重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

5日で辞任
問題発言とか失言と言われても本音を言っただけ
そもそも首相もそうですが器じゃない方の結果なんでしょうか?
しかしこの国は簡単にやめる方が多すぎだと思いませんか?
問題発言でも辞める必要は無いのでご自由にどーぞ!!

A 回答 (5件)

辞任することで責任を取り問題に終止符!


問題解決したくない、原因追究されたくない、からですよネ!
代表の首を差し出す責任取り
辞任に追い込まず、徹底的に追及できないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりスイマセン
その通りです!!
辞めたい人は辞めさせない
辞めたくない人は辞めさせる
本気出しそうな気がします!!

お礼日時:2008/10/02 00:40

「すぐ辞める方々」というのは、「すぐ病める方々」が多いかもしれません。



横浜の大矢監督を見習ってほしいものです。
「病める」どころか、あの成績で来季も指揮を執るそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりスイマセン
辞める勇気より辞めない勇気が見たいです
政界でも・・・

お礼日時:2008/10/02 00:44

前首相の小泉さんが言ってましたが、総理大臣は非常に孤独だと。


四面楚歌だからそういう状況に全く動じない人が向いてるみたいですね。
確かにそれは見てても少しは理解できます。
でも、なかなかそういう人っていないでしょう。
簡単に辞めていった方いますが、それは数十年前にも似たようなことがありました。
いつの時代にもあることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりスイマセン
私が思うに首相や大臣は出来ないが議員は続ける
そんな都合の良いとこがまかり通る世界ってアリ?
ご都合主義ってこう言う事を言うんでしょうね、きっと

お礼日時:2008/10/02 00:43

昔、聞いたことがあるのですが、総理大臣の方々は全員とは思いませんが、改革や国民が幸せになるために、ぜひとも自分が総理になろるんだ。

と考えている方というのは、子供時代苦労をしてきた人にはいるらしいのですが、どちらかというと一回総理大臣になり、家の家系図にのせるためだけが目的とのことです。祖父や父親、あるいは義理の父親が総理になった方の場合、自分も別に改革をしたいという強い気持ちなどなく、口先だけで、少しだけの期間総理大臣になり、家系図に記入されるようにするだけで、そして歴史上の人物として将来歴史の教科書に掲載さればいいということらしいです。もちろん、消費税導入も歴史上に残る事をしたということが第一の目的とのことを聞いた時かなり、驚きました。あの方たちは、経済的に何一つ苦労をしていない方が多いそうなので、納得できました。もちろん全員がそうだとは、思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりスイマセン
世襲議員が増える一方の日本国
この先が思いやられますね
国民の立場になって・・・
バレバレの大嘘ですね!!

お礼日時:2008/10/02 00:37

すぐ「辞めろ辞めろ!」しか言えない野党や低能なメディアに建設的な思考能力がないんですよ。


野党は政府、与党の揚げ足取りさえしてれば良いとの思想しかないし
メディアの連中は大臣を辞任させてやったなんて妙な自己満足に浸りたいんでしょう。
こんな低俗なあほ連中にギャーギャー云われ続けるのもウンザリするでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりスイマセン
冷静に考えれば野党の連中なんか言いたい事言って
じゃあやってみれ!!と言われたらあたふたしちゃうんでしょうね
マスコミ連中は目立ったモノ勝ち
政治屋さん達なんて言ったもん勝ちの要素たっぷりですものね!!

お礼日時:2008/10/02 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!