
私は、ビートルズ好きの父親の影響で、幼稚園の頃からTHE BEATLESを聴かされ、自身もハマり、ビートルズのCD,DVD、書籍などを集め続け、気がつけばビートルズ以外の音楽をほとんど聴いてこないまま大学生になってしまった者です。
私自身、ギターなどをやるわけでもなく、専門知識は全くないくせに、中学生ぐらいのときからどこか「ビートルズの音楽性は素晴らしい」「ビートルズは神だ」的な考えを持っており、他の音楽にビートルズほどの聴く価値はない、と決めつけている節がありました。
もちろん現在もビートルズは私にとって大好きな存在ですし、一生聴き続けていくことでしょう。ですが、必ずしもビートルズだけが唯一普遍のロックの王様なわけではないだろうし、当然ながら他にもビートルズに(私の価値判断の中で)匹敵・あるいは超えるアーティストはこの世界にいる可能性が十分あると思うようになりました。
私もそろそろ音楽の幅も広げていきたいのです。
今まで聴いた洋楽は(ビートルズメンバーのソロ除く)、、、カーペンターズ、アヴリルラヴィーン、ほかは
父親はストーンズが好きでしたが、私はドハマリはしませんでした。兄はクイーンを聴いており、こちらはものすごく好きで、現在も楽しく聴いております。あと、洋楽で知っているのはレッドツェッペリンくらいです。
邦楽ではブルーハーツ、ハイロウズ、スピッツ、ジュディマリ、ミスチル、ゆずくらい。最新のJ-POPはあんまり聴いていません。
私が特に好きなビートルズの楽曲は
I'll follow the sun
Till there was you(カバーですが)
★In my life
★Here, there and everywhere
For no one
The fool on the hill
Blackbird
I will
Something などのしっとりしんみりじんわり系
Misery
Please please me
★Nowhere man
I should have known better
Octopus's garden
Ob-la-di, ob-la-da
Here comes the sun などポジティブな曲調系
あとは
★Strawberry fields forever
Revolution
などです。他にも超ありすぎるのですがこのぐらいで。★マークは私にとってのベスト4なので私の価値基準はだいたいこんな感じなんで、参考にしてください。長くなりましたが何かオススメの曲やアーティストいらっしゃいましたら、どうか皆様教えていただけないでしょうか。。周りにビートルズファンがおらず、困っております。

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ビートルズで特に好きな曲や『父親はストーンズが好きでしたが、私はドハマリはしませんでした』『兄はクイーンを聴いており、こちらはものすごく好きで、現在も楽しく聴いております』・・・を勘案しますと、あまりストレートなロックはお好みでは無い様な。
(御質問であげられている曲は、ビートルズの中でも比較的『歌謡曲っぽいモノ』ですね。例外でツェッペリンが上がっていますが、ビートルズやクィーンと同様にお好きですか?ツェッペリンと言っても曲によりますが、総じてイマイチなのでは。アヴリル・ラビーンを聴かれている、というのはちょっと不思議ですが。)っと(勝手に)解釈して、比較的ポップでクリーンなバンドを上げておきます。
※まずカーペンターズ・・・は既に出てましたか。
※同じイギリスで探すと・・・マン島出身のバラードグループ、ビージーズ(BeeGees)
日本では『'70~80年代ディスコソングの王様』の様に思われていますが、実はそれ以前がスゴイんです。
とりあえず1曲上げるとすると、そうですねぇ、“Melody Fair”(邦題は・・・あの『小さな恋のメロディ』)かな。『これはスゴイ名曲だ!』と言っても誰も反対はしないでしょう。(TVやラジオ、或いは店舗のBGMでもいいですが、必ずどこかで耳にしたことがあるはずです。日本に於いて、ビートルズやローリンズ・ストーンズなどと同様『全く聞かずに育つのは難しい』洋楽の一つです。)
※次は『ビートルズ・スタイルの』アメリカンバンド、ザ・バーズ(The Byrds)。今日では『ビートルズ(ブリティッシュ・ロック)とボブ・ディラン(フォーク)の中間』と評価されています。代表曲の1つ“Mr. Tambourine Man”(邦題ミスター・タンバリン・マン)は、現在では西海岸ロックの名曲としてその名を留めています。(この曲も、『日本に於いて全く耳にせず育つのは難しい』名曲です。)
うーん、ビートルズファンにはこのバンドは結構お勧めかも。
※『ストーンズがイマイチ』と言うことで、気に入られる可能性は低いですが・・・ビートルズ、ストーンズと同時代に登場した『英国労働者階層限定英雄的バンド』ステイタス・クォー(Status Quo)も一応紹介しておきます。このバンドはストーンズ同様現役で、いまだにアルバムを出し続けています。今や『国宝バンド』の様相を呈して来ており、日本で言うところの『演歌の大御所』的存在です。
