プロが教えるわが家の防犯対策術!

いつもお世話になっております。
東芝製のDVDHDDレコーダー、RD-S600という機種を使用して、BSデジタルや地デジ放送をHDDに録画しておりました。これらはコピーワンスの番組です。私の認識では、これらはダビングはできないけれども、一回ムーブはできるものだと思っておりました。しかし、このたびLAN経由でネットdeナビ対応機器につないで、相手方のHDDにムーブさせようとしたところ、できませんでした。
説明書をよくよく見るとどうやら、LAN経由のこのような移動の場合は、コピーワンスはダビングはもちろん、ムーブすらもさせてもらえないような感じです(そういうことでしょうか)。対応DVDディスクになら移動はできるのに、同じ移動でもこのような移動は、やはりできないのが普通なんでしょうか?LAN経由で一回移動してくれれば良いだけでしたのに、当てが外れました。いままで録画したものを保存するには大量のディスクにそれぞれを移動するしかないのでしょうか?
皆様アドバイスお願いいたします。

A 回答 (2件)

デジタル放送を録画したものは、iLINK経由で他のHDDにダビング(コピワンの場合はムーブ)することができます。


と言うか、唯一それしか方法はありません。
ただし、お互いの機器がiLINK-TSの入出力に対応していることが条件になります。
デジタルビデオカメラを接続するDV端子は形状は同じ物ですが、ビデオの取り込みに特化しているので使えません。

RD-S600はiLINK-TSに対応した端子を持っていますから、理論上はiLINK-TSの入力に対応した機器であればダビングが可能です。
しかし、iLINK-TSに対応した端子を持つDIGAとはデータのやりとりができないようです。

ですから、このようなケースの場合は、RDとDIGAの間にIOデータのRec-Potを挟み、一度RDからRec-Potにダビングした後、Rec-PotからDIGAにダビングするのが半ば常識になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼がかなり遅れてしまい申し訳ございません。
結果としてはなんとかハードディスクにムーブできるようになりました。

お礼日時:2009/01/26 10:48

最近になってやっとブルーレイ製品が売れ始めましたが、DVDレコーダーやVHSレコーダーが発売された当時のような「マニアが牽引して普及率が高まる」ことは、地デジになってからはありません。


これは地デジ放送の録画に対して、世界中で日本だけが厳しい規制を行ってしまったからです。
ご質問にもある『コピーワンス』の性です。
これのおかげで、地デジ対応のパソコンも日本独自の構造になっていますし、一時期家電メーカーが立ち上げかかっていた映像のホームネットワークも消えました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94% …

しかし、さすが日本のマニアはいろいろ解決方法を考えています。
ここでは回答いたしかねますが、「コピーワンス」や「CPRM」でgoogleして、研究なさるとよろしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まさか、ムーブにも制限があるとは思っていなくてショックでした。
自分としては、HDD内に番組がある程度たまってきたら、LAN経由で別のHDDにムーブしていけば多くの番組を保存できていいなと思っていたのですが、ディスクにしかムーブできないとなれば、結局、最初からディスクに録画するのとなんら変わりませんし、結局DVDがたまってかさばるだけだなと思いまして、、、。ダビングでなくてムーブだけでかまわないのに、できないとは、、、。

お礼日時:2008/12/15 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!