
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こういう説明はどうでしょうか?
「町」は #1 さんのおっしゃる通り行政区画なので、地図上で境界線がはっきり決まっています。
「街」は境界線がはっきりとは決まっていません。「京都の街並み」(「町並み」の表記は間違い)とか「街に買い物に出かける」とか言うとき、境界線がある訳ではないですよね。さらに、「街」には商店やビルなどが密に並んでいて「人の行き来が多い」「(経済的に)発展している」雰囲気があります。
(一方で「町」は農地や山林を含む場合がありますね。)
(#1 さんは「町」より「街」が狭いという御意見ですが、「京都の街並み」は幾つもの「町」を含み、またがっているので、広い狭いは一概には言い切れないでしょう。)
「まち」は、見た目のやわらかさ、親しみやすいイメージを表したいときに使うようです。「自然と文化のまち」などのコピーで使われますね。

No.3
- 回答日時:
漢字から説明されてはいかがでしょうか。
町は田んぼの字があるように、ある区切られた「範囲」を表します。
街の部首、ぎょうがまえ(行)は「十字路の形にかたどり、人通りの多い道」の意味です。
http://www.geocities.jp/ki07ji/2-4.html
ですから、範囲を表す時には○○町などの町、
人が行き交う道を指す、街路樹、街灯、街頭には街、
また、まちの前に来る文字もひらがなの場合はまち、
といったところでしょうか。
No.1
- 回答日時:
「町」は、行政上の区画を示す言葉です。
分かりやすくいうと、「地名に使われるのは基本的にこっち」です。
対して「街」は『人が集まっているところ』という意味の単語となり、「町」と比べてエリアが狭くなります。
単語の意味は同じでも、ニュアンスとしては英語の「アベニュー」に近くなります。
分かりやすくいうと、「その場所にニックネームをつける際によく用いられるのはこっち」でしょうか。
「まち」は、「町」でも「街」でもどっちでもいい場合や、漢字を使うのが適当でない場面で用いられます。
駅名などでは、あえて「まち」となっている駅もあった……ような気がします(^_^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
専攻とは
大学・短大
-
郵送で、担当者が2人の場合
面接・履歴書・職務経歴書
-
ラベルの差込印刷で2ページ目以降を印刷プレビューで確認したい
Word(ワード)
-
4
適性検査に正直に答えすぎました
就職
-
5
性格診断て矛盾しませんか!?
就職
-
6
「様」と「氏」の違い
日本語
-
7
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
8
就活生です。 履歴書をメールで送付したいのですか日曜に送るのは非常識でしょうか? 土日が休みの企業で
ビジネスマナー・ビジネス文書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ひょうたん島はどこへ行く? 僕...
-
5
龍の頭の舟に乗れる場所、また...
-
6
【関西圏】高齢者が気楽に行け...
-
7
京都旅行、車と電車どっちが便...
-
8
【画像あり】この京都祇園祭の...
-
9
京都のいしちょうは本当に幽霊...
-
10
【京都祇園祭の山車が八坂神社...
-
11
「~してはる」は敬語?それと...
-
12
京都で子連れOKの食事処(川床...
-
13
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
14
【京都祇園のこの山車の集合写...
-
15
京都外語大学の難易度はどのく...
-
16
「~しない」を「~しいひん」...
-
17
人力車夫が声かけてくれない
-
18
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
19
JRのパック旅行、途中乗車でき...
-
20
奈良県から静かな海を見に行く...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter