
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
高校生の歴史の旅、ということで、宮城県の歴史関係のところを紹介します。
宮城県は歴史的資料の集中度を見ると、大きく奈良・平安時代と戦国~江戸時代の2時代に分かれます。
○東北歴史博物館(多賀城市)
http://www.thm.pref.miyagi.jp/
前身は東北歴史資料館。多賀城は、奈良・平安時代、国府が置かれたところで、その政庁跡が博物館のそばにあります。
http://www.thm.pref.miyagi.jp/kenkyusyo/index.htm
http://www.pref.miyagi.jp/bunkazai/tagajyou98.html
さらに「多賀城碑」と言われる「多賀城柵」の跡があります。これは芭蕉「つぼのいしぶみ」を思い起こします。
http://www.city.tagajo.miyagi.jp/monosiri/bunkaz …
○瑞巌寺(松島町)
http://www.zuiganji.or.jp/
宝物館。ここには瑞巌寺の宝物のほか、伊達家由来の種々の資料が置かれています。また、
○みちのく伊達政宗歴史館(松島町)
http://www.date-masamune.jp/
蝋人形による伊達政宗の時代の再現など、結構おもしろいかも。
○瑞鳳殿(仙台市青葉区霊屋下)
http://www.zuihoden.com/
伊達政宗以降の藩主の墓が置かれているところです。桜の名所でもあります。住所の「霊屋下」とは「おたまや」と読み、伊達政宗の霊所を示しています。
○仙台市博物館(仙台市青葉区)
http://www.city.sendai.jp/kyouiku/museum/
ここにも伊達家の資料が多数置かれています。
このほか、
○塩竈神社(塩竈市)
http://www.shiogamajinja.jp/
にも博物館があります。石巻市にはサンファンバウティスタ号(復元物)を展示している、宮城県慶長使節船ミュージアム
http://www.santjuan.or.jp/
があります。
以上、宮城県だけの情報でした。

No.7
- 回答日時:
有名どころは大体出てますね。
近世なのですが、明治維新後、文明開化が地方にも広がった。東北地方は教育熱心だった様です。
弘前は遠いですが、明治時代のロマンが残ってます。
http://www.hirosaki.co.jp/htcb/histroy/hirosaki/ …
こちらはこじんまりしていますが、明治政府の意気込みを感じさせられます。
http://www.toyoma.on.arena.ne.jp/
No.5
- 回答日時:
平泉から盛岡までの偉人を訪ねて見て下さい
奥州市 斎藤實 後藤新平 高野長英 各記念館
花巻市 新渡戸稲造 宮沢賢治 各記念館
盛岡市 原敬 石川啄木 各記念館
先人記念館
http://www.city.morioka.iwate.jp/14kyoiku/senjin …
などがあります 温泉地帯・もたくさんありますよ 岩手においでください
No.4
- 回答日時:
(松尾芭蕉の)奥の細道絡みなら、
●(福島市飯坂温泉近くの)医王寺→http://www.mapple.net/spots/G00700063601.htm
●(塩釜市内の)塩竃神社→http://www.uchiyama.info/oriori/shiseki/hosomiti …
や(ルートの組立方によっては秋田県にかほ市内の)象潟(http://blowinthewind.net/basyou/kisagata.htm )を加えるのも有、かも知れません。
ご参考に
No.2
- 回答日時:
奥の細道 は、チラリとは眺めた方がいいかと。
http://www013.upp.so-net.ne.jp/gauss/basyou1.htm
歴史スポットならば、奥の細道 その他要素から、
・日光
・白河の関(実際に行くとショボイですが・・・・)
http://www.uraken.net/rail/travel-urabe42.html
・仙台青葉城
・平泉
・山寺
・出羽三山
それに、
・会津若松(白虎隊)
・米沢(上杉藩、上杉鷹山)
あたりを絡めたら、3泊くらいにならないでしょうか。

No.1
- 回答日時:
勿来の関
http://naramaro.hp.infoseek.co.jp/nakoso.html
会津若松 鶴ヶ城
http://www.tsurugajo.com/turugajo/shiro-top.html
仙台 青葉城
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kamomax/sendaijo.htm
今、ブームだそうです。米沢
http://www8.ocn.ne.jp/~yozan/
どちらかといえば上杉鷹山なんですが。。
山寺(立石寺)
http://www.kankou.yamagata.yamagata.jp/djst/ymdr/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
青森と岩手 どちらが観光するの...
-
中尊寺、毛越寺、厳美渓への行...
-
東北周遊で下道の移動時間
-
東京ー平泉ー花巻温泉の旅の交...
-
仙台から日帰りで、中尊寺、毛...
-
雨の日の平泉について
-
6月に平泉、松島を観光予定です...
-
1泊2日で東京から松島、平泉へ...
-
平泉。家族旅行でお勧めのホテル
-
平泉中尊寺と三内丸山遺跡及び...
-
他県から見た岩手県 のイメージ...
-
3連休の、中尊寺周辺の混雑具合
-
東北観光~平泉・猊鼻渓から鳴...
-
東北自動車道での宿泊
-
お盆の時の岩手旅行
-
群馬県から東北(福島・宮城・岩...
-
岩手・福島県に観光スポットと...
-
膝が悪い祖母との平泉・花巻旅行
-
一関市か平泉町
-
修学旅行で中尊寺に行きます。...
おすすめ情報