dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさん、こんにちわ。
将来のことで悩んでいます。いろんな方々の意見を聞かせて頂きたいと思い、投稿させていただきました。

タイトルにも書きましたが、大学を退学したいと考えています。
そして、改めて、別の大学を再受験しようかと思っています。
ただ、一年浪人しており、現在2回生なので、今からだと最低でも3浪、一年後だと4浪になってしまいます。
なので、このまま今の大学に留まるべきなのかもしれません。
4浪だと就職はほとんど無いかもしれません。

しかし、わたしは、どうしても今の大学にいることが耐えられません。
一回生の後期頃から、ずっとやり直したいという思いはありました。
理由は、人間関係を上手く結べなかったということと、専攻している科目が自分のやりたいことではなかったと思ったからです。

大学では、友人もおらず、一人で過ごすことが多いため、授業をサボると何もすることがなく、その時間を、読書をしたり、ボーとしたり、とても無駄にしています。

最近では、ほとんど大学には行かず、アルバイトばかりしています。
私にとってはじめてのアルバイトだったので、日々成長を実感でき、社会経験を積むことができるので、とてもやりがいを持っています。
一年ほど続けているのですが、最近では、人手不足ということもあって、一店舗を任せてもらえるようにもなり、ますます、大学で過ごす時間が、もったいなく感じるようになりました。

しかし、こんな生活をいつまでも続けていくことはできません。
学費を払ってくれている両親にも申し訳ないし、当然、喧嘩の毎日です。いっそのこと、大学を辞めて、このアルバイト先に就職するということも考えました。

でも、やはり私は、できることなら、やり直したいのです。
やっぱり、友達を作りたいし、思い出も残したいです。
このままじゃ悔しいし、必ずいつか後悔するときが来ます。
中学、高校と、何一つ、良い思い出がなかった私にとって、これが最後のチャンスだと思います。

これから先、就職のことなどを考えると、とても不安になります。人生を大きく左右することになるので、両親からは当然反対されています。
今の大学に掛かった学費は、何年かかろうとも、返すつもりでいますが、納得してくれません。

将来、何をやりたいのかも漠然としているし、専門学校行くというのも、決めかねています。

ただ、今は、先のことよりも、友達作り、思い出作りなど、自分のやりたいことを思いっきりやってみたいとという思いでいっぱいです。

ただのワガママだと言われればそれまでですが、本当に私はどうすべきなんでしょうか。最後は、自分で決めることだということは分かっています。みなさんのアドバイスをお聞かせください。

長々と失礼しました。

A 回答 (11件中1~10件)

ぜっっっっっっっっっっったいに辞めてはいけません。


まず良いことないです。
専門学校??お金どうするんですか??

まずアルバイトはやめましょう、麻薬のような状態になっています。
良いことではないのに、必要とされている気がして、収入を得ている気がする。
これは全て錯覚です。幻想。社会的に何の地位もありません。今のあなたのあるバイト中のハイな状態は、学生であるという上に成り立っています。そこに全く気付けないのが悲しいところです。


大学はゼミなどが始まるでしょう、仲が深まるのは3年生からというのが本当に多いですよ。
今何が出来るかといえば、授業に確実に出て、いつも決まった席に座る。そうすれば、覚えてもらえるようになる。いつも授業出でていれば、勉強でわからないことがあるなど頼れる存在になるかもしれません。
今からでも全然遅くありません。
親にも恥ずかしがらずに現状を話して!!!!!
怒られても、呆れられても。改善を誓って。


あなたにはもう時間がありません。
この時間というのは、「親に時間とお金をもらって、税金も払わずにいられるモラトリアム期間」のことです。
もうギリギリといえます。
高卒で働いてる人、短大卒の人には、遅れを取っています。
「4大卒の学歴ないからじゃん」
というのも差し引けば、あっという間に経験もスキルも抜かれます。


質問内容が
「大学で友人を作りたいです」
ならまだ良かったですが・・・
色々な逃げ道を作ることに専念されているようなので、改革は厳しいのかもしれませんね、泣けてきます。


