
おはようございます。
金曜日の早朝7時ごろに京都駅周辺を出発し、十津川へ向かいます。
過去に正午出発が数回、早朝出発は1回だけ経験があります。
いずれも171号から外環状線を経由し、柏原を通っていました。
私の経験では正午に出発しても早朝出発しても到着時間が余り変わらず、早朝は通勤ラッシュに捕まり非常に時間がかかりあまり意味がありませんでした。
その時の運が悪かっただけかもしれませんが、早朝出発する以上少しでも早く到着したいと思っていますが私が使っているルートがやはり一番早いでしょうか?
高速を使えば早いのだと思うのですが、できるだけ一般道を走りたいと思っています。
もし早いルートがあれば教えてください。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
奈良県民です。
京都にも住んでいたこともありますし、仕事で朝から車でそちら方面に行くこともあります。
もちろん、十津川はしょっちゅういっています。
なぜわざわざ渋滞する外環を走らなければいけないのか
判りませんが、普通に考えるとR24が一番早いです。
皆さんご指摘のように朝7時の渋滞が始まるまでにどこにいられるかが
鍵になります。
京都では油小路通り(阪神高速横)-宇治大久保バイパス-
京奈和(700円かかりますが、これに乗ると乗らないとでは30-60分かわります。
朝5時出発をしたくないなら乗るべきです)
京都5時発ならこれで6時には奈良の平城宮あたりはゆうに
越えているはずです。
6時台の奈良のR24バイパスはがらがらです。
郡山南ICから橿原北ICまでは無料の京奈和道にのります。
道なりにR24を走って大和高田バイパスで右折します。
ここで6時半くらいのはずです。この時間ならR24(旧道)も
混んでいません。遅くなるようなら山麓バイパスへ回ります。
南向きはさほど混んでいません。
五条北ICから五条ICまではやはり無料の京奈和道にのります。
早朝に出るなら大和高田バイパスを7時までに通過できるかです。
あとは渋滞してもたかだかしれています。
ちなみに京都在住の時はしょっちゅう、十津川や潮岬まで走りにいきましたが、
夜中にでて、現地で朝まで仮眠というケースがほとんどでした。
その頃は、京奈和道さえありませんでしたね。あっても乗らなかったけど(笑)
すみません。
私が初めて通ったときにこのルートしかないよと教えられて、その後も自由にドライブという機会がなかったのでずっとそのルートを使っていました。
問題は出発時間なのですね。
朝早くすることは可能なので、今回は700円かけないで5時出発でR24試してみます。
確かに夜中ならすいているんだろうなぁとは思うのですが、さすがに夜中は同乗者の都合がつかないので早朝がんばります。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ちょっと横から失礼します。
現在、国道168号線は大塔村宇井地区で通行止めとなっています。迂回路はありますが、かなりの悪路の上、通行時間規制があります。詳しくはこちら⇒http://www.pref.nara.jp/doroi/kanri/douroiji-04. …
この事を考慮したうえで、ルートならびに出発時間を検討して下さい。
近日中に通行禁止区間の相互通行が可能になるようですが、詳細は日本道路交通情報センター(TEL0742-34-1141)へ問い合わせて下さい。
これは初耳です。
ありがとうございます。
知らないと大変なことになるところでした。
本宮へも行く用事があるので早速確認してみます。
No.5
- 回答日時:
一般道で行くなら京都駅から東寺、十条と近鉄に沿って南下するR1の
バイパス(第2京阪に上がる道)を南下して久我山で左折、京滋バイパス下を
通ってR24のバイパス(京奈和)に入り(右折)、城陽ICの上がり口の手前で
左折して旧24号、木津からR24、奈良県内を縦断して後はNo4さんと同じです。
たぶんこのほうが早い。
No.3
- 回答日時:
一般道を行く以上、どういうルートを通っても通勤渋滞に引っかかります。
特に奈良県は道路事情が良くないので、短距離の渋滞でも抜けるのに
時間がかかります。例えば1号~168号は王寺周辺がネックですし、
24号は郡山と橿原周辺の流れが非常に悪いです。171号八丁畷(高槻)
の渋滞をパスできているなら、確実に170号経由のほうが速いですよ。
ちなみに私は奈良県在住ですが、行き先が168号周辺なら、阪奈道路を
越えて170号を下りますね。169号なら、名阪国道針インター経由と言う
山の中を越える抜け道があるのですが・・・。
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
今使用しているルートは、R171→R170→R310→R168であろうと思います。
一般道メインでのルートとしては、この他には、R24→R168またはR1→(大久保バイパス方面)R24→R168になるかと思います。
いずれのルートを取ったとしても、出発がAM7:00がネックですね。
AM7:00~8:30が通勤のラッシュですので、どのルートを通っても、寝屋川や大東市あるいは奈良市での渋滞に巻き込まれます。
ルートの問題よりも出発時間の問題だと思いますよ。
平日に行くのなら、早朝の時間は7時ではなくて5時です。
5時に出発できれば、どのルートでも渋滞になる前に、渋滞とはあまり関係ないR168の近辺まで行けますよ。
スタート時間が早められるのであれば、R1→R24→R168のルートが信号が比較的少ないので走りやすいと思いますよ。
このルートで、京奈和道路の城陽→木津間・料金700円を使われると更に早くて楽ですよ。
そうです!
仰るルートです。
どのルートを通っても渋滞ですか。
出発時間は多少早めることはできるので、同乗者に早い電車で来て貰うことにします!
R1からR24のルートは走ったことがないので、これも早速試します。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
京都市の桂川久世橋辺りで手持...
-
「じゃろ」と最後に付くのはど...
-
『教えてたもれ』とは、どこの...
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
東日本から西日本へ旅行した場...
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
奈良の鹿はなぜ数を維持できて...
-
「海の家」を「浜茶屋」と呼ぶ地方
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
日本素食
-
奈良はなぜ府と呼ばれない?
-
奈良から京都へ車での経路を教...
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
-
橋の端を何故「詰」というの?
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
京都旅行 宿泊先について
-
「梅田」のイントネーションは?
-
京都 宝ヶ池周辺の観光
-
SUICA卡在大阪、京都可以使用嗎?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
京都河原町の出来事! ちょっと...
-
来週、2泊3日で天橋立、比叡...
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
奈良の鹿はなぜ数を維持できて...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
請問到京都 奈良
-
日本素食
-
SUICA卡在大阪、京都可以使用嗎?
-
奈良はなぜ府と呼ばれない?
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
京都市の桂川久世橋辺りで手持...
-
「じゃろ」と最後に付くのはど...
-
『教えてたもれ』とは、どこの...
-
東日本から西日本へ旅行した場...
-
奈良県橿原市は都会だと思いま...
-
関西弁ネイティブの方!尊敬の...
-
友達から わたしのこと嫌い?っ...
おすすめ情報