
明後日までに人にサイトを見せる必要(面接です;)が急遽できてしまったので
急いで「Ribbon Networ」のレンタルサーバを借りました。
ですが…いままでlocalhostでしか接続したことがないので接続方法がわかりません;w;
設定可能なPostgreSQLの
ホスト・データベース名・ユーザ名・接続パスワード
を教えてもらい直接JDBCで接続しようとすると
「サーバは閉じられています」とのこと
レンタルサーバのサイトでは利用について
・PHP や Perl などの Postgres 用ライブラリなどを用いて操作を行ってください。
・Ribbon Network 内のサーバからのみデータベースサーバへ接続できます
と記載されていました。
(ちなみにPHP・Perlとも扱ったことないです)
また、レンタルサーバーの利用可能なバージョンが8.3.1なのに対し、私が利用してるのは8.3.7です。
これも関係してるのでしょうか?
羅列してしまったので質問内容まとめ
1.レンタルサーバーへの一般的な接続方法
2.PHP・Perlを必ず使わないと接続できないか
(できればJAVA経由で接続したいです)
3.バージョンは一致しないと無理か
かなり曖昧な質問で申し訳ありませんが
なかなか自分で調べても答えを導くことができませんでした
どうかお力を貸してください>人<!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>>1.レンタルサーバーへの一般的な接続方法
一般的というものはないと思えます。レンタルサーバの方から指定された接続方法を使ってください。
>>2.PHP・Perlを必ず使わないと接続できないか
(できればJAVA経由で接続したいです)
サーバの方がPHP,Perlで接続してくれといわれています。なので、かなりの高い確率で、できません。
>>3.バージョンは一致しないと無理か
指定された言語での接続方法を使って接続すれば、バージョンの相違は発生しないと思います。ただ、自分のプログラムの記述方法が該当のバージョンでの記述方法と相違がある場合は、プログラムの修正が必要になると思えます。
ご連絡ありがとうございます!
やはりPHPかPerlを使わないと無理そうですね;w;
ちょっと明日の午前中にはPHPをある程度使えるように勉強します
もう、もう無理そうだったら…
画像印刷した紙とポータブルHDD直接持ってって
なんとかごまかします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ORA-12170のエラーについて
-
SQLSERVER 2008 ODBC接続
-
「ORA-12637」エラーでORACLEに...
-
ODBCの設定でSQLServer名がでない
-
オラクルの「ORA_12545 ターゲ...
-
instantclient cse接続ができない
-
オラクルに接続できない
-
データソース名および指定され...
-
接続識別子とは何でしょうか??
-
データベース接続情報作成しま...
-
SQL*PLUSにてデータベース名表示
-
データーベースはないがいいで...
-
Oracle DBリンクについて
-
正しいSQLなのに「ORA-00936: ...
-
クラスタリングとレプリケーシ...
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
.NET Frameworkがコントロール...
-
突然オラクルへ接続できなくな...
-
oracleのメモリ使用量が97%ほど...
-
OraOps10.dllのエラーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
データソース名および指定され...
-
ORA-12170のエラーについて
-
Oracle10g・・ODBCで接続できない
-
sqlplus / as sysdba で接続不可
-
SQL*PLUSにてデータベース名表示
-
「ORA-12637」エラーでORACLEに...
-
「libpq.dll」ロード時にエラー
-
ACCESSからODBC接続でORA-12504
-
クライアントからのリスナーが...
-
データベース接続情報作成しま...
-
oracleの直接接続のクライアン...
-
オラクルに接続できない
-
オープン時にエラーが出て接続...
-
instantclient cse接続ができない
-
オラクルの「ORA_12545 ターゲ...
-
Oracle9i でODBC接続したい
-
VB.NET Oracle接続 32、64bit
-
Oracleが突然接続不可に!
-
SQLSERVER 2008 ODBC接続
-
ORA-12154 TNS:指定された接続...
おすすめ情報