
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
回答番号:No.1です
次を読み落としてました
>2行目はセルA2がYesであれば、その行が灰色になるはずなのですが、セルA1がYesだとすべて灰色になってしまうようになってしまいました。
(1)条件付き書式の数式「=$A$1」を → 「=$A1」又は「=A1」
(2)行番号1を選択
(3)「書式のコピー/貼り付けボタン(刷毛のマーク)」をクリック又はダブルクリック
(4)書式をコピーする行番号をドラッグ

No.4
- 回答日時:
絶対参照と相対参照はうまく使い分けておられるでしょうか?
例えば1行目の条件式は
=($A1="Yes")
だと思うのですが、
=($A$1="Yes")
になっていたりしませんか?
No.3
- 回答日時:
1行目の条件付き書式で設定した数式が
=$A$1="Yes"
になっていませんか?
今回の場合、列は絶対位置で指定して、行は相対位置で指定する必要があるので、
=$A1="Yes"
が正解です。
No.2
- 回答日時:
いちばん簡単なのは次の方法です。
(1)条件付書式を設定したセルを選択する。
(2)エクセルの上部「標準ツールバー」の中の印刷プレビューの右側あたりにある「はけ」のようなボタン(書式のコピー/貼り付け)をクリックする。
(3)コピー先のセルをクリックして完了。
なお、この応用編として、コピー先が何箇所もある場合には、(2)で「はけ」のようなボタンをダブルクリックしておき、(3)でコピー先のセルをクリックするたびにコピーされます。これを解除するときは、キーボード左上の「Esc」(エスケープ)キーを押します。
No.1
- 回答日時:
(1)条件付き書式設定したセルをコピー
(2)条件付き書式の貼り付け先セルを選択
(3)編集 → 形式を選択して貼り付け
(4)「書式」のラジオボタンをオンにしてOK
「書式のコピー/貼り付け」ボタンを使う
簡単に書式だけコピーする
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060215/22 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VLOOKUP FALSEのこと
-
空白のはずがSUBTOTAL関数でカ...
-
同じ名前(重複)かつ 日本 ア...
-
【マクロ】数式を入力したい。...
-
if関数の複数条件について
-
excel
-
Excelで4択問題を作成したい
-
エクセルシートの見出しの文字...
-
表計算ソフトでの様式の呼称
-
空白処理を空白に
-
【マクロ 画像あり】Exact関数...
-
エクセルでフィルターした値を...
-
【マクロ】既存ファイルの名前...
-
勤怠表について ABS、TEXT関数...
-
【マクロ】実行時エラー '424':...
-
Excel 複数のセルが一致すると...
-
Excel 日付の表示が直せません...
-
【マクロ画像あり】❶1つの条件...
-
【マクロ】【画像あり】4つの...
-
【マクロ】【相談】Excelブック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルでフィルターした値を...
-
if関数の複数条件について
-
エクセルシートの見出しの文字...
-
excel
-
エクセルの文字数列関数と競馬...
-
VLOOKUP FALSEのこと
-
同じ名前(重複)かつ 日本 ア...
-
表計算ソフトでの様式の呼称
-
エクセルに写真が貼れない(フ...
-
【マクロ】数式を入力したい。...
-
【マクロ】実行時エラー '424':...
-
【画像あり】オートフィルター...
-
Office2021のエクセルで米国株...
-
【画像あり】【関数】指定した...
-
エクセルのVBAで集計をしたい
-
【マクロ】【画像あり】4つの...
-
【関数】3つのセルの中で最新...
-
【マクロ】excelファイルを開く...
-
LibreOffice Clalc(またはエク...
-
エクセルのライセンスが分かり...
おすすめ情報