
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
まず、市販の磁気定期対応などの定期券入れを買います。
100円ショップ等で売っているものでもかまいません。(私は某社がスルッとKANSAIのおまけとしてくれた分を愛用しています。最近はそのようなおまけ付の販売はありません)で、それに磁気カードやICカードを入れて使いますが、何らかの事情で券売機で切符を買う必要がある場合は、その切符もそのカード収納部分(磁気定期がすぐに取り出せる工夫されているものならその部分)に入れます。定期入れそのものは服のポケット、上着のポケット等に入れます。一度入れたら場所を変えないようにするのがコツです。
遠距離の切符などは、みどりの窓口等で発券時にもらった切符入れの袋を活用します。これに当面必要な切符のみを入れ、上記定期入れに挟み込んでおきます。(実はJR用と私鉄用と2つの定期入れをもちその2つで挟み込むように保管します)もちろん袋は定期入れからはみ出ますが、切符が折れたり汗でぬれたりする心配はありません。
ポケットに入れて落とす心配がある場合は、かばん等の所定場所にこのセットを入れればいいでしょう。
切符が多くて困る場合は行程ごとに別の袋にするのは他の回答の通りです。
切符を入れる袋は購入時に申し出ればくれますが、多くは以前に使ったときの袋を再使用しています。

No.7
- 回答日時:
>腕時計のベルトと腕の間
落ちやすいうえに、落としたことに気づかないのであまりよくないと思います。
よくあるのは財布の中でしょうか。財布をなくすことはめったにありませんし、ポケットや鞄から財布が落ちても、音で気づく可能性がありますので。
しかし一番いいのは、きっぷを買わずに乗ることです。きっぷを買わずに乗れば、きっぷを落とすことは絶対にありません。
首都圏では、Suica・PASMOなどICカードがすっかり普及しました。そのため、いちいち運賃表を見て現金できっぷを買っておつりを取って改札を通してきっぷをしまって・・・という人はほとんどいなくなりました。関西圏や他の地方都市でもICカードは軒並み導入されていますし、新幹線にも乗れます。普段あまり電車に乗らない人でも、店の買い物やタクシーで使えたりクレジット機能が付いていたり携帯電話と一体型、などいろいろあります。
ICカードであれば、パスケースからいちいちカードを取り出す必要がありませんので、落とすことはありません。もし、パスケースや鞄ごとなくしてしまっても再発行できるので安心です。
No.4
- 回答日時:
例えば行きはA銀行等の封筒へ 帰りの分はα信金等の封筒へ
各々入れ、それをショルダーバッグに仕舞い込んで持ち歩く様心掛けています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無人駅かつ自動改札機がない駅...
-
浜松駅のみどりの窓口
-
箱根に旅行の為、東武トラベル...
-
東京駅→三越前へ雨に濡れず地下...
-
関内駅の地下鉄から関内駅のjr...
-
小田原駅での乗り換え所要時間(...
-
新宿駅でJR中央線から小田急ロ...
-
新宿三丁目駅から新宿駅まで地...
-
来週祖父母を車で送り、電車を...
-
コインロッカーで着替える女性...
-
電車の改札を通り抜けてしまった
-
小田原駅のJRの東海道線から...
-
改札に入ったけど急に用事がで...
-
丸の内線東京駅ホームからTOKIA...
-
新宿駅について質問です! 新宿...
-
小田急小田原線で新宿駅→中央線...
-
気温30度のとき、コインロッカ...
-
東京駅 新幹線改札~丸ノ内線...
-
都内で停車しやすい場所を教え...
-
通学定期券が自宅の最寄り駅か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無人駅かつ自動改札機がない駅...
-
浜松駅のみどりの窓口
-
鉄道に詳しい方教えて!下車印...
-
鹿島臨海鉄道について
-
切符はどこに保管していますか?
-
東京メトロから東武東上線へ ...
-
飯田線のワンマンカーなんですが。
-
今日東武鉄道の寄居駅から川越...
-
切符についての質問です。 JRで...
-
名古屋駅構内の切符購入無に使...
-
JR東海の列車予約サイト
-
エイチアイエスでJRの乗車券は...
-
箱根に旅行の為、東武トラベル...
-
JRが発券する補充券のサイズっ...
-
京阪電車の浜大津と三条間のキ...
-
JR東「東京フリーきっぷ」
-
羽田空港から半蔵門駅までの経...
-
東京フリー切符の利用 自動改札
-
武蔵野美術大学受験のための電...
-
スペイン村へ行きますが、土日...
おすすめ情報