dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Yahoo!ショッピングにも出店している企業で、通販を利用しました。

注文した翌日には「商品確保・出荷のお知らせ」がメールにて送られてきて、すごい迅速な対応する店だなと感心していたのですが
出荷通知メールに載っていた荷物追跡番号を、店側が利用する宅配業者すべてに問い合わせたのに
いつまでも未登録(その番号の商品が存在しない)という状況でした。

出荷通知メールが来てから2日後、宅配事故でもあったのかと心配になったので業者に電話で確認したところ
「新人が間違えて出荷してないのに出荷日を記載してしまった」
「もともと出荷まで2日くらいかかる商品だから、今日の夕方から夜に確認すればいい」
「その問い合わせ番号自体は生きてるから大丈夫」
と一方的に言われて待つしかなかったのですが
それから2,3日の間、自分が買った商品のページが完全に無かったものとされ、一度も荷物追跡に商品の情報が出ることはありませんでした。

この時点でこの業者は信用できるレベルではないと思って
「本当に商品確保できたのか?」「もう発送したのか」を確認しようと業者に電話をしたのですが
電話対応の開始時間からお昼、終了時間までと暇が出来れば一日中電話をかけたのに一切つながりませんでした。
(対応時間外の留守電の時は20秒くらいで留守だというメッセージが出るのに、対応時間内は数分間ずっと呼び出しが続き、勝手にブツンと切れたので居留守なんだと思います)

この店でしか買えないものではなかったので、別の店で注文をして商品を得ることは出来ました。
しかしその1日後に、最初に注文した業者から商品が届いたのです。
もう同じ商品は手に入れましたし、馴染みの宅急便さんも「出荷日と到着日がこんなにズレてる商品はおかしいよ」といっていたので、その商品を受け取り拒否しました。

すると今日、最初に注文した業者から
「保管期間が過ぎています。早く引き取ってください」
「受け取らないなら往復の送料と手数料を払ってください」
という旨のメールが届きました。


誤った内容の通知メールを送り、そのまま使えると言った荷物追跡番号が一度も使えず
心配になってこちらから連絡とっても、対応時間内なのに意図的に電話に一度も出ない、そのくせ一方的にメールを送ってくるという
この業者にも、送料と手数料を払わないといけないのでしょうか?
キャンセルしようと思ったのに、わざと連絡を取らせないでキャンセルもさせないようにしていた可能性だってあると思います。

ちなみに今日も何回も電話をかけましたが一度も出ませんでした。
数分間呼び出してブツンです。


みなさんの意見をお聞きしたいです。
Yahoo!の方にも問い合わせてみるべきでしょうか?


状況を細かく説明したほうがいいと思ったら
うだうだと長い文になってしまって申し訳ありません。

A 回答 (4件)

まず、貴殿の理由は無視して他のショップの方のために明記しておきますが


いらなくなったからとか身勝手な理由で受取り拒否すれば店に往復の送料・手数料が
発生いし損害を与えます。よって請求されても普通は文句は言えません。
(この場合は注文者が悪いですからね)

ただ、上記の点は普通に取引を行った場合で
今回の場合はまず貴殿が電話で連絡を取ろうとしたのがまずミスです。
ネットショップの場合は運営内容がいろいろあり、副業のような店も
多くあります。その場合、電話には出ません。(タイミングにもよるが)
基本的に電話だけでなくメールも合わせて行うようにしましょう。
(電話ではミスの発生率も増える)

もし、メールでキャンセルの連絡を貴方が入れていて店も了解していたのなら
店が一方的に悪いと思います。
もし、電話がつながらないからと言ってメールの連絡も入れず受取り拒否っていうのは
貴方の身勝手な点も大きいです。(買えなかったと勝手に思いこんだと言うことです。)
中立な立場でみると貴方側にも落ち度はあると思います。

よって結局は店との話し合いで解決でしょうね。

尚、荷物追跡番号って信用しない方がいいですよ
運送会社が登録し忘れている時もありますしね(実は荷物が行方不明になっていたとか)
この場合、荷物が着いてから登録されたという経験もあります。
(こういう運送会社のミスは結構多いです。運ちゃんもどうどうと結構嘘付く)

ただ、もし、電話でれない場合があるのならあると書いておくべきですし
店としては対応悪いですね。こういう店に当たった点は同情します。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
確かに私に落ち度があり、店側と話し合うのもまた時間がかかるので
今回の件は良い勉強だと思って送料・手数料を払おうと思い
昨日の昼にお店へメールを送りましたが返信がありません。
もしこのまま電話は相変わらず通じず、メールの返信も無い場合はどうするべきでしょうか?

またちょっと話はズレますが
商品出荷通知メールでは文の頭に「○○○○様」と表記していたのに対し
催促のメールでは「○○○○」と敬称をつけないというのは
中立的立場の人間として見た場合はどうお考えになられますか?
一方的に受け取り拒否をした点については私に負があると思いますが
そういった人間に対してはどの業者もこのように扱うのが普通なのでしょうか?

補足日時:2008/07/16 10:11
    • good
    • 11

No2です。



>>もしこのまま電話は相変わらず通じず、メールの返信も無い場合はどうするべきでしょうか?

それなら無視でいいのでは?
それは明らかに店が悪いしそういうメール確認もできない店ってダメだろと思います。

>>催促のメールでは「○○○○」と敬称をつけないというのは
よくないとは思いますが単なる付け忘れかもしれないし
そんな細かいところまでつついても気分悪いだけと思います。
尚、店から見れば腹が立つからと思っても不思議ではありませんが
人道的にはにはどんな客でも様は一応つけるでしょうね
まぁーそういう人が担当している店なんでしょ。
尚、これって客でも同じです。身勝手な客ってそういう配慮は無いですからね
配慮できる人なら身勝手な行動や独り善がりな言動なんかしませんけど、、、、

よってどっちもどっちかなと感じます。
    • good
    • 4

そのショップに特定商取引法に基づく表示があるはずですから、そこにあるキャンセルや返品等の説明を読んで下さい。

その上で、電話が通じなくてもメールでできたはずのキャンセルの意志表示をあなたがしていないという状況で、何を主張できるか考えてみてください。
それでもなおかつ自分の言い分が正しいと主張できるのでしたら、消費者センターにでもヤフーにでも相談すればいいと思います。
    • good
    • 7

まずは、お近くの消費生活センターにご相談されることをおすすめします。

    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています