重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは。

私は今、24歳で社会恐怖症です。
バイトも出来ず、もう2年近く家にいます。
しかし引きこもりという訳ではありません。
しょっ中親友と遊び、親ともお出かけしています。
(※余談ですがおしゃれとかにも気を使っています。)

ですが、
親は家族だから友達じゃないし、
遊ぶとしたら、いつもこの親友たった一人なんです。

(実はその子も私と全く同じ病気で
でも明るくて親切で、病気もお互い励ましあって
とても仲良くしています。)

しかし、その子は彼氏でもないし、
その子と結婚してるわけ(女の子ですが
例えで表現しています)じゃないので、
私もたまには他の友達とも遊びたいんです。


しかし、病気が酷かったここ数年、
色んな人からの遊びの誘いを断ったり、ドタキャンしたり
してきたせいもあり、
今ではすっかり誰からも誘われなくなってしまいました(悲)

メールも放っといたら誰からもこない状態で、
いつもケータイ電話を見る度悲しい気分になっています・・・


でも、自分から何人か仲良くなりたい人にメールしたりもします。
でも返ってくるのは数日後だったりで・・
「嗚呼、私と疎遠になりたいのかな」とか
「メール溜まってて遅くなったって書いてあるけど、
きっと溜まってたうちの最後に私に送ったんだな(優先順位が
最下位なんだ)」とか
思ってまたまた悲しくなる一方です。。


ちなみに愚痴や弱音は親友にしか打ち明けません。

どうしたら仲良くなりたい人(友達として)と
もっと遊んだり、近づけるでしょうか。
相手の殆どがバイトや就職で忙しい人達なので、
メール打ったら迷惑かな~;;とも
思ってしまいますし、
親友じゃないのに愚痴など言ったら
重いし、嫌われちゃうかな~と
思ってしまいます(><。。


仲良くなりたいと言っても10人もいません。
3~4人です。
どうしたらこの人達ともうちょっと距離を
縮められるでしょうか。
愚痴や弱音を吐いた方(相手を頼る)が心理的に
も近づけるでしょうか。
もっと気軽に頻繁に「今何してる?」
とかのメールをしょっ中送るべきでしょうか・・??


どうしたらいいのか分かりません・・
切実に悩んでいます。
どなたかアドバイスを宜しくお願いいたしますm(_ _)m


PS.ここまで読んでくださりありがとうございました。

A 回答 (5件)

う~ん、そうですね…。


精神的にしんどかった時に、メールの返事を返せなかったという事をきちんと彼女達には伝えたんですよね?
それで、数日後でも返事が来て、「メールがたまっていたから返信が遅くなった」って書いてあったんですよね?
もし、私だったら、「なに?今更。」と思って返信しないかも知れません。(笑)でも、お友達はちゃんと返事をくれた。優しい嘘かもしれないけれど、本当のことかも知れない。
もしかしたら、病気のことを知っている友達なら、「しんどくて無理なのかも。」と思って、あまり誘って無理いうのもどうかしら?と思って自粛した人もいるかもしれませんよね。

「最近、やっと精神的に安定してきて、体調が良くなってきたから、長い事連絡できなかったけれど、もし良かったらまた一緒にどこか遊びに行ってくれませんか?ずっと連絡しなくて、ごめんね。病気がすごくきつい時期だったから、メールする元気がなかくて出来なかったの。元気になってきたから、また、みんなの顔が見たいなと思って。」

って、素直な気持ちを伝えてみては?お友達も病気のことを知っているのでしょう?

知らないのなら、伝えてみては?
女同士はそういう自己開示をする事で、親しくなったりするケースもありますよ。

駄目でもともと!まずはめげずにメールしてみよう!
    • good
    • 1

>でも、自分から何人か仲良くなりたい人にメールしたりもします。


>でも返ってくるのは数日後だったりで・・
>「嗚呼、私と疎遠になりたいのかな」とか
>「メール溜まってて遅くなったって書いてあるけど、
>きっと溜まってたうちの最後に私に送ったんだな(優先順位が
>最下位なんだ)」とか
>思ってまたまた悲しくなる一方です。。

