dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在の先頭固定競争では、先頭誘導員をあまり早い周回で抜いてはいけないというルールがあるそうですが、どの段階からだったら抜いても構わないのですか?

また、それはバンクの形態(33バンクや400バンク、500バンクなど)によっても、ルールが違うのですか?

素人でも解かるように説明して頂けると有り難いです。

A 回答 (1件)

具体的な内容を知りたいなら競輪団体にメールを送った方が


確実ですが^^

実際、競輪をやっている人間にとっては、あまり考えたことがない
問題なので憶測で話しますね。

もし、先頭誘導員を早めに交わしてしまった後、
選手たちが牽制し、スローペースになってしまうと
いわゆる「よーい、ドン」という力以上に仕掛け(タイミング)次第で
勝負が決まるというレースが増えるとレースが単調になってしまうので
早めに交わすことに対し、罰則が付くようになったんだと思います。

400バンクだとほとんどの競走で、残り1周半で交わしていきますから
残り2周前に交わすと罰点になっちゃうのかなと思いますが…
だから333バンクや500バンクだとゴールまでの距離を
考えると333なら2周半、500なら1周半だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお答え有り難うございました。

お礼日時:2009/01/07 02:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!