
毎月1、2回のペースで食事をしたりショッピングをしたりする10年来の友人(40代前半女性)についての相談です。
(私は30代前半女性です)
食事の店を決める時に、「何が食べたい?」「どこの店にする?」みないな会話になると思うのですが、友人は必ずと言っていい程「何でもいいよ」と言います。
また、お互い半々の割合でメールで誘い合うのですが、友人からの誘いの場合も私が主導権を握って決めないと延々と「何時でもいいよ」「どこで待ち合わせてもいいよ」とのやりとりになります。
もちろん、私から誘う時はそういうやりとりが面倒なので、「○曜日の○時頃、都合が良ければ○○を食べに行かない?」と具体的に決めてから誘います。
どっちかというと私も相手に決めてもらいたいタイプなので、友人とのやりとりに疲れます。
これからも末永く付き合っていきたい友人なのですが、私がこの点を我慢して主導権を握っていくしかないのでしょうか?
(多分、友人も私が気づいてないだけで何かしら我慢してると思うので)
都合が良いかもしれませんが、角が立たない解決法はないでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私もその台詞よく使っていました。
楽なんですよね、「どこでもいいよ」って言うの。
あとは、自分の意見を言うと相手に「私はこれがいいんだ!」って強く主張してしまうようで、
なかなか言えないタイプでした。遠慮していたんです。
質問者様のお友達も遠慮がちな性格なのではないですか?
私が自分の意見を言うようにしようと思ったのは、
(1)同じタイプの友人を持ってその言葉を使われたらどんな気持ちになるか分かった。
(2)なんでも決めてくれていた友人からもっと意見を言って欲しいと言われた。
遠慮して「何でもいい」って言葉を使っていたんだけど、相手に合わせるようで全て丸投げするズルイ言葉ってことに気付きました。
それからはむしろ自分の意見を言う方になりました。
質問者様もその友人に一度正直な気持ちを伝えてみてはいかがでしょう。
例えば昼食の場所を決めるときに
「たまには○○ちゃんの行きたいとこに行きたいな。私ばかり決めるんじゃなくて二人で決めたいな」
と言ってみるとか。
それくらいで友人関係は壊れないと思います。
私ははっきり「誰だって決めてもらう方が楽なんだよ」って言われました。
申し訳ない気持ちにはなったけど、嫌ではありませんでしたよw
私もかつては「どこでもいいよ」と言ってたクチで、siki7008様と同様に質問の友人によってどんな気持ちになるか気付かされました。わたしもそれはズルイ言葉だと思います。
友人が遠慮がちな性格というのは頭ではわかっててもたまには意見を言って欲しいなぁって思います。
友人に悪気がないだけにやはり正直な気持ちをハッキリと言わないと伝わらないでしょうね・・・。
回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
他人の態度を変化させるためには、それなりの働きかけをしなくてはなりません。
相手の「どっちでもいいよ」「どこでもいいよ」という言葉に対し、「そのような返事では困る」という気持ちが伝わるような態度を多少は見せなければならないでしょう。とはいえ、アイデアを出す気持ちの準備の無い人に、無理に求めても何も出てこない可能性が高いので、「○○にしようか? それとも、××がいい?」のように、選択を迫るような形で、決定を下すことをうながしてみてはどうでしょう?
