dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

在庫管理をするのに、エクセルとアクセスどちらが適当なのか。
どのような、特徴があるのか?将来的にどちらがいいのか?
CSVって、両方に適用できますか?

A 回答 (3件)

> 在庫管理をするのに、エクセルとアクセスどちらが適当なのか。


どうやって管理するのか、によると思います。
例えば

1月27日…商品Aが50個入ってきた。
1月28日…商品Aが20個出て行った。

…といった感じで商品Aの履歴も含めて管理するのであれば、Accessの方がデータの操作がしやすいと思います。そうではなくて単純に商品Aが今何個あるのか、ということだけ管理できればいいというのであればExcelでも可能かと。個数だけ更新すればいいのですから。

もちろんデータ件数もAccessとExcelどちらを…という切り分けになります。データが多くなればAccessの方がデータを扱いやすいかと思います。

いづれにしても、質問者様がどのような作業を意図されているのか、によると思いますよ。

> どのような、特徴があるのか?将来的にどちらがいいのか?
特徴はリレーショナルデータベース…といって伝わるでしょうか(汗)実際に使われた方が伝わると思います。Accessをお持ちでしたら以下のサイトをサンプル使いながら読んでいただくと、よりご理解いただけるかと。

【Microsoft Access Club】
http://www.accessclub.jp

【Microsoft Access初心者入門講座】
http://ms-access.seesaa.net/

> CSVって、両方に適用できますか?
適用、が伝わりにくいですが(汗)
ExcelでCSVファイルは開けます。ただご存知かとおもいますが、例えばCSVに「001」と入っているデータをExcelで開くと「1」と表示されます。回避方法はあるみたいですが↓

【CSV 形式ファイルを Excel で開く際の "001" 問題を回避する方法 】
http://www.f3.dion.ne.jp/~element/msaccess/AcTip …

AccessではCSVファイルのデータをテーブルにインポートする、という形でデータを扱うことができます。

ご質問の意図を取り違えているかもしれませんので、参考の参考程度に。
    • good
    • 0

エクセルとアクセスは開発意図が違うので、どちらが良いという単純な比較は出来ません。


扱うデータの量や、どういう処理をしたいかなどの運用方針によって、エクセルで用が足りるか、ちゃんとしたデータベースを構築しなければならないかが別れます。
    • good
    • 0

エクセルは作表ソフト。


アクセスはデータ管理ソフト。
ですから、在庫データの管理はアクセスが適しています。
ただし、スタンドアロンでの使用が前提です。
CSVは適用できるかは意味が曖昧なので回答は留保。
一般的にはどちらも扱う術はもっていると言えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す