重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

auには「家族割り+誰でも割り=家族どうしは24時間通話無料」というサービスがあります。↓
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/waribiki/ …

「家族割り」 などしたことがないのでよくわからないのですが、
ひとりで2つ携帯電話を持って「家族割り」にした方がお得な気がしております。

現在のプランは、
Win…【プランL 、誰でも割り、指定割り、パケット定額ライト】…(1)
月に12000~15000円くらいです。

【あなたにピッタリ料金プラン】↓
http://www.au.kddi.com/clinic/index.html
これで色々と調べてみたところ、

【プランSSシンプル、家族割り、誰でも割り】…(2)
このプランだと、980円/月 でした。

(1)に「家族割り」を追加して、 (2)のプランで新たに2つめの携帯電話を持った方が、全体として料金が安くなる気がします。
((2)を、よく通話する家族に持たせるのもよいかもしれないですし、、
実際 使わないにしても、やはり2つ持ってたほうがお得な気が…)

似たような質問もありましたが、
auではなかったり、3年前の質問だったりしたので、
改めて質問させて頂きました。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

以前は一人家族割にも基本料金が安くなるメリットがありましたが、「誰でも割」がある現在は基本料金は変わりませんね。

基本料金より無料通話分の方が大きいプランだと全体として安くなるかもしれませんが、契約コストも考慮しないといけません。シンプル一括ゼロ円とかなら有効かもしれません。今の携帯をプランLLにする場合などと得失を比較しましょう。
なお特定の人との通話が多いなら家族割の携帯を相手に渡して家族間通話無料を利用するのもメリットがありますが、相手に勝手に使われるリスクを考慮する必要はあります。

指定割は特定の電話番号(auあるいは固定電話)への通話料金を割引するもので、家族割とは直接関係ありません。今は家族間通話無料なので家族間での指定割に意味はありませんが、昔は家族間で指定割もありました。
家族割を一人契約にも広げたものは「MY割」および、その後継である「誰でも割」です。

この回答への補足

>相手に勝手に使われるリスクを考慮する必要はあります。

そうですね、、そこは信頼しかなさそうです。
「割引き」という言葉につられてしまうのは 戦略にひっかかってるということのようなきがします

ありがとうございました。m_ _m

補足日時:2009/04/04 00:34
    • good
    • 0

そのとおりです。


指定割りは、複数回線を家族割りで渡した携帯で、恋人や子供がかけすぎたり、金を持ってなかったりして、払いきれない請求が来て自分の携帯も使えなくなる人が続出し、別れて持ち逃げしてauが電話代を回収できなくなってできた、電話代をまとめたくない人のプランです。

この回答への補足

自分は「家族割り」は入ったこと無いサービスなのでよくわからないのですが、 回答を読む限り『「家族割り」というサービスが最初に作られて、あとから「指定割り」ができた』 という印象を受けます。

この解釈であってますか?
(質問と少しズレてしまいますが、、。。。)

補足日時:2009/04/02 04:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!