重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今椎名林檎が加爾基 精液 栗ノ花というアルバムを出していますよね。
なぜわざわざこのような名前にしたのでしょうか??
なにか深い意味などあるのですか??
教えてください

A 回答 (6件)

最初は


不思議 猥褻 エキセントリック
にするつもりだったけど、産休中に心境に変化があって変えたそうです
    • good
    • 0

常に片側からの視点でタイトルを附けたいらしく、椎名林檎自身が女性であるため、このアルバムは女性の立場から見た男性特有のイメージ(性器)をタイトルにしたかったらしい。


本質的な所ではなくて匂いまでしか解からないものを加爾基 精液 栗ノ花の三つで表現している。

(精液)ザーメンはそのまま、(栗の花)は匂いで。(加爾基)はスタッフと雑談していたときに「カルキの匂いがまさに精液の匂いだよ」というのを聞いてカルキの響きが綺麗だと思い、名付けたらしい。     
    • good
    • 0

彼女はこのタイトルをつける時にわざとエグい響きのタイトルに


しようとしたわけじゃないし、かなり美しいイメージらしいです。
女性が逆らえない物の象徴とか...。

う~ん、今手元に彼女のインタビューが載っている雑誌が
何冊かあるんですが、それを見ながらでも説明が難しいです。

今、彼女の特集をしている雑誌が結構出ていますのでそのインタビュー
なんかを見れば多少はわかるかな?!と思います。

彼女のファンクラブに入っていたので一応経験者?!にさせて下さい(笑)
    • good
    • 0

No.2の方の補足です.といっても私もウル憶えですが・・・



筑紫さんが,精液 栗ノ花 はわかるんだけれど加爾基は? と聞いたところ,あるひとが精液はカルキの匂いがすると言っていたところからとったような話をしていました.
    • good
    • 0

一昨日の金曜日のニュース23に椎名林檎が出演していたときに


筑紫哲也さんが同じ質問をしていたと思います
うろ覚えですが
「自分が女性であるので」
「精液を連想させるもので」
「性的なものに向き合っていきたい」
というような答えをしていたように思います
どなたか補足してくださるとうれしいです
    • good
    • 0

もし何かに載っていたとしても,それが真実かどうかはご本人にしか分からないと思いますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!