
(1)共働き夫婦の方(親同居なし)
風邪等で子供が熱を出した場合、何歳から仕事を休まずに行きますか?
(2)子供がいない夫婦、独身の方
職場の子供ありの社員が会社を休む理由として、「熱があるので」
という場合、子供が何歳までならまだ寛容になれますか?
(3)専業主婦・主夫のご家庭の方(子供あり)
(2)の質問と同じ。
当方は1歳の子供がおり、発熱や伝染病の場合は保育園で預かって
もらうことができないので夫婦で協力しながらお互いが休みをとっています。
私たちは、小学生まで、または症状により中学生いっぱいは仕事を
休ませていただいたり、病院へ付き添いで行けばいいかと思っています。
(自分がそのように育てられたというのもあります)
また、職場の方で子供がすでに高校~大学生でも「子供が熱があるので
休みます」「子供を病院に連れて行くので遅刻します」等、よくある
のですが、これは一般的でしょうか?
おおよそのボーダーラインの考えを教えて下さい。
色々な立場の方からの回答をお待ちしております。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
#7です。
間違ってました。
つい、主夫という字に反応してしまってました。^^;
シングルファーザー兼業主夫(親同居なし)
(4)その他なので答える権利ありませんでした。m(_ _)m
(4)その他…でしたか^^;
いえいえ、回答ありがとうございました。
幅広く考えをお聞きしたかったので、その他の立場の方も
良かったら回答ください。
(1の立場の方の体験談などもお聞きできると大変ありがたいです。
よろしくお願い致します。
我が子が第一優先ですが、職場の方々にもなるべく最小限の負担で
すむように心掛けています。
そういった面での回答があると参考になります。

No.7
- 回答日時:
元(3)♂です。
息子が2人なので上が小学校3、4年生までと思っていました。
私自身は母子家庭で幼稚園の頃には既に独りで布団に包まってましたから、ちょっと甘くして。(笑)
思っていました。と曖昧なのは私のシングルファーザー時代、2人とも小中と皆勤で高校生になった現在も継続中という私が実に恵まれた環境にあるので偉そうには言えないのですが。。。^^;
職場の方の件は体質によっては微熱で痙攣状態まで起こす持病を持つ方がいると知っている事や病院となるとそれこそ他人には言えない緊急事態の可能性がありますので人それぞれだと思っています。
回答ありがとうございます。
我が家も片親だったもので、1人でよく寝込んでました。
でも親はきっと、仕事に行くのが心配だっただろうなぁと思っています。
健康なお子様で親孝行ですね!
確かに健康状態はプライベートなことなので、職場で打ち明けていない
ことも多々あることは承知していますが、アンケートの趣旨としましては
健康な子供を育てている保護者の立場としてお聞きしました。
No.6
- 回答日時:
(3)です。
子供の熱で会社を休むのは、小学生までですね。
中学生の場合は、午前中に子供を病院に連れて行って
それから出勤ってとこでしょうか。
でもお昼休み等に電話を入れたりはして欲しいですね。
働いているお母さん達は本当に大変だと思います。
子供の症状を知っているのは、お母さんなので
子供がいくつだろうと、子供の為に休みたいと言うなら
「分かった。任せといて」と言ってあげたいですね。
回答ありがとうございます。
>子供がいくつだろうと、子供の為に休みたいと言うなら
>「分かった。任せといて」と言ってあげたいですね。
こんな方たちばかりの職場だとありがたいのですが、実際
ご迷惑をお掛けしているのは事実なのでできるだけ頑張るしか
ないですね。
参考になりました。
No.5
- 回答日時:
(3)です。
小学生までです。
それでは中学1年ならといわれたら難しいですが。
社会人になった息子が会社を休むのに、親が電話をして仕事を休んで病院に連れて行く。
そういう親御さんを知っています。
こういう行動を「おかしい」と思う私が「おかしい」のでしょうかね。
中学生はグレーゾーンですが、高校生になったら熱があっても動ければ自分で病院に行くのが当たり前と思います。
この当たり前は「私の」当たり前ですから一般的にどうかはわかりません。
しかし、私の知人の話を持ち出すまでもなく「過保護、過干渉」な親が増えているのは事実のようです。
ですから、今私が「おかしい」と思っていることが一般的なことになる時代も来るかもしれませんね。
(もしかしたら、もうそういう時代になってる?)
回答ありがとうございます。
うーん、私も回答者様に近い考えの持ち主のようです。
救急車を呼ぶような事態でなければ、高校生ならタクシー呼ぶなり
自力で近くの病院へ行くなり、安静に自宅で寝込むなりしてもらう
つもりでいます。
我が家は中学生の場合も、基本「家で寝てなさい」になりそうですが。
参考になりました。

