
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
かぎ針編みの記号は表・裏同じ記号になりますので、細編みをどちら向き(裏表どちらから)編むかはそれだけでは分かりませんが、円編みなので1つ確認できるところがあります。
1段目の立ち上がりの鎖目の右横に1段を編み終わった時の引き抜き編みの記号(●)があると思いますが、
2段目の立ち上がりの鎖目のところの引き抜き編み記号●が1段目とは逆側についていたら、編む向きが逆になるという事です。
通常輪から編み出す円編みは同じ方向にグルグル編みますが、これをすると立ち上がりの鎖目がだんだんずれていくので、デザインによっては引き抜いた後平編み(往復編み)のように裏返して立ち上がり編んでいくことがあります。
出来上りの作品写真でも細編みで編む部分が1段毎に表・裏と編むと縞模様のようになります。
(裏返さない場合は同じ目が同心円状に並んでいます)
No.1
- 回答日時:
編み図をみないと判らない…
1段目と2段目を編む方向の矢印はついていませんか?
もし方向が違っているようなら 「裏返す」という意味だと思います。
同じ方向の指示なら ちょっと意味不明(模様によるのかもしれません!)
編み図の見方は 裏返したときも 編み図は表の分しかありませんので…
頭の中で変換して編んでください
細編みなら 編む向き(矢印の指示があると思う)が違うだけで
すごーーく難しい技は無いとおもいますけど…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
ベルトレンチの行う機能を、ベ...
-
高齢者の編み物について。太め...
-
胴が円柱形のPETボトルを
-
TOTOバッグの角カンが壊れたの...
-
鉛筆削りみたいに、ドリルが研...
-
タスラン糸とは
-
画用紙で作った名札を胸元に貼...
-
画像は拾い画なんですが こんな...
-
麦わら帽子を大きくする板みた...
-
両面テープ接着とボンド接着では、
-
シールの大きめな台紙はありま...
-
長さ7.5cmのピン釘は、
-
4mm厚の、
-
筆巻き等の留め具
-
特殊な刃物の研磨について
-
ウォーターポンププライヤーや...
-
ワイヤーネットを立てたいので...
-
オリジナルブローチを作るのに...
-
円柱型クッションのカバーの作り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
両面テープ接着とボンド接着では、
-
胴が円柱形のPETボトルを
-
シールの大きめな台紙はありま...
-
特殊な刃物の研磨について
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
ベルトレンチの行う機能を、ベ...
-
長さ7.5cmのピン釘は、
-
裁縫の失敗作は何に使ってますか?
-
4mm厚の、
-
筆巻き等の留め具
-
円柱型クッションのカバーの作り方
-
オリジナルブローチを作るのに...
-
TOTOバッグの角カンが壊れたの...
-
家族の古いジャケットを洗った...
-
瞬間接着剤だとしばらく使わな...
-
ウォーターポンププライヤーや...
-
こういうシールはどのように作...
-
この編み方って名前、なんて検...
-
わんこの服を人間のTシャツを使...
-
ネオジム磁石には、ドリルで穴...
おすすめ情報