重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

痰がからむときや、のどにえへんむし(分からなかったらすみません)がいるときによく飴をなめると良いなどと言いますが、
私は飴をなめると余計痰がからんでしまいます。のど飴でもです。
主人はなめるとすっきりするといいますが、普通はすっきりするものですか?
他の人はどうなのか知りたいです。教えてください。

A 回答 (8件)

私も、飴は効果無いなと何時も感じています。



私は少し寒くなってくるとすぐ痰がからみ、そのたび家族も友人も
「のど飴舐めれば?」と言ってくるので舐めてみるのですが
飴の味がスースーしているので多少マシに感じられるというだけで、
舐め終わって、咽喉の状態が良くなっているか、
痰は取れているか、というと…全然…といった感じです。

風邪やアレルギーなど痰の原因は色々のようなので難しそうではありますが
飴が効果無ければ、それよりも原因を取り除くなり
咽喉を労わるなりしたほうが良さそうだな…と私は思っています。
参考になれば、嬉しいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

効果ない人がこんなにたくさん回答してくれていると効果があるほうが少数派なんじゃないかと錯覚してしまいそうです。
やっぱり効かない人には効かないんですね。普通に水を飲んでのどをすっきりさせたほうがいいかもしれないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/11 14:54

すっきりしないですね。

なめているときだけで、単なる気休めにしかなりません。
本当にすっきりさせたいのであれば、うがい薬を使ってきちんとうがいをすることです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり気休め程度なんですね。水分取ったりうがいをしたりいろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/11 15:04

私はすっきりしない方です。


「ん、ん、ん」と言うのは治まりません。

たぶんですが、飴をなめる事で、濃い成分がのどを通り、
浸透圧によってのどから水分が出てきます。
のどが乾燥している時に有効なだけだと思います。
とは言え、乾燥しにくくなるだけで、「ん、ん、ん」はかわりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで痰がからんでいるときとか痛いときとかになめるという考えが頭にありました。
今度はのどが乾燥しているときに飴をなめるとどうなるかやってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/11 15:02

こんばんは。



私はタバコを吸いますが、飴は好きではありません。

でも、痰は直りませんがタバコをすい過ぎて喉が痛くなったとき
タバコはいつもどおりすいながらコンビニの喉飴のみで痛みがなくなった経験が2回あります。

個人差や、症状の違いもあるんでしょうが、
まるっきり効果がないというものでもなさそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

効果がある人にはちゃんとのどが潤うのですね。でもどうやら飴では痰は治らないようですね。これが分かっただけでもうれしいです。
効果があるからこそのど飴も売れているのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/11 14:58

私も全然だめです。


ついでに飴を食べるのが下手というのもあって、
(噛んでるわけでもないのに上あごを切ったり、口の中の皮(?)がむけたりします…)
のど飴なめないほうがマシなんてことも多いです…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私もよく上あごに飴が当たり痛くなります。飴を2個なめると必ず上あごが腫れてもうなめられない状態になります。コーンフレークとか堅焼きそばなんかもすぐ当たって痛くなるので、どうやら口の中がせまいようです。

お礼日時:2008/11/11 14:50

私は花粉症です。

私の場合はのどがひりひり痛くなるので、のど飴をなめます。するとちょっとラクになります。
飛行機に乗る時や冬のホテル滞在の時も、乾燥するとのどが痛いので必ず携帯します。

風邪の時も、ちょっとは効きます。風邪薬より効く気がします。というか、市販の風邪薬では全然良くなった気がしないんです。
でも痛みにはのどスプレーの方が私には効きます。

そして……実は、浅田飴(特に水飴)とヴィックスドロップの味が大好きです。のどに異常がなくても食べたいくらい。
他には、ちみつレモン系と黒糖系も好きです。
ハーブ系とメントールがきついタイプはあまり好きではありません。

で、そんな私も、「余計にからむ」というのは理解できます。
お菓子コーナーで売っているようなのど飴は「薬」ではないので、もともと気休めに近いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も花粉症です。
 やっぱり効く人には効くんですね。子供の頃親にヴィックスベポラップをもらってなめたことが度々あるのですが、やはりいつも同じような感じだったと思います。味はおいしかったです。
医者でもらったあまりおいしそうでないのど飴(?)も昔なめた覚えはありますが味は忘れてしまいました。しかし今なめてないところをみるときっと私にとっては効果なかったのかもしれません。
 あとはちみつレモンで思い出しましたが、飲み物でもジュースとかはちみつれもんとかもなぜか痰がからみます。チョコレートもからみますね。好きなんですけどね。
私もハーブ系とメントール苦手です。ついでにシナモンも苦手です。

お礼日時:2008/11/10 23:57

私もご回答者さんと同じです。


余計ねとつき感が強くなる上に甘ったるさまで喉に残ります。
メンソールのタバコ吸った方がマシです。(^o^)丿オイオイ

しかし、あれだけ商品が出てるということは需要があるということだと思いますので少数派なんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 同じ人がいるとうれしいです。
そうなんですよ、余計粘ってしまうような感じになってなめない方がいいです。のど飴があわないと思うせいか、メンソールもあまりすきではなくて。(^^;)
やっぱり少数派なんでしょうかね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/10 23:36

私の場合、痰は治りませんが、


イガイガ・えへんむしには効きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 飴は痰にはきかないものなんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/10 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!