No.4
- 回答日時:
(2)
小学生まで良いかな。
しかし、通常の熱で家にいるだけなら小学校中学年くらいになれば子供だけで全く大丈夫だと思いますよ。
中学年といえばのび太くん、しずかちゃん、スネ夫くん、ジャイアンくらいの年齢ですね。
中学生だとちょっと気にしすぎじゃないかと思います。
熱といっても、動けないくらいほどになれば年齢に関係なく心配じゃないでしょうか。
回答ありがとうございます。
やはり小学生くらいですかね。
私もそう思っています。
病院へ行くほどでもなさそうな風邪&熱なら、家で寝てなさい!
という感じでしょうか。
参考になりました。
No.3
- 回答日時:
3の専業主婦です。
娘がもう20歳18歳と大きいですが、
「熱がある場合」高校生くらいになるとあまり高熱を出さないのでインフルエンザなどの高熱なら「休みます」「病院へ連れて行くので・・・」などはわかります。
「急な発熱」は何歳になっても心配です。
ただ、ちょっとした風邪など「いつもこういう症状がでて・・・」とわかっている場合は万全の用意をして留守にするかと・・・
回答ありがとうございます。
急な発熱があまりないお子様なのですね。
私自身は20代前半まで結構頻繁に38℃以上の熱を出して
いましたし、30代の現在も結構出ますので、親も私も慣れっこに
なっているのかもしれません。
普通の風邪なら留守にしますよね。
参考になりました。

No.1
- 回答日時:
(2)です。
小学生かな?
病気の具合にもよると思いますが、インフルエンザでタミフルとか飲んでる場合は、親がついてないと危ないので中学生でも高校生でも仕方ないかな~と思います。
また、仕事にもよると思います。
休んでも簡単に代わりがきくような仕事だったり、暇な時期ならば、休んでも全然気にならないですが、繁忙期で現状でも人が足りないような場合に、大学生の子供が熱出して・・・と言われると、過保護だな~って思っちゃうかな?
でも、基本は休む本人が考えて決めることだと思います。
回答ありがとうございます。
特殊な場合は(インフルエンザなど)一緒にいてあげないと危険ですよね。
わりと皆さん寛大に受け止めていらっしゃるので私のような立場の
人間からしますと大変ありがたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 嫁実家の近くかor夫婦の通勤の中間地点か 3 2021/10/27 10:19
- 離婚 あなたなら離婚しますか? 16 2021/12/16 14:57
- 離婚 モラハラ?金銭的DV? 初めて質問します。読みにくい点あればお許し下さい。 夫と結婚して13年目です 4 2021/11/29 08:46
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供が0~1歳児から保育所に預けて仕事を始めるママさんを見たら、赤ちゃんはかわいそうだと思いますか? 6 2022/02/01 16:57
- その他(妊娠・出産・子育て) 共働きについて ちょっと思った事があります。 子持ちで共働きは損では?と。 主人は正社員、私はパート 8 2023/09/01 12:27
- 預金・貯金 生活のための貯金の切り崩し 19 2021/11/21 15:44
- 会社・職場 夫妻共働きで保育園通いの1歳児の子供がいます その子供が熱を出して明日病院に連れて行くのですが…明日 7 2023/03/12 09:29
- 夫婦 2人目出産を12月に控えている妊婦です。 1人目も早まった為、旦那には予定日より少し早めに会社を休ん 4 2021/11/18 21:46
- 子育て 子供が2週間おきに発熱します。3人子持ちのパート主婦です。一番下は年中で上の子供達は小学校にいってい 6 2023/07/01 23:13
- その他(悩み相談・人生相談) 夫にイライラしてしまう私がいます。 こう感じる私は心が狭いでしょうか? 小学5年生の娘が、今年6月か 13 2021/11/14 08:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
熱を出した子供だけで留守番、...
-
朝起きてから出勤するまでの動作
-
隠れるのが上手い人の特徴とは?
-
視力0.02って、どれくらいのレ...
-
帯状疱疹のワクチンって、どの...
-
近視度数が−4.5Dの人の平均裸眼...
-
年中の娘が幼稚園で寝てしまう...
-
娘が人目を引くのに気が付き、...
-
豚肉 生 をなめたようです。至急
-
身長の高い子に育てるには・・
-
高2で視力が裸眼でマイナス5は...
-
子どもが海で砂を食べてしまい...
-
子どもの目に爪が・・・!
-
裸眼視力0.01でも、近視度数−4....
-
眼帯をつけたまま体育ってして...
-
子どもが誤飲をしたか判断した...
-
任意の予防接種(水疱瘡、おた...
-
口唇口蓋裂、、、? 24週の検診...
-
粉ミルクを夏場の車の中で4時...
-
意識不明からの意識回復のきっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
熱を出した子供だけで留守番、...
-
へ~っ、子供なのにこんなもの...
-
隠れるのが上手い人の特徴とは?
-
あなたは反出生主義に賛同でき...
-
朝起きてから出勤するまでの動作
-
子供がやっと 大きくなったのに...
-
あなたの携帯の待受画像は?(...
-
台風きてますね!
-
お子様連れでGWはなにしますか?
-
視力0.02って、どれくらいのレ...
-
豚肉 生 をなめたようです。至急
-
近視度数が−4.5Dの人の平均裸眼...
-
乳児期に自閉症かもと心配した...
-
年中の娘が幼稚園で寝てしまう...
-
裸眼視力0.01でも、近視度数−4....
-
帯状疱疹のワクチンって、どの...
-
6ヶ月の赤ちゃん後頭部を打ち...
-
手首をクネクネしますか?
-
10ヶ月の赤ちゃんがベットから転落
-
娘に依存(過保護)する夫が気持...
おすすめ情報