
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
鉄道の運賃・料金は運行コストとは無関係です。
たぶん、東京~名古屋の新幹線と普通電車の運行コストは新幹線の方が安いです。路線ごとにコストを発表していた国鉄時代の資料を参考に推察すると、新幹線の運行コストは運賃料金の1/3以下で、新幹線単独なら半額以下に値下げしても黒字と思われます。なぜそうしないかは、安くするとお客が集まりすぎて運びきれなくなり、沢山のお客を運べるように対策をとるには費用がかかりすぎるからです。ですから、運びきれる程度のお客の数で収まるように高くしてぼろ儲けした方がお客にとってもJR東海にとっても好都合なのです。
No.4
- 回答日時:
ガソリンを動力とする列車が現在の日本で走ることはたぶんありません(今は製造が禁止されいますので)。
戦前には、ガソリンで走る列車(ガソリンカー)もありました。しかし自動車事故のニュースをみてもわかる通り、ガソリンは非常に燃えやすい燃料です。限られた人数しか乗車しない自動車なら、発火してもすぐ脱出できるかもしれませんが、不特定多数の人が乗車する列車ではそうもいきません。万一、衝突事故などで火災になるとひどい惨事になってしまいます。日本では、1940年に189名が死亡する火災事故があり(詳しくは「西成線列車脱線火災事故」でお調べください)、その後ガソリンカーは廃止されました。
JRの新幹線や在来線の多くは、架線から電気を集めてその力で走ります。電化されていない閑散路線は、ディーゼルエンジンで走ります。ディーゼルエンジンには軽油を使用しており、ガソリンカーとは違います。最近は軽油の代わりにバイオ燃料を使った列車も出始めています。
新幹線が在来線より速く走れるのは、線路幅や線路条件、車両などが違うからなのですが、動力という見方からすると、都市部の普通電車は直流1500Vなのに対し新幹線は交流25000Vを使っていますので、小さな電流で効率よく確実に集電できる工夫がなされています。
http://www.railway-museum.jp/exhibition/112.html

No.1
- 回答日時:
新幹線のガソリンは、普通電車のものよりパワーがあります。
だから、あんなに速いのです。
4000円は、そのガソリンのパワーアップ代です。
名古屋から東京ですと、新幹線のガソリンは150リットルくらい必要です。
普通電車では、120リットルくらいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
扇風機を持って新幹線に乗って...
-
新幹線の切符の買い方がわかり...
-
特急くろしおへの乗り方につい...
-
金山駅(愛知県)での乗り換え時...
-
【名鉄名古屋駅について】 中部...
-
東京から広島へこだまかひかり...
-
桑名駅通路
-
JR岡崎駅
-
近鉄の無人駅でiPhoneのApple p...
-
東京駅から名古屋駅までの新幹...
-
名古屋市交通局の領収書
-
新幹線 名古屋発東京 のぞみ...
-
電車の券売機って、いつ誰が何...
-
こだま・ひかり切符で、のぞみ...
-
名古屋駅での赤福購入について
-
名古屋から岡崎への通勤について
-
梅田駅から最も近い近鉄の駅
-
特急こうのとり、混みますか?
-
京セラドームから新大阪までの...
-
小倉南インターから移動するに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京静岡間のJR営業キロ
-
新幹線の切符の買い方がわかり...
-
金山駅から岐阜羽島まで新幹線...
-
新幹線初心者です。名古屋から...
-
特急くろしおへの乗り方につい...
-
近鉄南大阪線に東急8500や9000...
-
桑名駅通路
-
新幹線で名古屋駅に来た友人と...
-
【名鉄名古屋駅について】 中部...
-
東京駅から名古屋駅までの新幹...
-
近鉄の無人駅でiPhoneのApple p...
-
乗車が阪神、下車が近鉄、株主...
-
JR東海について
-
名鉄バスセンターから名鉄名古...
-
東京から広島へこだまかひかり...
-
名古屋地下鉄桜通線
-
米原駅で一時間位暇つぶしできる所
-
中部国際空港でICカードは購入...
-
名古屋市交通局の領収書
-
皆さんは分割乗車券を購入して...
おすすめ情報