dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本体とは別に本体起動用のexeファイルがあるのですが
うまく起動できないです。

ボリュームラベル名、実行ファイル名にリネームして実行ファイルのあるフォルダで実行。

と説明書きがあるのですが、ボリュームラベル名って
C:\Users\Documents…
とかの事ではないのでしょうか?やってみたらファイル名に使えない記号が入ってるとの事で駄目でした、どなたか解決策よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

先の話はWindowsOSの話です。

また、MOなどのボリュームでは若干事情が違う場合も・・・
他のシステムではこの限りではありません・・・
    • good
    • 0

一般的にボリュームラベルというと、ドライブに任意に付けた名前のことです。


マイコンピュータで見たときの「Windows(C:)」とか表示された「Windows」の部分(C:はドライブレターと言います)です。が、これを場所の指定などに使うことはないのではないかと。
>C:\Users\Documents…
このような、場所を記述した物は「パス」といいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。

また色々といじっていたらなぜか起動しました^^;
お騒がせして申し訳ないです。

お礼日時:2009/05/10 18:46

>ボリュームラベル名、実行ファイル名にリネームして



この文章だけでは分からないですね。
何というソフトなのか教えてもらえないですか?
    • good
    • 0

漢字とかのフォルダ名が使われてませんか?。


Cドライブのルートに「apltemp」等の英半角名でフォルダを作ってやってみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/10 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!