
Accessで、フィールドにルックアップリストを設定したときに、
表示される数値について不明な点があります。
詳細は以下のとおりです。
【詳細】
次のようなテーブルがあります。(「顧客名簿」テーブルと「地域ID」テーブル)
■テーブル名「顧客名簿」
顧客ID 顧客名 地域ID 住所
001 佐藤一郎 8 大阪府堺市
002 鈴木二郎 8 大阪府八尾市
003 山口三郎 8 兵庫県姫路市
004 野中四郎 9 広島県広島市
005 早川博史 4 千葉県習志野市
006 山本剛史 3 福島県福島市
-------------------------------------------------------------------------------
■テーブル名「地域リスト」
No 都道府県名 地域ID
1 北海道 1
2 青森県 2
3 秋田県 2
4 岩手県 2
5 宮城県 3
6 山形県 3
7 福島県 3
8 茨城県 4
9 栃木県 4
10 群馬県 4
11 埼玉県 4
12 千葉県 4
・
・
・
・
29 大阪府 8
30 兵庫県 8
※途中、No.13からNo.28までの表示を省略しました。
------------------------------------------------------------------------------
次の操作を行います。
【操作手順】
(1)テーブル「顧客名簿」のデザインビューを表示する。
(2)「地域IDフィールド」の、「データ型」を変更するために、
「地域IDフィールド」の「データ型」をクリックし、
一覧から「ルックアップウィザード」を選択する。
(3)「テーブルまたはクエリの値をルックアップ列に表示する」を選択する。
(4)「次へ」をクリック。
(5)「表示」エリアから「テーブル」を選択し、リストの一覧から
「テーブル:地域リスト」を選択する。
(6)「次へ」をクリック。
(7)ルックアップ列に表示するフィールドを表示順に選択する。
まず、キー列「No」を選択、次に「地域ID」、続いて「都道府県」を選択する。
(8)「次へ」をクリック。
(9)「キー列を表示しない(推奨)」のチェックボックスがオンになっていることを確認し、
「次へ」をクリック
(10)ラベルの表示が「地域ID」となっていることを確認し、「完了」をクリック
(11)保存を確認するダイアログボックスが表示されるので、「はい」をクリック
以 上
-------------------------------------------------------------------------------
【疑問点】
上記操作を実施後、
テーブル「顧客名簿」を表示した時に、
次のように表示されている。(地域IDの数字が変更されている。)
■テーブル名「顧客名簿」
顧客ID 顧客名 地域ID 住所
OO1 佐藤一郎 4 大阪府堺市
002 鈴木二郎 4 大阪府八尾市
003 山口三郎 4 兵庫県姫路市
004 野中四郎 4 広島県広島市
005 早川博史 2 千葉県習志野市
006 山本剛史 2 福島県福島市
このとき、地域IDの数値が、
何故、このように、「4」や「2」に変わるのかがわかりません。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>はじめに設定されていた数値と異なる値が表示されることになり、
>再度、ルックアップリストで数値を修正しなければならなくなるのは、
>不自然な感じがします。
????なんか思いっきり勘違いしていません?
AテーブルがBテーブルを参照しているとき
Aテーブルのフィールドでルックアップを使いBテーブルの値を表示させようとしたとき
両者を結ぶのが連結列ですよ
あなたのやったことがおかしな結果を返している原因は
地域IDと関係のないNOなんてフィールドを連結しているからです
だから本当は何がしたいの?と聞いたのです
普通は顧客リストの地域IDフィールドのところに地域リストの都道府県名を表示させたいときに
ルックアップを使用します
No.1
- 回答日時:
>このとき、地域IDの数値が、
>何故、このように、「4」や「2」に変わるのかがわかりません。
>(7)ルックアップ列に表示するフィールドを表示順に選択する。
> まず、キー列「No」を選択、次に「地域ID」、続いて「都道府県」を選択する。
とすると連結列はNo、表示されるのは地域IDになります
元の値が8と9の顧客の分は地域リストNo8,9、茨木・栃木の地域ID4が表示されます
元の値が4と3は地域リストNo4,3の秋田・岩手の地域ID2が表示されるのです
本当は何がしたいの?
この回答への補足
CHRONOS_0様
「本当は何がしたいの?」という質問に対して、未回答でした。
顧客名簿に、全国の顧客の情報を入力します。
その際に地域で分類するために、
地域IDという列を設定して管理します。
地域IDは、地域リストのテーブルの値を引用します。
話は変わりますが、次の操作をして結果が変わりましたので、
ご報告いたします。
説明しました手順で設定したあとに、
顧客名簿テーブルをデザインビューで表示し、
地域IDのフィールドプロパティの、ルックアップタブをクリックして、
連結列の設定を「1」から「2」に変更すると、
地域IDが正しく表示されるようになりました。
フィールドプロパティの連結列の値を「1」にしているときは、
CHRONOS_0様がおしゃられているように、
元の値の、「No.」の地域IDの値が表示されるようになっています。
以上です。
CHRONOS_0様
ご返答ありがとうございました。
教えていただいたことにつきまして確認させていただきます。
フィールドに、ルックアップウィザードでルックアップリストを設定した場合は、
そのフィールドには、元の値と一致する連結列の値の、元のテーブルと
同じフィールドの値が設定されるということですね?