実際、発想が浮かばない人であることが問題の本質なのかもしれません。強く求めてみればそれが分かるでしょう。それで発想が出てくるのであれば、その後も、時々求めていいわけです。
友人は遠慮してるだけで悪気がないぶん、やはり私が不満に思う気持ちを態度に示さないとわからないでしょうね・・・。
友人はかなりの「何でもいいよ」病なので、回答下段にあるような発想が浮かばない人という可能性もありますね(この考えは初めてです)。
まずはそこから探ってみて、本当に発想が浮かばないのならどうしようもないですね。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>どっちかというと私も相手に決めてもらいたいタイプなので、
多分、あなたの友達もあなたと同じタイプなんですよ。
友人は、あなたと好みが大体一緒なので、どこに行くにも、何を食べるのも、あなたに合わせられるので、あなたに全て決められても、苦にならないという事でしょう。
何年も付き合っている中に、決め事はあなたがしてくれる、と言う気楽さから「お任せ」になっていると思います。
10年来からの付き合いなら、気楽に言えるはずですから、友人には、何時も自分好みばかりで決めるのは飽きたから、これからは交互に探すようにしない?、お互いに約束する時は、日にち、場所、時間、行く所、を決めてからしようよ、でどうですか?、合わせられない部分は、連絡を取り合った時に変更すればいいわけです。
はい、まさに私も友人と同じタイプです^^
長年最終的に私が決めてきたので、「お任せ」状態ですねー。
私が20歳で彼女が30歳頃に知り合って、当時若かった私はお姉さんである友人の「○○の行きたい店に行こう」という言葉に「じゃあ、○○食べたい!」と無邪気に答えてました。
歳月が過ぎ、私も少しは大人になり「いつも私の行きたいとこばかりじゃ悪いな」と思ってきて、それが「たまには自分の意見を言って欲しいな」という不満になりました。
書いてるうちに友人は何も変わってない(=悪くない)のに私が変わったんですね。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
kr96様に好き嫌いがないのであれば
「いつもお店私が決めてるから、今日は○○さんが決めてね☆」
って先にいってしまうというテもあります。
私はそういう話で「どうしようどうしよう」の時間が長いの
いやなので、
先にそういってしまうか、自分で決めてしまうかどっちかだなあと
思いました(^^;)
というか、そんな長い付き合いなら、正直に
「前々から思ってたんだけど」
って話をしてみたらいいと思うのですが
ぎくしゃくしてしまうのですかね?
友人、ということなので、腹を割って話することが
出来るようにも思えるのですが、そんなこともないのでしょうか。
それか、事前に会う場所付近のお店を何軒か考えておいて
選択肢を挙げて、彼女に選んでもらう、とか。
せっかく会うのに、そういう気持ちを抱くのは
時間が勿体無いです。
何かしらふさわしい解決策がみつかるといいですね。
「今日は○○さんが決めてね」と先手を打ってみます!
彼女も手強い(!?)ので「いいよ、いいよ○○(←わたし)が決めて」と言われないかな。
でも手を尽くしてみます^^
確かに長い付き合いなんですが、元々仕事上の先輩後輩で(お互い退職して別会社になりましたが)、ひとまわり年が離れているのでやはりお互いを尊重して少し遠慮はありますね・・・。でもいくら親友でもベタベタした関係は好きではないので、彼女とのいい意味で一線を引いた付き合いに満足してます。
でも疲れてしまってはモトもコもないので今度先手を打ちます。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
食事の店を決める時に、「何が食べたい?」「どこの店にする?」みないな会話になると思うのですが、友人は必ずと言っていい程「何でもいいよ」と言います。
そういう人って多いですよ。
でもお友達はいつも合意されるのですよね。
知り合いで何でもいい、どこでも言いと言っておきながら
ここにする?と聞くと入りたくないような返事をする人がいました。
こういった人は性質が悪いですよ。
お任せのような態度で居ながら実は行きたい所や食べたいものがある・・・
いつまでも付き合っていられないのでどれにするか決めてくれと言い渡したらモゾモゾなにやら呟きながら決めてくれましたね。
その人には「何が食べたくない?」「どこに行きたくない?」と聞くことにしました。
好きなものは決めにくいけど嫌いなものは意外と意識しているので優柔不断な人でもこういった質問には答えられるようです。
単刀直入に「嫌いなものは何?」これって便利です。
特に嫌いなものは無いといったらそれこそどこでも言いわけですよね。
でも嫌いなものってなぜか選ばれる確立が高かったりするのです。
期待に反して避けたい選択をされたら相手も考えるでしょう。
1-2回は仕方なく受け入れるでしょうがそのうち言ってくれるようになるでしょう。
きっと年上だからということで遠慮されているかもしれないですね。
何処かおいしいところがあったら紹介してくださいというのもいいでしょう。
おいしいと話題のところなどもきっとご存知でしょうからまだ行っていなければ一緒に行くのもいいでしょう。
ご本人の希望を聞くよりも彼女の知り合いからの情報などを聞くといいかもしれないです。
質問の友人は「何でもいいよ」と言っても私が決めた事に100%合意してくれます。
でも、以前どこでもいいと言いながら私が決めると「えぇ~でもあの店・・・ゴニョゴニョ・・・」と言う人いました!
あれは本当にタチが悪いですね。だったら最初から自分の意見を言えよって思いました。
キライなものを言ってもらうという消去法を今度使わせて頂きます。
程よい距離感で付き合えてとても良い友人なのですが、私とひとまわり年齢差があるのでお互いにしなくてもいい気の使い合いをしているところがあるかもしれません・・・。
回答ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
私がもし友人から「何食べたい?」なんて聞かれたら
私も「何でもいいよ」って答えちゃうかも?
