dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いまofficeのアクセス勉強中です。無職です。
Access使えると転職にどのくらい有利なんでしょうか。
Accessが一般企業でどのくらい浸透しているか、使われているか教えてください。また、誰でも使えるのか、使えるだけでプロ扱いになるのか教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私自身の感じでは、アクセスはあまり浸透していないと思います。


私の周りは、みんなエクセルが大好きで、なんでもエクセル。
データベース(もどき)もエクセル、仕様書もエクセル、スケッチもエクセル・・・・・・

じゃ、エクセルの機能を十分使っているかというと、ピボットテーブル・・・?、VLookUp・・・? ハイパーリンク・・・?という具合で、私はフラストレーションの塊です。

多分こういう人たちに「僕はアクセスが使えるんですっっっ!」って言っても、きっと「そんなあくせくしなくても・・・」と寒い答えが返ってくるだけのような気がしますね。

そういうことで、私自身は転職に有利な気はしないのですが、転職した後にヒーローになれる可能性はあると思います(業務の効率アップにアクセスがものすごく効く場合があります)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。一応勉強しとくと強いみたいなので勉強を継続使用と思います。内容が難しく挫折しやすいのはよくわかります。^^;

お礼日時:2008/12/09 12:05

職種によります。

(あたりまえか)
事務職でしたら、少し便利ですがエクセルに詳しければそれでもよいかなと思います。
コンピューター関係でしたら、ツールとしては便利だと思うので使えて損はないと思います。
もちろん、その他の(データベースに関する)知識があることが前提ですが。
その他ニッチな職種に関しては、職種、職場によりけりだと思います。

逆に「アクセスが何の役に立つのか?」という質問でしたら、
・dbを基にしたデータ分析等では役に立ちます。
・他のdbのデータを簡単に抽出や集計するときに役に立ちます。
・簡単なシステムを作るのに役に立ちます。
なので、そのような職種でしたら必須な能力でしょう。

あくまでも、私見ですが。



あくまでも私見です
    • good
    • 1

こちらを参考に。


http://www.sk-access.com/Hajimete/Haji001_Merit. …

エクセル・ワードだと、出来て普通ですから
大勢の中からあなたを選んでもらうのは大変です。
アクセスを使っている会社だと有利になると思われます。
派遣会社に「アクセスができる人」を条件に依頼しても
なかなか、プロレベルの人はみつかりません。
ごく簡単なクエリを作れるレベルなどは良いほうで
できあがったシステムを使ったことがある人などが
来ることもあります。

Accessの学習到達度
http://www.accessclub.jp/akira/026.html
使えるだけではプロとは申せません。
単に、「アクセスが使える人」です。
最低でも 4 を突破してシステム開発ができるようにならなくては。
セミプロまでの道は遠いです。
    • good
    • 0

一般的にどうなのかはわかりませんが、経験をふまえて回答させていただきます。



もちろん企業によると思いますが、アクセスはそれほど社内で利用されていると言うことはないように思います。
便利であり開発しやすいツールであることは確かなのですが、やはり慣れない人には扱いにくいという点があります。
アクセスでデータベース管理するより、エクセルなどで管理してしまった方が高年齢の方にはまだとっつき易いようです。

わたし自身アクセス開発をすることもありますが、社内利用として多いのはエクセルであり、重宝されるのはVBの開発技術です。
それに大きなデータベースになると、アクセスよりむしろWebベースの管理システムになります。
アクセスを使用するケースはレアであるように思いますね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す