(ちょとわかりにくいですので以下のとおり例をあげます。)
例えば、
(1)「元の値」・・・・8 ←顧客名簿の「地域ID」フィールド
(2)「元の値と一致する連結列の値」・・・・8 ←地域リストの「No」フィールド
(3)「元の値と一致する連結列の値(8)の、元のテーブル(顧客名簿)
と同じフィールド(地域ID)の値」・・・・4 ←地域リストの「地域ID」フィールド
どのようなテーブルでもこのように表示されるのでしょうか?
もし、すべてのテーブルにおいて、このように、
連結列の値をみて、元のテーブルと同じフィールドの値が
設定されるのであれば、
これは、Access自体がこのような仕組みになっているのでしょうか?
もし、この現象が、Accessの仕組みであると、
フィールドに数値が入っている状態で、
そのフィールドにルックアップウィザードを使って、
ルックアップリストを設定した場合は、
はじめに設定されていた数値と異なる値が表示されることになり、
再度、ルックアップリストで数値を修正しなければならなくなるのは、
不自然な感じがします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
- 政治 岸田内閣は国民を代表しているでしょうか? 11 2022/05/08 05:56
- 政治 岸田首相は、何故、名古屋人を大臣に採用しないのですか? 6 2022/05/09 20:42
- JavaScript 以前の質問だと、どの条件でも配列が表示されてしまいます。 1 2022/07/09 11:40
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- その他(国内) 3時!夜中なのか早朝なのか微妙な時間、5時に出るならシャワー浴びてお茶淹れて神棚、仏壇 2 2022/05/20 03:58
- 経営情報システム accessでの請求管理について 12 2022/06/11 16:20
- JavaScript セレクトボックスで配列を呼び出したい。 1 2022/07/08 20:14
- JavaScript セレクトボックスを2つ選択してメッセージなどを表示するには。~運賃検索プログラムを完成させたい~ 1 2022/07/22 11:10
- Firefox(ファイヤーフォックス) Firefoxのグーグル検索で表示される現在地を修正したい!!! 1 2022/05/17 10:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ACCESSのコンボボックスで入力した値がTABLEに反映されずに数字がでます
Access(アクセス)
-
コンボボックスで入力したものが ID?で表示される
Access(アクセス)
-
AccessのフォームのテキストボックスにLOOKUPで表示したい
Access(アクセス)
-
-
4
Accessでデータシートに同じデータがいくつもでてしまいます。
その他(データベース)
-
5
テキストボックスにクエリ結果を表示させたい
その他(データベース)
-
6
AccessでIDを入力したら他の項目も自動で表示
Access(アクセス)
-
7
access別のテーブルを参照してテキストボックスに値を表示、編集したい
Access(アクセス)
-
8
AccessでYes/No参照(チェックボックス)
Access(アクセス)
-
9
Access サブフォームでの選択行の取得
その他(データベース)
-
10
Access ルックアップが反映されない
Access(アクセス)
-
11
アクセスで#エラーを表示させない方法は?
Access(アクセス)
-
12
ACCESSで空白のデーターをクエリで判定/識別する方法を教えてくださ
Access(アクセス)
-
13
「フォームを作成できませんでした」
Access(アクセス)
-
14
レコードを保存するコード アクセスvba
その他(Microsoft Office)
-
15
Accessのリンク先を相対パスにしたい
その他(データベース)
-
16
ラベルとテキストボックスのグループ化を解除したい
Access(アクセス)
-
17
どこにもフォーカスを当てたくない
Access(アクセス)
-
18
ACCESS クエリで重複データを最新の1件だけ表示
Access(アクセス)
-
19
access クエリ yes/no型のクエリの抽出の記述を教えて下さい。
Access(アクセス)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクセス エラーを数値「0」に...
-
INSERT INTO ステートメントに...
-
Accessのフィールド数が255しか...
-
ExcelのデータをコピーでACCESS...
-
Accessでテーブルの値をテキス...
-
ACCESS VBAにてCSV...
-
ACCESSで400以上のフィールドが...
-
ACCESSでの改行コード
-
ACCESSでテーブルのチェックを...
-
SQLServer2005のSQL文での別名...
-
Access 昇順・降順で並び替え...
-
ACCESS検索★ある文字を複数のフ...
-
ODBC--リンクテーブル'XXXX'で...
-
ACCESSで和暦を西暦に・・・
-
フィールド数の多すぎる・フィ...
-
Access:リンクテーブルマネー...
-
ACCESSでオートナンバーを任意...
-
ACCESS レーダーチャートのデー...
-
主キーはオートナンバー型のID...
-
ACCESSでテーブルのフィールド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Accessのフィールド数が255しか...
-
INSERT INTO ステートメントに...
-
Accessでテーブルの値をテキス...
-
ACCESSで400以上のフィールドが...
-
SQLServer2005のSQL文での別名...
-
アクセス エラーを数値「0」に...
-
accessのレポートで元になるテ...
-
アクセス メモ型 255文字...
-
【Access】フォームで自動計算...
-
Accessで、固定アルファベット+...
-
アクセス A列コピー B列貼り...
-
ACCESSでオートナンバーを任意...
-
ACCESSでの改行コード
-
ファイルメーカーでCountifの様...
-
主キーはオートナンバー型のID...
-
ACCESS VBAにてCSV...
-
accessで重複を防ぎたい
-
ACCESSで和暦を西暦に・・・
-
Access:リンクテーブルマネー...
-
ACCESSでテーブルのフィールド...
おすすめ情報