目を覚ましてください、アルバイトがあなたに与えるものなど、全く意味のない快楽であることに・・・


経験者の意見です、あらかじめ・・・
私、後悔してますよ。
    • good
    • 5

 何度もすまないが、もう1回だけ。

まぁ言いがかり上なんだろうけど「こんなバイト」に違和感を持ったんだ。昨日ビューティコロシアムだったっけ、テレビでやってていつも思うんだけど、相談終えて先生方に「生まれ変わります」という顔は言うほどでもないと思うんだ。気は顔に出る。でも、話の中で、あれ周りの人に相当ひどいこと言われてるよね。で、自分の人生振り返ってみて、そんなひどいことを自分にも、周りにも言ってるヤツっていたかな、と考えると、子供は確かにとんでもない毒舌を思慮なく吐くけど、大人には「いない」。どんな環境だったんだ?もしかして俺の周り天使のような人ばっかり?なぜそこにクズばかりが集まったんだ?とさえ思う。しかし、自分に卑屈になって、「クソ野郎です」云々のマイナス思考を口に出して長々と「だから私はダメなんです」と言われたら、「そうだな」と一言言って去るかもしれない。で、ひどい話になるのかもしれない。人はだれも暗い話を聞きたくないんよ、しょーむなくても「今日こんなことあってな、ガハハ」なんて話のほうがいい。君が終始暗い顔をして自分を卑下した言動が多かったんだとしたら、そこに分かれ目があるんではないかと思うぜ。バイトも学校も君も悪くない。だから考えひとつで変わるんだろ?謝らなくてもいいよ、元気に学校行ってくれりゃ、親はそれだけで満足だ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとう。
そうですね。すべて私しだいですよね。
単純に考えて、暗い顔してるやつと友達になりたいかって話ですよね。
親には、今日、大学をちゃんと卒業するって言いました。
ずいぶん喧嘩したんで、苦労かけっぱなしで・・・。
元気に学校行きます。4年できっちり卒業します。
もう迷うことはない・・・と思う(汗)
頑張ります。
ありがとう。

お礼日時:2008/11/12 23:28

forever116です。



君は、最悪のクソ野郎なんかじゃないですよ(^.^)
ただ、ちょっと人より生き方が不器用なだけです。あなたは、
今回、皆さんの厳しい意見にも、素直に聞き入れることができた
じゃないですか。
それはとても素晴らしいことです。
あなたは、やり直す事はできます。まだ間に合いますよ(^.^)
あなたが今までどれだけ辛い思いをしてきたかを、理解した上で
それでも、前を向いて生きて行かなければならないと
申し上げたい。
みっともなくてもいい。情けなくてもいい、結果を出せなくてもいい、
世間に認められなくてもいいから、ゆっくりでも歩いて行こう。
君のことをちゃんと見てくれて、認めてくれる人は必ずいるから。
負けないで。応援しているよ(^.^)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとう。
また疲れて立ち止まることがあるかもしれませんが、それでも少しずつ、やれるだけのことはやってみます。
つくづく言葉の持つ力には驚かされます。勇気でました。
ありがとう。

お礼日時:2008/11/12 23:21

 ちとあえて冷ために。

3つ間違いを指摘します。大前提は、「やめて次の進路先でないといけない」ことの理由が確定していないこと。
 1.今の大学に「友達がいない」のを「友達ができない集団が集まった大学」と無意識に定義していること。そんなによくない人ばっかりなんですか?自分にあわないだけでしょ?今まで永いこと生きてきて、「ここ最低」と感じる居場所にであったことがない。いい人もいれば悪い人もいるっていう程度だけどなぁ。高校を出れば、大学でもどこでも自分が動かないと知り合いさえできません。まして、専門授業しかない専門学校は他をかまう暇はありません。故にサークルが少ないかないでしょ。元は君が友達を作れないように育っていることに原因があります。それは、高校出たら、どんな賑やかな集団に入っても、自分から動かない限り、同じです。「ここはおもしろくない」といつも言う人は、実は「おまえがおもろないねん」と思われています。なぜなら、今いるその周りすべてを君が「あなたたちもね」と否定をしていることと同義に気づいていません。当然周りは不愉快に感じています。
 2.1故に進路を変えれば「今の大学とは違うすばらしい人たちがいるはずだ」という錯覚。それならそこは口コミで大繁盛しているはずです。学力は同じ程度の者が当然入学する進路先では、どこに行っても会話は同じ学力レベルです。専門によって多少の差は出るかもしれませんが、どこに行っても一緒です。つまり同じ程度の会話の集団である確率の方が高い。
 3.お金を払う大学と、お金を得るバイトとを比べて、単純に利益がある方に意義を感じていると思う。これは私たちもそうでした。だけど、大学4年行って、「ムダこそ大事」が結論です。私が社長なら、「合わないから」と大学辞めて入社したなら、「協調性に欠ける」として採用しません。もしくは使い捨てです。やはり何かをやり通した人の方がいいです。
 以上3点から、やめて再受験や専門学校に行っても、バイト先に就職しても、あまりいい言い未来はないように思えます。
 
