重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

埼玉県民の方にお伺いします。
ずばり、埼玉県の魅力って何ですか?
自然、福祉、芸術、なんでも構いません。
どんなことでもいいので教えてください。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

突出した魅力がないのが魅力です。

郷土愛も薄いところ。
昭和30年代からのベッドタウンとしての長い歴史があります。
他府県出身者が多く、いろいろな文化を寛容に受け入れる地域性があります。
行政に関してはまったく魅力がありません。福祉も最悪。
ただ教育熱心な風潮は強い県だと思います。学校教育施設や制度などは、まず埼玉県で試されて東京都に導入されるというケースも多いです。
どの分野でもそこそこのレベルを満たしているが、突出した個性がない、平均を好む県なのかも知れません。
全国的にこれが有名とかこれが県下一という特色や特産物はないけれど、江戸から続く歴史もいちおうあるので丹念に探せば良いところや物もあります。
あ、いちおうお正月料理などに使われるくわいはたしか日本一の生産高です。
ほかには狭山茶があり、以外と知られてないところでは利根川水系や秩父連邦から発するわき水などを利用して米作や酒作りもされており150年もの歴史を誇る造り酒屋もあります。
工芸では岩槻のひな人形や加須市の鯉のぼり、秩父銘仙や川越唐桟などの織物、小川の和紙や熊谷の藍染めなども歴史があります。
ちなみに昨日の朝みた富士山がきれいでしたね。
こんなに離れていても平野が広がるゆえに山々に邪魔されず富士山が望める県も珍しいんじゃないでしょうか。
富士見市をはじめ富士見坂、富士見丘などの地名が神奈川や東京と同様に多いのも頷けます。
もっとも高層ビルが増えてだいぶ見えるポイントが減りましたが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

とても詳しく教えていただき参考になりました。
回答ありがとうございました。

>突出した魅力がないのが魅力です。
そんな埼玉がとても魅力的です。

>行政に関してはまったく魅力がありません。福祉も最悪。

ここを改善できれば本当に住みたくなるようなところですね。

お礼日時:2008/12/09 14:14

埼玉といっても、秩父と都市部では全く違います。


ただの住宅街が続く都市部を書くと魅力的ではなくなるので(笑)、
秩父のすばらしさは、他の山間部と比べてもなかなかいけていると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それぞれに良し悪しがあるんでしょうね。

お礼日時:2008/12/09 14:16

埼玉県には、荒川沿いと江戸川沿いにサイクリングロードがあります。


つまり、散歩でもすればわかりますが、平で、だだっ広いです。
さえぎるものがないので、広い範囲で富士山が見えます。

何をいいたいか・・・。
短期的な目で見ると、神奈川県の方がおしゃれっぽいじゃないか、千葉の方が海もあって、ディズニーランドや国際空港もあり、楽しげじゃないか、と、思うかもしれません。

が、災害も少なく、住みやすいってことなのです。
神奈川県の近年になって私鉄が開発した街。
おしゃれそうに見えますが、坂だらけです。
住みにくいから、あとから開発されて、新しいのです。
土砂災害あり、高齢者にとっては坂道あり、です。

この、何もないだだっ広さが平和なのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり「平和」さが魅力、ですか。
のほほんとした感じが伺えてたまらないです。

お礼日時:2008/12/09 14:15

テキトーに都会 テキトーに田舎 


交通の便もほどほどにある 人もほどほどにいてほどほどに公共施設がある
東京ほど家賃や不動産価格が高くない
地域住民の結束が弱いからテキトーにほっといてくれる
県西に行けば秩父の大自然(クマもいる)
県東に行けば見渡す限りの田んぼ
県南の所沢には全国区の西武ライオンズがある  県東南部の吉川市には佐々木健介と鬼嫁の健介オフィス
芸術はうううーん、知らない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>テキトーに都会 テキトーに田舎

>東京ほど家賃や不動産価格が高くない

>県西に行けば秩父の大自然(クマもいる)
県東に行けば見渡す限りの田んぼ

埼玉はだいぶ都会なのかと思っていましたが、
結構田舎な面もあるのですね。
回答ありがとうございました。

>県南の所沢には全国区の西武ライオンズ

全国区なのにファンが増えないのはやはり埼玉だからでしょうか…

お礼日時:2008/12/09 14:10

都内への通勤以外をまったく考えていない交通行政


昔から住む住民が少ないので 他人にかまわないという気風
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
都心へのアクセスが便利ということでしょうね。

お礼日時:2008/12/09 14:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!