重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

フリーメールアドレス取得の際(これに限らずネットを利用する時)
なのですが、名前や生年月日を入力しな
いといけないサイトも多いと思うのですが、もしそこに嘘の情報を
入力したりすると何か弊害があったりするのでしょうか。
住所を書かなくても名前だけで何かが分かったりということはあるので
しょうか。

本当の情報を書くのも少し怖い気がするのですが考えすぎでしょうか。

A 回答 (4件)

 国内外14のサイトに会員登録をしています。


会員登録の際はほとんどのサイトで実名を記入しています。
会員登録をする際、「同意する」をクリックする前に読まなければならない規約文などがあります。
多くのサイトで「虚偽情報を記入した人はサイト内で問題発生や何らかの被害者になった時に、サイトの管理者としてあなたを助けてあげられない」との記述があったためです。
日本のサイトでは少ないと思いますが、海外では国によって身分証明書の提出を求められることがよくあります。
そうなると偽名での会員登録は当然できません。
但し、平仮名でも片仮名でもアルファベットでも本名は本名なので、漢字を使わないことはざらにあります。
もちろん信頼できるサイトかどうかは事前に確認しました。
海外のサイトも規約文を全部翻訳して読んだ上で、その国の友達にそのサイトの評判をよく説明してもらいましたよ。
そして今まで特に問題は生じていません。
但し、わたしの場合は全て「普通のサイト」です。
18歳未満が会員登録できないようなサイトだったら、個人情報を正確に入力するには確かに心配になりますよね。
そういうサイトに関してはわたしには全くわかりませんので、他の方の回答を参考にしてください。
    • good
    • 0

>嘘の情報を入力したりすると何か弊害があったりするのでしょうか。



法的なことももちろんありますが、
単純な弊害として、パスワードなどを忘れた場合、
問い合わせは全くできなくなります。
    • good
    • 0

各サイトの利用規約をよくお読み下さい。


殆どの場合、虚偽が判明した場合は会員登録取り消しの対象です。
    • good
    • 0

名前、住所、誕生日などは適当でもいいですよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!