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答頂いたみなさん。ありがとうございます。

反省してます。
自分の考えがどんなに甘かったかを思い知らされました。

自分で動かなければ上手くいかないのは、充分分かってるんですよ。
動いたんです。でも、上手くいかなかった。中・高とずっと小馬鹿に扱われてきたんで、自分に自信がないんです。どんなに容姿を磨いたって、気持ち悪いと思われてるんじゃないかって思って・・・。
全部自分が悪いのは分かってます。ただ、逃げ出したかっただけです。
バイトに良いように使われてるのも分かってます。でも、嬉しかった。こんな自分でも頼りにしてもらえるから。

なんか・・・悔しいです。私は、友達作るのもヘタクソだし、何やらしても不器用だし、根性ないし、文章書くのも苦手だし、ブサイクだし、童貞だし・・・もう最悪のクソ野郎ですよ?

それでも、こんな私でも、まだ間に合うんですか?まだやり直せるんですか?

もうくたくたです。こんなバイト辞めます。学校行きます。親に謝ります。頑張ります。

みなさん、ありがとうございました!!

お礼日時:2008/11/12 01:08

30代♂です。



あなたは今、周りが何も見えなくなっています。
少し落ち着いてください。今のままでは辛いことになりますよ。
あなたは、今先のことよりも友達作りや思い出作りをしたいと
言いますが、そんなことは学校じゃなくても、社会に出ても出来ます。
あなたが今すべきことは、将来の目標の為の勉強以外にないでしょう。
思い出や友達というのは、やるべきことをした人が言うことです。
ご両親にお金を返せば済む話しではないです。ご両親はあなたの
将来を考えれば、今の大学を卒業することが一番良いと判断している
のです。100人に聞けば99人が同じことを言うでしょう。
それでも、大学を辞めるなら、ご両親には一切援助してもらわず
に、自分の力だけでやりなさい。
それが無理なら、今の大学を卒業するのです。
あなたは結局人間関係がうまく行かないから、そこから逃げだし
たいだけです。今の大学で人間関係が円滑ならば、今回のような
ことは言い出さないはずです。
でも、いくら大学を変えても同じですよ。あなた自身が変わらない
限り、同じことの繰り返しです。
いいですか、人生において、ちゃんと卒業しない限り、失敗
は繰り返されます。逃げてばかりいると、逃げ癖がついてしまい
ます。ここがあなたの踏ん張りどころなんです。
今を乗り越えて、遣り通した先にはまた新しいあなたが、いる
はずです。
辛くても、苦しくても、頑張らなければならない瞬間があります。
厳しいことを申し上げてすみません。
あなたがここでしっかりと生きなければ、後でもっと辛いこと
になるのです。
お願いですから、気付いてください。応援しているよ(^.^)
    • good
    • 2

自分で完全に答を出してますよ。



「4浪だと就職はほとんど無いかもしれません」
〔かもしれない〕は確率半分未満という意味であり、
その記述は正しくは〔就職はほとんど無い〕です。

「人間関係を上手く結べなかった」
大学には実にたくさんの人がいるのだから、
原因はあなたにあります。したがって、
どこに入りなおしても上手くいかないに決まっています。

「専攻している科目が自分のやりたいことではなかった」
やりたいことがはっきりしないのだからその記述は
成り立ちません。

「大学を辞めて、このアルバイト先に就職するということも考えました。」
ではそれで決まりです。そうしなさい。

「できることなら、やり直したい」
100パーセント絶対不可能です。
理由はあなたが冒頭で述べた通りです。
単純明快です。
そもそも、人生の中心に据えてやりたいことが
あるなら中・高生の時期に見つかっていますよ。
世の中にどんな仕事があるかはすっかり知っています。
あなたが現在知らないわけがありません。
したがって、
★あなたがやりたいことなど、存在しないのです。
この意味でも、やりなおすことは不可能です。

「やっぱり、友達を作りたいし、」
何をどうやりなおしてもあなたに友達はできません。
学校に入りなおしたところで、そんな変な挫折歴のある、
よぶんに年を食った同期生が相手にされますか?