同年代のOLです。
考え過ぎではないでしょうか??
私もメールを返したりするのは数日後になったりすることはたたあります。
上記のような理由で遅くなったりすることはありません。本当に嫌な相手なら返事を返しません。。。

病気を完治させて今まいる友達だけにこだわらず趣味などを持ち広い視野を持ってみてはいかがですか??
まだお若いですし人生まだまだこれからです自分自身の手で素敵な未来を切り開いて下さい。
    • good
    • 1

貴方の友達になりたい子は別にあなたが疎ましい訳ではないと思いますよ。


ただ、「住んでる世界が違う」ということを認識されるべきだとは思います。

会社員やアルバイターとして朝早くからフルタイム労働、独り暮らしならそれに加えて家事。彼氏がいるなら彼氏との時間も作らなくっちゃ。
会社の人ともたまには飲まなきゃいけないし、1人の時間だって欲しい。たまには親とも出かけるし、女同士のグループで飲みに行ったり、仲良しの子と買い物したりもしたい・・・要するに貴方の何倍も交友関係があり、やること・やりたいことが沢山あるのです。
それに加えて、24歳なら仕事に慣れていない子も多いでしょうから、自然と仕事の愚痴を言ったり、彼氏とのことなど異性のことで盛り上がったりが多くなると思います。
あなた、それに共感できないでしょう?
相槌は打てても、「でもウチの上司もさぁ~」とか「ウチの彼氏はこうなの~」とかお話できないですよね?だから、「会っても、共有できる話題が少なそう」って思うんですよね。
もっと悪い言い方をすれば、「あんたは働きもしないでぐうたらできていいよねー」という感じに捕らえてる子もいらっしゃるかも。

病気のことは否定いたしませんし、あなただけが悪いんじゃないと思いますが、働いている彼女達とあなたでは置かれた環境も全く違うんです。
1番簡単な解決方法はあなたが社会人として自立することだとは思いますが、それが無理なら2~3週間ぐらいの余裕をみて、「○日ってあいてる?○○に行ってみたいんだけど付き合ってくれる?」って自分で提案してみることだと思います。
ただ、体調が悪化するなどしてドタキャンなどをすれば二度と誘われなくなる可能性もありますので、ドタキャンは絶対しないという確証のある日に誘ってみるといいかもしれません。
    • good
    • 2

友達って、ある程度共感出来ることとかないと成り立たないと思うんです。


まずは、ちゃんと治してから、外の世界に出てみて下さい。
引き籠もりじゃあ、会話も成り立たないのでは?
    • good
    • 0

私は身体障害者です。

11歳のとき交通事故にあい、右手足、言語の方に、いずれも中程度の障害を負いました(3つそろえば大きいが)。
それまで、友達はありあまるほどいたのですが、入院9ヶ月を要したので、一年遅れて小六に復学したところ、全く知らない人ばかりではないので、かえってギクシャクして、友達は、親友一人しかできませんでした。その後、中学・高校と進んでも、いずれも友達らしい友達は数えるほどしかできませんでした。
今42歳になりますが、彼女いない暦はまだ続き、独身です。でも、無理して友達、彼女を作ろう、なんて思わないことにしています。
自分がこうでありたいという姿を見せるだけにしています。人の目は気にしないことです。自分の満足のいく努力をし、自分の好きなことをし(私の場合は詩吟)、二次会のカラオケなんかには必ず顔を出し羽目を外す…それを見て、他人がどう判断するかは、他人に任せることにしています。
特に、仕事に関しては、学校の用務員をしているので、いろんな修理を頼まれます。もう15年になりますが、まだ初めての仕事が三割はあります。しかし、挑戦してみる。その一割ほどは無理であるけども、残りの九割は成功する。すると、だんだんできる仕事も増えていって、それとともに信頼もあがっていって、注文が増えていく。先生とのコミュニケーションもあがっていくわけです。自分の用務としての仕事に自信がついたので、用務の仲間とも本音で話ができるようになってきました。
友達を作ろう、なんて思わないでいいと思います。外に出てみることです。何か自分のやりたいことを見つけて、それを一所懸命していたら、気軽に話のできる人はできていくでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!