
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
競輪で固定先頭競争が制度化されたのは、1959年4月だそうです。
それ以前の試行などはわかりませんでした。なお、トップ引きによる普通競争の開催が終了し、固定先頭競争だけになったのは1995年12月だそうです。
前方大量落車で最後尾とトップ引きだけが残って、枠単で236万というのが1973年に千葉競輪であり、新聞の社会面になりました。一桁枚数の発売だったけど、二枚買った人がいたとか。
面倒くさいなぁと思いながらwikiを見たら、マラソンでペースメーカーを採用したのは1980年代頃、となってました。でも本格的に、と云う訳ではなさそうですが。
と云うことは“先導役”として先頭を走らせると云う事を始めたのは競輪の方が先だったようですね。
でも、目的が違うようなので競輪との関係はなさそうだな、と思いました。
No.4
- 回答日時:
#1です。
競輪では、先頭固定以前、トップ引きの選手は、事前申告で、手当がありました。自転車は風の影響が大きいので、ゴール直前まで先行しないため、トップ引きがいないと、牽制しあってスローペースになったり、止まっちゃったりします。実際、一対一で行うピスト競技のスプリントではけん制しあって止まってしまうことがあります、この場合、辛抱しきれなくなって先に動いた方が風よけに使われて最後に差されて負けることが多くなります。
トライアスロンの自転車では、以前は他の選手を風よけに使う(ドリフティングといいます)は禁止されていました。現在はエリートは解禁ですが、一部まだ禁止されています。
スケートも同様で、オリンピックなどでは一対一で滑りますが、バックストレートのクロスするところではインスタートの選手が先行するのをアウトスタートの選手は風よけに使います。解説者が、「ついてって」というのはそれを意味しています。
また、国体などで行われるオープンコースの長距離競争では責任先頭性というのがあり、ラインを規定回数先頭で通過していないと降着になります。これも牽制しあってスローペースになるのを防止するためです。
マラソンには、ペースメーカーのほかにガードランナーというのが降り、ガードランナーの仕事の多くは風よけです。
マラソンの実況では解説者が風圧に付いて話していたりしますが、そんなものかなぁと思いながら見ています。
でも、勝負に拘り過ぎているのも、見苦しいですね。
風圧などなんのその!
今日の俺の実力はどんなものだろう、と駆け引きなどせずに思いっきり走って欲しいものです。
No.3
- 回答日時:
ついでにね。
マラソンのペースメーカーは、目標にしてる時間に合わせるのです。
3時間目指す人は、3時間のペースメーカーについて行きます。
やり方は個人それぞれかも。先行していて、最終的にペースメーカーに合わせるとかね。
この辺までは、かなり正確だと思います。
今回の東京マラソンのペースメーカーがガタガタみたいだったみたいですね。トップ争いの為のペースメーカーがいるのか?という疑問も残りますね。
ドラフティングね。禁止の自転車競技もあるけどね。
ロングのトライアスロンかな。
オリンピックのトライアスロンは、ドラフティングOKなのです。
なので、スイムでトップ集団であがってきて自転車に飛び乗ります。
ここで遅れると厳しくなります。先頭集団は速いからね。
ロードレースです。
4:25ぐらいのどこらから見てください。
競輪とは違いますが、エースを勝たせるためにアシストが先頭を走ります。
結果は、他のチームが勝ってるけどね。
競輪も、地元でタッグを組んでアシストしてますね。
でも、先頭車が居るまでですね。
マラソンもドラフティング効果は少しはあるけど、前に【目標】がいるという感じかな。
No.2
- 回答日時:
全く関係ないと思いますよ。
ペースメーカーではなく、風よけなんです。
先頭はしんどいから、誰も先頭には出たくないのです。
となると、時間がかかりすぎるのです。
そして、誘導車も残り2周まで抜けないのかな。
そうですね。
風よけだったんですね。
回答を頂いたので、ボート関係のページを探索しました。
先頭は空気の抵抗をまともに受けるので、選手は先頭を走る事を嫌がり、レースがつまらなくなる、と云うのが切っ掛けだったのですね。
マラソンのペースメーカーに対して競輪は、ウィンドブレーカーとでも云ってみたいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 競輪 昔、競輪の先頭誘導員(先導車)も賭けの対象だったって本当? 2 2023/10/01 22:41
- その他(ニュース・時事問題) 最近の特殊詐欺事件、強盗事件、闇バイトに思う。儲かればよい、自分がよければいい、はいつから? 11 2023/02/08 20:09
- その他(コンピューター・テクノロジー) 半導体の微細加工競争がありますが、 TSMC、サムスン、インテルなどの3社が先頭を走っていると思いま 1 2023/03/10 03:50
- その他(悩み相談・人生相談) 東京マラソン当選しました。そこで教えてください 僕は、軽度知的障害者で伴走者ありにして当選しました 3 2022/10/06 23:39
- 会社・職場 警備員という仕事をどう思いますか?警備をしているこちらは現場の作業員に偉そうに怒鳴られるし、雨でもカ 4 2022/12/04 04:12
- 交通科学 朝、学生の安全見守り補導員の指導の仕方について 3 2024/02/07 21:10
- カスタマイズ(車) 車のナビゲーションシステムの精度について不信あり! 5 2023/04/14 09:31
- 退職・失業・リストラ 塾正社員の退職 7 2022/08/22 00:28
- その他(法律) 市のマラソン大会で道路が通行止めになるのですが、家がそのマラソンコースに囲まれています。 この場合私 6 2022/11/27 10:23
- 工学 至急お願いします。 誘電体と接する導体表面に面密度のσ正の電荷を一様に与えると、境界面には応力が発生 1 2022/07/31 02:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
競輪の魅力に関して
-
競輪の過去データでコピペしや...
-
競輪の過去データの取得サイト...
-
競輪CLUB虎の穴の口コミは良い...
-
昔、競輪の先頭誘導員(先導車...
-
ミッドナイト競輪ってなんか普...
-
競輪で先頭誘導員が採用された...
-
もしこの世からスポーツがなく...
-
株でもFXでも競馬、競輪、宝く...
-
急募!!!! 競輪を無料で見れ...
-
競輪
-
全国の競輪場が国際規格でない...
-
私は趣味がなく、週に1回競輪を...
-
競輪のワイドで勝ち続ける方法...
-
コミケで未成年が同人誌を買え...
-
ガストの入店時間について
-
『満天☆青空レストラン』からい...
-
どうして競艇や競輪のイメージ...
-
本当にキムタクと工藤静香は在...
-
郵便局の短期アルバイト面接に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
競輪で先頭誘導員が採用された...
-
競輪選手って足速いの?
-
強盗で捕まった21歳の永田陸人...
-
競輪の過去データでコピペしや...
-
競輪を止める方法を教えてくだ...
-
向町競輪場が及ぼす治安への影響
-
競輪選手が普通の自転車に乗る...
-
競輪のネット会員になると何か...
-
競輪はなぜ潰れないのか?
-
オリンピック種目に競輪はある...
-
競輪選手について
-
全国の競輪場が国際規格でない...
-
もしこの世からスポーツがなく...
-
明日の広島競輪行くんですが予...
-
先物などは4/1から18歳でもでき...
-
競輪
-
厳しい
-
かっこいい競輪のCM
-
昔、競輪の先頭誘導員(先導車...
-
東京都がカジノをと長らく言っ...
おすすめ情報
回答を下さったお二方、有り難うございました。
おかげで、喉のつかえが取れたような感じです。