
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
10級の壁ですか。
ずいぶん昔のことだったので忘れちゃいました。
たぶん、すぐにクリアしたような記憶が。
逆に、私は8級か6級かくらいで壁がありましたね。
・・・他の人を見ていても、級の壁がどこに来るかは人さまざまで
どこかで、停滞することはあるんでしょうけど、
停滞していた時期の勉強が役に立って次の級はすぐに進めたりします。
10級とかでしたら、囲碁を覚えてしばらくたって、級が進むことが
うれしくてしかたない頃だと思うのですが、変にあせらずにじっくり
腰を落ち着けて苦手な点を重点的に勉強するのもひとつかと思います。
あるいは得意なところを伸ばすのもいいです。
(結局トータルではそのほうが早く強くなっていくかもしれません)
ま、実力がつききらないうちに次の級へ進んでも、かえってしんどい
だけってこともありますし。
## 1級から初段の壁は結構厚いんですけど、それまでは、そんなに大したことないと思います。
(しっかりやれば初段まで1年とか聞いたことありますけど、
実際にそんなペースで強くなった人なんてほとんど
見たことないです。
・・・プロとかアマでもよっぽど素質のある人はそうなのかも
しれませんが、違う世界の人のような気がします。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報