

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「え~っ!?、そっからですか?」、「手が掛かるなぁ」、「イヤイヤイヤイヤイヤ」と云う感じを入れたいときでしょうか。
何れにしても多少なりとも自分が苦労して回答していることを伝えたいのではないでしょうか。
仮に苦労させられていても、苦労させられているのを相手に気付かせたいのでしょうか。
そして、特に現場は苦労など無いのに、その苦労もわざわざ自ら作り上げて自ら背負い、(^^; と表記するような人がいるようないないような。。
ありがとうございました。(自分も気をつけよ。)
確認できた気分です。
No.12
- 回答日時:
こんばんは。
再びのご回答お許しください。
加えて申し上げますが、私はほとんど使いません。
使い方、あるいは場所の問題なのでしょうね。
私が上げたのは、あくまで例ですのでお間違いなく。
文面というのは、お分かりの通り顔が見えません。
電話でさえ、頭を下げてしまう民族ですので、
やはり、なにか文面以外で伝えたい本能は強いのかもしれませんね。
それはそれで、尊重すべきではないかなと思います。
顔文字などもってのほかのカテも数多くありますので、
それが許されるのもここならではかと、思ったりもします。
文字だけで伝えようとすると、やはり長くなる傾向は否めません。
ふと、思い出しました。
青梅の塩もみと、スイカの皮の漬け物はお試しになりましたか。
今は亡き過去の私よりあなたへ、愛を込めて。
今回は (^^; についてで、顔文字自体は私も使います。
尊重か控えるべきかというほど大きな悩みではなく、最近、質問した中に使用されていたものがあり、なんとなく引っかかりました。
・回答してあげている。
・質問者は確認不足である。
・質問者は考えすぎである。
回答者が質問者を想像する時に知らず知らずにそんなイメージを持つことがあり、ヤレヤレと表現して見せているんでしょうかね。
以前、私の職場に、半笑いで人にものを教える人がいました。
人が劣っている演出して、自分の周囲の信頼度を上げようという魂胆だったようです。
ちょっと、それと重なりました。
狙いがあるなら、知りたいと思う。単なる興味ですね。
さて、今年の夏は美味しい漬物に出会えると良いのですが。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
ありますね(^^;
私もネット使い始めた頃はよく(^^;使ってました(^^;
2000年ごろで(^^;まだwも一般的ではなかったのでみんな(^^;でした(^^;;
別に意味とかそんなのがあるわけではなく(^^;
ほとんど句読点の代わりみたいな感じで使ってましたよ(^^;
もう^^;使い慣れるというか、入れ始めると止まらないんですよね(^^;;
依存症といってもいいかもしれない(^^;;;;;
実際、依存症なんだと思います。
私が使っていた当時の感覚は「愛想笑い」でしたね。
相手に他意や敵意がないことを楽に示すための記号でした。
そのせいか、(^^;を絶とうと決めた時は辛かったです。
文末に(^^;をつけないだけで、「変なふうに受け取られるんじゃないか」と
どうしようもなく不安になったものです。
もちろん今ではそんなこともなく、普通に文を書けるようになりましたが。
最近は携帯の絵文字を使う人にも同じような問題が起きてるような気がします。
回答者さんは、どうか解りませんが、普通の文章や手紙を書く機会が少ない人は、メールやネットの書き込みのような表現に慣れてしまうかもしれませんね。
文に表情をつけようとする癖がついてしまうのでしょうか。。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
文章だけでは堅苦しかったりして、少し息を入れたい時・・
文章は硬いままだけど、表情をつけて柔和にしたいとか・・
そしてそして、
こんなこと書いて汗かくわって感じも・・(^^;

No.8
- 回答日時:
よく使います(^_^;)
・照れる(照れた)とき
・ちょっと自分的に恥ずかしい回答(活字にしたら)をしてしまったとき
・ちょっと気持ち的に一息つきたいとき(軽く息をフゥ~って出すようなイメージ)
・活字ばかりで味気ないなぁって思ったとき(長文なら余計に)
こんなところでしょうか。
私は
(^_^;)
(^^♪
(T_T)
m(__)m
くらいかな。ここで使うのは。もちろん、連発はしません。
アクセント的にですね。
個人的にこういった絵文字は、特別多すぎなければ私はいいと思っています。
読む側としては気持ちが和らぎます。質問をして、自分の文章に回答者が怒っているのかな?と思ってしまっても
絵文字があると、それでホッとするとか。。。
逆に妙な略語系・造語系のほうがやっかいです。
『DQN』はわざわざ調べましたよ(-"-)
絵文字うんぬんの質問ではなく。。(^^;
しかも、略語・造語のことはよくわかりません。(^^;
↑これです!これなんです! 例えば、こういう使い方です。
ホッとしますか?
