dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生です。
何でもというわけではないのですが、続かなく、途中でやめてしまう事が多いです。

過去に塾を二つとも、始めてから3ヶ月でやめてしまいました。(お金も全額おさめたのに)
そういえば、小さいころも、習い事が続いたためしがありません。(長くやっていても、必ず嫌か面倒になってやめる)

私はこれから大学受験に関係する塾をはじめようとおもっているのですが、親に「また途中でやめるんだろう。信用できない。9月からやれ」と言われました。
でも、9月からでは受験に間に合いそうにないのです。

それはそれでショックだったのですが、いまなら続けられるという信念はあります。

でも、それが続くのか、またはいつ崩れてしまうのか、不安です。

なにかいい方法などありますか?
体験談などあったら聞かせて下さい。

A 回答 (5件)

まずは明確な目標を持つことが大事だと思います。


勉強はさせられるのではなく、自分からするものです。
だから「自分はこれを学びたい!」というものを見つけるのをお勧めします。
何を学びたいのかを決めてから、学びたいことを学ぶにはどこの大学がベストかを決めていったらいいと思います。

私も勉強大嫌いでしたけど、経済とかに興味持ったから経済学部行きたいな~と思って自分からちょくちょく勉強したりするようになりました。
自分が何を学びたいのかという明確な目標を持てば途中で挫折することはないと思いますよ!
がんばってください!
    • good
    • 1

自分で塾費を払う。


親に頼めばお金は出してもらえると甘い考えがあるのでは??
自分で払うとお金の重みが違います。
私も飽きっぽいですが親に頼らず自分で学費と交通費を出し、通信講座よりスクールにしっかり通わなければいけない状況を作り静岡~東京まで通い資格を取りました。
    • good
    • 2

飽きっぽい私の体験ですが。


私も通信教育を三度、受けたことがありますが、どれも途中でやめてしまいました。空いた時間を勉強にあてると言うスタイルが、私には合わなかったようです。
ただ、小学生に始めたピアノの習い事だけは、五年間やり続けました。始めた動機は不純でしたが(姉がやっていたから自分もやりたいという理由)音楽は好きだったので続けられたのでしょう。

そんな私の体験から言わせてもらうと、二度塾に通っても続かなかったと言うことは、質問者様にはそのやり方が合わなかったと言うことだと思います。
ですから、質問者様が「今なら続けられる」とおっしゃっていますが、二度も続かなかった塾通いが果たして続けられるかどうか、はなはだ疑問に感じます。
それに、塾に通わなくても勉強はできます。
塾に頼らず、ご自身でやってみてはどうでしょうか?
本当に受験する学校に行って、やりたいことがあるのであれば、できるはずです。
もし、家で勉強すると気が散ってしまうのであれば、図書館にこもって、勉強するのも一つの手ですよ。
    • good
    • 1

何の為に塾に行くのか?勉強するのか?


その自覚が貴方に無いんだよ。
辞める辞めないは簡単。でもその結果は貴方にダイレクトに跳ね返ってくる。それを覚悟できるなら別に貴方の人生だからね。
ご両親の大切なお金を無駄に無駄にしてしまうという結果だけが残るだけ。
貴方はしんどくなれば辞めちゃえば良いんだという感覚がベースにある。それがあるうちは無理。
いまだって貴方は信念を語ってる。
同時に不安ですと辞める自分も想定してる。それでは無理。
でも行くか、行かないかなんだよ。信念は関係ない。
何の為に勉強し、親は何の為に貴方に投資して塾に行かせてくれているのか?それを考えないと。逃げない。
逃げたらいつかそのツケを貴方自身が払う。
このままでは多分貴方は受験のプレッシャーと塾に通うプレッシャーからも逃げる。貴方の人生なんだよ。貴方次第なんだよ。
良く考えなよ。行きたくても塾にいけなくて、限られた環境の中で精一杯勉強している人も沢山いる。そういう人と貴方は争うんだよ。
最後は精神的な強さがモノを言うのが試験だからね。
貴方なりに中途半端を続けている事自体にストレスが溜まってきてるから、こういう悩みを書いた訳でしょ?その気持ちを無駄にしない。
貴方の人生なんだよ。行動に責任を持つ。
塾に行く行かないは貴方の自由。でも辞めたら辞めた責任は貴方自身が負う。無駄金を使わせた親への責任を負う。負った責任はずっと溜まっていく。それを解消するのも貴方自身。だれも代わってくれない。
頑張りたくても後9ヶ月で受験は終わる。
毎日を大切にね☆
    • good
    • 4

>いまなら続けられるという信念はあります。


いや、親御さんの見立てのほうが正しいと思う。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!