ですのでその友人は特別じゃないと思います
でも疲れるのはいやですよね?
だったら正直に今の悩みを打ち明けたらいかがですか?
「何でもいいよ」ばかりじゃなくて具体的な答えも
たまにはほしいって・・・
ただあくまで柔らかく遠まわしに聞いてくださいね
私も他の友人に「何食べたい?」と聞かれたら「何でもいいよ」って時々言っちゃいます^^
友人も遠慮して「何でもいいよ」と言ってると思うのですが、私としてはその遠慮がイヤなのでその辺を柔らかく言ってみます。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
相手が頭の中が空っぽのアホで無い限り
「何でもいい」はずはないと思います。
>友人も私が気づいてないだけで何かしら我慢してると思うので
そこは質問者様も理解していらっしゃると思います。
解決策ですが質問者様が主導権を握らずともよい
あるいは握って得をすればいいと思います。
最初の握らない方法ですが食事の場所を決めるときに
「さっぱり系?それともこってり系?」とか
「昨日なに食べた?焼肉かー、それじゃぁさっぱり系だよね」などなど
「さっぱり系だったらオススメない?」と相手を誘導していけばあんまり考えず
知らずと相手に主導権を握らせる事ができると思います。
まぁでもそこまでい言っても「なんでもいい」人もいますからね。
そしたら質問者様が行きたいところを決めておいて
そこに行けばいいと思います。
常日頃からあそこいいかも!と思っていれば得した気分になれますよね。
別にその友達と行かなくてもいいわけだし
無駄ではないと思います。
ちなみに私は男性ですが
こういうのって女性のほうが得意な気がしていたのですが偏見なのですかね?
まぁ独り言です。
ご参考までに。
いやー「さっぱり系?こってり系?」はいいアイデアですね!なんで今まで気が付かなかったんでしょう!
今度使わせて頂きます^^
こういう問題は、対男性になら自分の意見を言いやすいですよ。
もし相手の男性が私の意見と違っても「しょうがないなぁ、今日は合わせてやるか」みたいにサッパリしてますが、女性同士の場合は嫌だと思っても気を使って自分の意見を言いにくいので、「いつも私に合わせてもらって悪いな・・・」とか思って、気の使い合いの堂々巡りになる事があります。
学生の時はあまりこういう事はなかったんですけど、社会人になってからの友人は一定の距離を置いて程よい付き合いをしているので、やはり気を使う部分はあります。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼女と一緒にいると自分のやり...
-
好きな人と夜電話する約束をし...
-
彼氏にLINEで「あっそ」と言わ...
-
同い年なのに「お前」「こいつ...
-
ドタキャンの多い友達、あなた...
-
あまり喋ったことない人に、い...
-
約束ができない、守れない友人...
-
私に物凄い執着をみせる友人(...
-
1ヶ月弱付き合ってた彼氏がいた...
-
友達のことで悩んでいます。僕...
-
紹介相手の顔が気に入らなくて...
-
ご飯たべてるときに電話
-
病んでる友達に毎日のように色...
-
「君のためを思って・・・」説...
-
離人症を持っている友人を傷つ...
-
マッチングアプリを始めたのは...
-
さいごの手紙。
-
大切な男友達に避けられて?います
-
友達からの保険の勧誘で
-
約束を破っても一言も謝らない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼女と一緒にいると自分のやり...
-
好きな人と夜電話する約束をし...
-
彼氏にLINEで「あっそ」と言わ...
-
紹介相手の顔が気に入らなくて...
-
ドタキャンの多い友達、あなた...
-
同い年なのに「お前」「こいつ...
-
病んでる友達に毎日のように色...
-
自分からは全くといっていいほ...
-
落ち込んでいると返信が来なく...
-
友達と遊ばない彼氏。 30代にな...
-
未亡人になった友人との付き合...
-
もしよければ・・・について。
-
好きな人と縁を切るべきか、友...
-
女性に質問です。 好きでもない...
-
会話中なのに、突然携帯をいじ...
-
1ヶ月弱付き合ってた彼氏がいた...
-
マッチングアプリを始めたのは...
-
本当に辛いときに会ってもらえ...
-
友達からの保険の勧誘で
-
ヤクザさんと関係をもちました...
おすすめ情報