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
(^^;を使うのは、「あまり自信がないけど」という意味と思います。
ちなみに、顔文字は、友達同士のメール等では楽しくて良いのですが、
OKWAVEのように「老若男女」、「不特定多数」の人々が利用する
場所での顔文字は慎むべきと思います。
このような場所で使うと、特に中年以降は「非常識」「バカにしている」
「茶化している」と思う人も存在するのです。
例えば回答に、(^ ω ^)という顔文字が書いてあったとしたら、
回答者に悪気がなくても、残念ながら「こいつ非常識だな」と
いう印象しか残らないわけです。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
個人的に使ったことは、皆無ではありませんが少ないです。
でも、上手くはまると文字以上に伝わるものがあります。
これもまた、貴重なコミュニケーションの手段でしょうね。
私自身は(笑)を多用する男です。
これを入れ忘れた時は、しまった! と思います(笑)
いずれにせよ、文字だけより好印象を持ちます。
中には、イヤな方もいるでしょうけれど。
「中には、イヤな方もいるでしょうけれど(^^;」
この印象の違いは大きいですね。
この回答への補足
ありがとうございます。
「中には、イヤな方もいるでしょうけれど(^^;」
↑まさにこれです!
以下のように表現せず、
・中には、イヤな方もいるかも。
・中には、イヤな方もいるかもしれませんね。
・中には、イヤな方もいるのかな。
なぜ、困って汗をかくのか?
わざわざ困った表現しなくても。。(^^;
↑これ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LINEで文章の最後にWをつける人...
-
Thunderbirdのメールでクリック...
-
友人からの悩み相談メールに返...
-
ビジネスメールで
-
メール送信時に表示されるメッ...
-
outlook2007で署名に無駄な空の...
-
Outlook Expressで開封確認を[...
-
たかが小さい地震で毎回心配メ...
-
「ぬきすと」というサイトで詐...
-
返信時の署名位置について
-
活字体
-
無視が有効に働く理由
-
サクラチェッカーってあるじゃ...
-
outlookで返信すると元のメール...
-
メールチェッカーが起動しない!!!
-
Outlook:会議出席依頼への返信...
-
添付ファイルを開いたかどうか...
-
メールの返事が「どなたですか...
-
世の中やっぱり顔? メールし...
-
Becky2! 自動返信・自動転送設定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LINEで文章の最後にWをつける人...
-
文のあとのwの意味は?
-
「それな笑」 の「笑」ってよく使う...
-
顔文字 (..) の意味が分...
-
(>人<;)の意味が分かりません
-
(*v_v*)の顔文字の意味を教えて...
-
( ˘•ω•˘ )の顔文字の意味を教え...
-
顔文字の意味(´-`)
-
回答文中に (^^; ←こ...
-
(*・3・pq) 顔文字の意味教え...
-
「w」という顔文字の意味は?
-
Thunderbirdのメールでクリック...
-
友人からの悩み相談メールに返...
-
ビジネスメールで
-
メール送信時に表示されるメッ...
-
返信時の署名位置について
-
outlook2007で署名に無駄な空の...
-
「ぬきすと」というサイトで詐...
-
長いURLをメールで送った際に途...
-
受信者に開封確認を要求してい...
おすすめ情報