(その逆でも結構です)
また、問い合わせを行う最のポイント
(これは確認しておいた方がいい・・・など)
があればアドバイスを頂けると幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
熊本市内の観光スポットを教え...
-
沖縄のジャングリアって失敗し...
-
福岡県は都会県なのに何故、右...
-
イルカウオッチング 天草 クル...
-
沖ノ鳥島は沖縄県ですか?
-
日田彦山線について
-
沖縄は2月が繁忙期?の理由
-
両親の初沖縄旅行
-
沖縄県の出生率が高いのはなぜ...
-
沖縄は、桜咲かないんですか?
-
鹿児島市から種子島や屋久島ま...
-
喜界島
-
沖縄のホテル、迷ってます
-
シチリア島と石垣島は雰囲気似...
-
沖縄本島を原付バイクで走ると...
-
沖縄県の人が言っている、「う...
-
沖縄県伊是名村屋那覇島
-
沖縄とか宮古島とかって、やっ...
-
九州でかかあ天下の家庭は少な...
-
九州は大陸に近いのになぜ発展...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビーチに行きましょう。は英語で?
-
西表島シュノーケル:バラス島...
-
初めての沖縄那覇3泊4日、車...
-
慶良間諸島か宮古島・石垣島ど...
-
八重山諸島のビーチに荷物預か...
-
もしも綺麗なビーチに遊びにい...
-
沖縄のビーチでのビーチパラソ...
-
日航アリビラ 宿泊したことが...
-
古座間味ビーチについて
-
尾道駅から、しまなみビーチの...
-
ブセナとアリビラ、幼児向けプ...
-
沖縄
-
日航アリビラ、リザンシーのビ...
-
ピーチエクスプレスは無くなり...
-
沖縄本島旅行(2泊3日)
-
石垣島、竹富島、沖縄本島での...
-
ビーチで豚カツを齧ってたら後...
-
ビーチ間移動時の服装(座間味...
-
沖縄リゾートホテルのビーチ利...
-
何年も前に沖縄旅行で、スマイ...
おすすめ情報