
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私も、飴は効果無いなと何時も感じています。
私は少し寒くなってくるとすぐ痰がからみ、そのたび家族も友人も
「のど飴舐めれば?」と言ってくるので舐めてみるのですが
飴の味がスースーしているので多少マシに感じられるというだけで、
舐め終わって、咽喉の状態が良くなっているか、
痰は取れているか、というと…全然…といった感じです。
風邪やアレルギーなど痰の原因は色々のようなので難しそうではありますが
飴が効果無ければ、それよりも原因を取り除くなり
咽喉を労わるなりしたほうが良さそうだな…と私は思っています。
参考になれば、嬉しいです。
効果ない人がこんなにたくさん回答してくれていると効果があるほうが少数派なんじゃないかと錯覚してしまいそうです。
やっぱり効かない人には効かないんですね。普通に水を飲んでのどをすっきりさせたほうがいいかもしれないですね。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
私はタバコを吸いますが、飴は好きではありません。
でも、痰は直りませんがタバコをすい過ぎて喉が痛くなったとき
タバコはいつもどおりすいながらコンビニの喉飴のみで痛みがなくなった経験が2回あります。
個人差や、症状の違いもあるんでしょうが、
まるっきり効果がないというものでもなさそうです。
効果がある人にはちゃんとのどが潤うのですね。でもどうやら飴では痰は治らないようですね。これが分かっただけでもうれしいです。
効果があるからこそのど飴も売れているのですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私は花粉症です。
私の場合はのどがひりひり痛くなるので、のど飴をなめます。するとちょっとラクになります。飛行機に乗る時や冬のホテル滞在の時も、乾燥するとのどが痛いので必ず携帯します。
風邪の時も、ちょっとは効きます。風邪薬より効く気がします。というか、市販の風邪薬では全然良くなった気がしないんです。
でも痛みにはのどスプレーの方が私には効きます。
そして……実は、浅田飴(特に水飴)とヴィックスドロップの味が大好きです。のどに異常がなくても食べたいくらい。
他には、ちみつレモン系と黒糖系も好きです。
ハーブ系とメントールがきついタイプはあまり好きではありません。
で、そんな私も、「余計にからむ」というのは理解できます。
お菓子コーナーで売っているようなのど飴は「薬」ではないので、もともと気休めに近いのでは?
私も花粉症です。
やっぱり効く人には効くんですね。子供の頃親にヴィックスベポラップをもらってなめたことが度々あるのですが、やはりいつも同じような感じだったと思います。味はおいしかったです。
医者でもらったあまりおいしそうでないのど飴(?)も昔なめた覚えはありますが味は忘れてしまいました。しかし今なめてないところをみるときっと私にとっては効果なかったのかもしれません。
あとはちみつレモンで思い出しましたが、飲み物でもジュースとかはちみつれもんとかもなぜか痰がからみます。チョコレートもからみますね。好きなんですけどね。
私もハーブ系とメントール苦手です。ついでにシナモンも苦手です。

No.2
- 回答日時:
私もご回答者さんと同じです。
余計ねとつき感が強くなる上に甘ったるさまで喉に残ります。
メンソールのタバコ吸った方がマシです。(^o^)丿オイオイ
しかし、あれだけ商品が出てるということは需要があるということだと思いますので少数派なんでしょうね。
同じ人がいるとうれしいです。
そうなんですよ、余計粘ってしまうような感じになってなめない方がいいです。のど飴があわないと思うせいか、メンソールもあまりすきではなくて。(^^;)
やっぱり少数派なんでしょうかね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今までで一番多く食べたお菓子...
-
朝からアイス
-
カップアイス・・
-
不良品?
-
自分が仕事を休んだ代わりに出...
-
会話の上手い切り出し方を教え...
-
恋人・配偶者から口移し どこ...
-
「子供」という言葉から連想す...
-
おすすめのアイスありますか? ...
-
スーパーでアイスを買ったので...
-
菓子袋、黒い印の方からだと開...
-
「子どもみたいだね」と言われ...
-
食後のデザート、食べる派です...
-
ラブホテルのアメニティを持ち...
-
アイスキャンディの個別袋に穴...
-
何がいいでしょう?:研修でお...
-
「遠慮」何回までしますか??
-
Coolish
-
「とける物」と「とろける物」...
-
「しりとり→りんご→ごりら→らっ...
おすすめ情報