「このままじゃ悔しいし、必ずいつか後悔するときが」
いいえ。現時点で取り返しがつかないことは明らかなので
後悔はしないでしょう。
就職できなくなった時は間違いなく後悔します。

「中学、高校と、何一つ、良い思い出がなかった私にとって、これが最後のチャンスだと思います。」
いいえ。
あなたにもうチャンスはありません。
あきらめなさい。

「今の大学に掛かった学費は、何年かかろうとも、返すつもりでいますが、」
就職できない者が返せるわけがない。

「先のことよりも、友達作り、思い出作りなど、自分のやりたいことを思いっきりやってみたいとという思いでいっぱいです。」
あなたが変貌して友達作りができるなら今の大学でもできます。
あなた自身が変わらなければどこへ行ってもできません。
先のことのほうが大事であることは議論の余地がありません。

いい年した大人が友達とか思い出とか何を言ってるんですか。
今すぐ就職すれば立派な社会人であり
それなら学費は返せるし
大人としてこれから友人もできるでしょう。
---------------------
まとめると、
中退して就職するか
今の大学を卒業するか
の二択です。
    • good
    • 3

いまのまま別の大学に行っても、同じことを繰り返す可能性が高いです。


友達が出来ないから大学行きたくないって、小学生ですか?
大学は勉強したいものが勉強する、研究の場所です。
まして1回生ならまだ専門過程をかじった程度でしょう。
「自分のやりたいことではなかった」とありますが、具体的にやりたいことって何ですか?
ひょっとしてアヤフヤなまま「やりたいことやりたい」って考えてませんか?

確かに友達がいなくては楽しくないでしょう。
でも学校に行かないのに、友達が出来ますか?
バイト三昧で姿を見せず、たまに学校に来ても面白く無さそうな顔している人と、誰が友達になりたいでしょうか。
あなたがもしそんな人を見かけたとして、声を掛けて友達になりたいですか?
せめて大学のクラブに入るなりして、大学構内に身をおくように努力してはどうでしょうか。

1浪してまで入りたかった大学でしょう?
友達だのなんだのといわず、勉強に身を入れてみてください。
頑張っているあなたの姿に、必ず声を掛けてくる人が出てきますよ。

ちなみに社会人経験なんて、社会人になればいくらでも積めます。
安易にバイト先に就職したら、将来必ず後悔しますよ。
    • good
    • 1

一般的に2浪までは大丈夫なようですが、4浪となると厳しそうですね。


そのあたりは、大学の就職課で聞いてみては。

>友達作り、思い出作りなど、自分のやりたいことを思いっきりやってみたい
気持ちはわからんでもないですが、#1さんが仰るようにそれは大学か変われば見つけられる公算は高いのですか?
加えて、将来を危うくしてでもチャレンジしてみたいことなのですか?
親御さんは、もしかしたらこの気持ちを「もっと遊んでいたい」と同義ととらえているかもしれません。
(その気持ちもよくわかります)

講義の内容に幻滅したとしても、その大学を選んだのは自己責任なのですから、ここは卒業してはいかがでしょう。
で、卒業後就職してお金をため、別の大学に入学すればいいと思います。
今退学して親御さんに借金を返すよりは、同額のお金を効率よく貯めることができると思います。
    • good
    • 1

親に申し訳ないというのなら、歯を食いしばってでも卒業することをお勧めします


あなたが借金を返す可能性は限りなく低いし、やりたいことがなく、他の大学に行ってもあなたの望みがかなうとは思えない
今の場所でできないことは、他の場所でもできませんよ

アドバイスできるのは、大学には何も期待しない、友人は大学以外の場所で作る、大学には卒業できる最低日数は行く、それだけです
就職は、大学を卒業しているかだけで選択の幅が変わります
あなたが就職のことに不安になっているのなら、そこを重点的に考えると何を優先していくかはわかってくると思います

私も、大学であなたのようで、ずいぶん道を間違えた気がしたものです
ただ、私の場合は入る前からそうなるのをわかっていて、後悔しながらもそれを選びました
それでも常に退学の衝動をおさえつけていましたよ(苦笑)
失ったものも大きいですが、手に入れたものはそれまでの自分だったら手に入らないものでもありました

あなたが何を選んでも、あなたの手には何か入り、その分何か失います
自分で決めてください
人生は、結局一人です
自分でしか、自分の面倒を見てくれる人はいませんよ
    • good
    • 2

自己責任だよ。

それで解決できる範囲なら貴方の選択で良いと思うよ。
ただ現実にはお金がかかるしね。貴方一人で出来る事ではない。
いつか返すとか先に延ばすような中途半端な責任感で、目の前の選択を刹那的に焦るような部分はどうかな?
まずは貴方の目指す進路の条件を貴方自身が整えられる事が大切だよね。お金もその後の人生設計も含めて。そして全て自分でやると言う部分で説得する。それなら親も首を振ることは無いんじゃない?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!