
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3さんへ
>伊勢神宮(内宮)は宇治山田から歩いて往復できますのでバスは不要です。ちょっと距離がありますので、タクシーを使う人もいますが・・・。おかげ横丁にも歩いていけます。
嘘を教えないで欲しいとまでは言いませんが、「すぐに回答が欲しい」質問ですので、7月~8月出発が予想されます。こんな時期に5キロも歩いたら大変ですよ。それに宇治山田から内宮まで歩く人なんて年末年始は居てもこの時期はまず居ないです。
1時間歩いて浦田町あたりまでしょうから、往復3時間の徒歩です。
おかげ横丁のある内宮は伊勢市、宇治山田、五十鈴川か外宮から三重交通のバスに乗るのが間違いないです。宇治山田から内宮まで5キロの距離があります。質問者さんが歩けるなら止めはしないですが、1時間歩けないならバスに乗ってください。
目的が伊勢神宮(内宮)だけでしたら、近鉄の宇治山田行き急行で良いと思います。上本町より宇治山田行の急行に乗り、宇治山田から一駅鳥羽方面に乗り換え五十鈴川へ。運賃は片道1760円、五十鈴川から内宮まで三重交通バス210円ですの片道計1970円です。
伊勢神宮(外宮)を参拝して伊勢神宮(内宮)へ行き、帰るのなら上本町→宇治山田で伊勢市下車/片道1750円。伊勢市より徒歩5分で外宮。外宮から内宮まで三重交通バス410円の片道2160円です。
電車の場合、上本町発宇治山田行きの急行が1時間に一本出ています。2時間20分の旅ですが、席が保障されてるわけではないので上本町で並んで席を確保しましょう。
車は2人の場合は高くつきます。日帰りですので下道ばかりも使えないでしょうし。
No.6
- 回答日時:
すみません、内宮と外宮を間違えました。
わかると思ったのであえて訂正しませんでした。たしかに、おかげ横丁はバスに乗らないとつらいですね。ずいぶん前なので外宮の近くとカン違いしていました。
#回答を修正できないここのシステムは不便ですね。Yahoo!知恵袋ならできるのに・・・。
No.4
- 回答日時:
伊勢神宮だけに行くのだったら、電車の方がいい。
近鉄株主優待券を、金券屋で仕入れる。近鉄特急は使うまでもないでしょう。1時間に1本の、伊勢直通の急行で。外宮は、宇治山田か伊勢市から歩いて、内宮は、時間を見ておいてCANバス使えばいいです。
http://www.sanco.co.jp/travel/canbus/index.html
他もいろいろ行くのならば、車の方が面倒がなくていいかもですが。
大阪からは、吹田が近いのなら、名神→新名神→亀山から伊勢道。
西名阪が近いのならば、西名阪→名阪国道→上野東インターからR422
→R165→久居インターから伊勢道。
ただし、スペイン村にも行くのならば、まわりゃんせを絶対に使うべき。スペイン村を行くならば、9500円払っても往復特急券付きなのでモトがとれます。
No.3
- 回答日時:
大阪-伊勢神宮は西名阪・名阪国道・伊勢道経由で180kmほど。
往復360km。
燃費がリッター10kmとして、36リッター。
リッター180円で計算すると、6480円。
高速代は、阪神高速700円、西名阪800円、伊勢道1900円で片道合計3400円、往復で6800円。
往復交通費合計は13280円です。
近鉄特急で往復すると難波-宇治山田 片道3030円(運賃1750円、料金1280円)、往復で6060円、二人分で12120円
もっともこれは普通に買った場合で、金券ショップで近鉄株主優待乗車券(全線片道乗車可能)が一枚1500円ほどで入手できますので、これを使えば二人往復で1000円くらい節約できます。
金券ショップで相談すれば特急券も安く入手できる場合があるので相談してみてください。もし適当なきっぷがなければ、近鉄の窓口でビスタカードプラス(5000円で5500円分の特急券代になる)を購入して、それを使って特急券を買いましょう。これで120円の節約になります(カードには380円残額が残りますので別途使いましょう)。
結果二人往復11000円ほどになります。
ガソリン代が高騰していることもあり、近鉄特急のほうが安いですね。
下道でがんばればもっと安くなりますが、日帰りとのことであまり時間もかけられませんしね。お酒も飲めますので電車での往復をオススメします。
ちなみに、伊勢神宮(内宮)は宇治山田から歩いて往復できますのでバスは不要です。ちょっと距離がありますので、タクシーを使う人もいますが・・・。おかげ横丁にも歩いていけます。
「まわりゃんせ」は伊勢志摩をわりと豪快に回る人向けなので、日帰りで伊勢神宮に行くだけなら不要でしょう。

No.2
- 回答日時:
時間、費用を考えると電車が一番。
まわりゃんせ
http://www.kintetsu.co.jp/ise_toba_shima/mawa/f_ …
往復の電車代と現地の観光費用がセットになったものです。
日帰りなら、電車でいけるところにだけいくほうが効率的です。
それでどうしてもいきにくいところがでてくるのならば、
タクシーを使うのがいいでしょう。
車は往復だけで時間とガソリン代、高速代がでかいですから、
二人だと割高になってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
乗車が阪神、下車が近鉄、株主...
-
近鉄の無人駅でiPhoneのApple p...
-
生駒駅での電車の乗り換えについて
-
名古屋から津まではJR?近鉄?
-
特急くろしおへの乗り方につい...
-
新幹線で名古屋駅に来た友人と...
-
東京から広島へこだまかひかり...
-
新潟から名古屋まで
-
豊田スタジアムでのイベントの...
-
近鉄名古屋駅からJR名古屋駅へ...
-
名古屋栄からセントレアまでのバス
-
東京駅から名古屋駅までの新幹...
-
メトロプロムナード
-
名古屋からセントレアへ安く行...
-
皆さんは分割乗車券を購入して...
-
名鉄(名古屋鉄道)の魅力
-
名古屋~東京の夜行バス(至急...
-
名古屋駅に詳しい方
-
JR名古屋駅(東海道新幹線)よ...
-
名古屋豊橋特割切符と豊橋~浜...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近鉄の無人駅でiPhoneのApple p...
-
桑名駅通路
-
乗車が阪神、下車が近鉄、株主...
-
近鉄南大阪線に東急8500や9000...
-
近鉄について
-
梅田駅から最も近い近鉄の駅
-
生駒駅での電車の乗り換えについて
-
三重県から日間賀島に行く方法...
-
高級住宅街
-
夏の暑さについて 北海道在住で...
-
JR尼崎駅に売店ってありますか
-
学割について
-
米原駅で一時間位暇つぶしできる所
-
名古屋から大阪へ安く行く方法は?
-
名古屋から津まではJR?近鉄?
-
今から30年くらいまえにJR鶴...
-
近鉄アーバンライナ(?)で大...
-
京都駅での乗り換え(新幹線→近...
-
日清紡名古屋工場跡地の利用に...
-
賢島(三重県)に2時間居られ...
おすすめ情報