具体的に曲を上げるとすると・・・“Burning Bridges”“Rocking all over the world”辺り。バグパイプの曲の様なギターフレーズと抜群のエイトを刻むサイドギター、他愛もない歌詞など、『思想的アピールの強い』ビートルズや『不良的アピールムンムン』のストーンズがイマイチ押し切れなかった『ノーテンキでノリノリのダンス・ロック』の部分を全面に押し出したブリティッシュロックバンドです。オヤジどものノリを見ろ!って感じ。
※さて次はアメリカに戻って、サイモンとガーファンクル(Simon & Garfunkel ) いくらなんでもこれは御存知でしょう。彼らも『日本で育つには避けて通れない洋楽』ですね。
1曲上げるとすると、当然“Sound of Silence”・・・もぅ何も言う事はありません。
※最後にも一つ、ブリティッシュ・ロックなヤツを。ザ・フー(The Who)です。
彼らもビートルズと同時代にデビューしたバンドで、ギターのピート・タウンシェンドはポール・マッカートニーの親友です。(ビートルズの2人がリッケンバッカー製のギターとベースを使い出したのは、このピートの影響です。)
ビートルズやストーンズが放ったメッセージ、『ヒッピームーブメント』『ドラッグカルチャー』などに対し、イギリス独特のカウンターカルチャー『モッズ』を牽引したバンドです。若者の文化を作り上げた音楽という点では、ビートルズやストーンズ、或いは後に『パンク』文化を作ったセックス・ピストルズと並ぶ『伝説的バンド』と言えるでしょう。後にクィーンのフレディ・マーキュリーにより完成を見るロック・オペラというジャンルを最初に打ち立てたのも彼らです。
曲を上げると・・・そうですね~、“Who Are You”なんかは特に有名ですねぇ。同世代のビートルズやストーンズ、それに上述したクォーより一段複雑なアレンジ構成を取り入れており、後のツェッペリンやディープパープルといった『ブリティッシュ・ハードロック』の登場を予感させます。
お返事大変遅れてしまい、申し訳ないです。
ご回答ありがとうございます!!
すごい・・・!!あなたは私の身内の方ですか?笑 全部当たってます・・・!!ツェッペリンはIVだけ少し聴いた程度で、アブリルもチョロっと触っただけでもう3年近く聴いていません。
ビージーズ、ザ・バーズ、ステイタス・クオ、、、、恥ずかしながら全て初めて聞いた名前です。。。
これからなんだか楽しくなりそうです、人生が!!聞きまくってみます!!
見ず知らずのわたくしめにここまで親身になってアドバイスくださって、本当にうれしいです!!
この御恩、忘れません!!
No.7
- 回答日時:
No.4です。
すいません、補足になります。
先程はBEATLESがらみのバンド・楽曲を列記しました。
自分は中学生だった70年代前半にBEATLESで洋楽に目覚め、その後HARD ROCK、そしてPROGRESSIVE ROCKという流れではまっていきました。
個人的にはBEATLES,KING CRIMSON,QUEENが自分の3本柱であり、そういう(BEATLESを超える)という意味では
KING CRIMSON/In The Court Of The Crimson King
http://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&sql=10: …
が自分のマスターピース・アルバムです。
もしよろしければ御参照ください。
No.6
- 回答日時:
無難なところだと、
Badfinger
Raspberries
The Knack
オヤジなんで古いバンドしかでてきません…
カバー曲からBeatlesのルーツを探ると
Buddy Holly、Little Richard、Chuck Berry、Carl Perkins
Roy Orbison、Elvis Presley、Smokey Robinson、
黒人ミュージシャンだったり、ガールグループだったり。
No.5
- 回答日時:
こんばんは!
現在の色々なポップスのアーティストやアレンジャーが影響を受けているビートルズを
幼稚園の頃から聴き続け来られたというのはとてもすごいと思います。
現在のロックポップスのエッセンスの一つは、1414_2009さんの中にしっかりと染みこんでいると思いますので
他のアーティストを聴くときは、ビートルズを
どう違うのかを意識しながら聴いてみると良いと思います。
たまに洋楽が好きな方で「ビートルズを越えるアーティストはいない」
「今のアーティストは所詮ビートルズの真似に過ぎない」というような断定をされる方はいますが
ルーツの一部分としてビートルズがあっても、独自の音楽性で派生して
素晴らしい音楽を生み出しているアーティストはちゃんといます。
もちろん、ルーツとしてビートルズがなくとも素晴らしい音楽を生み出しているアーティストはいます。
楽器経験無くして1414_2009さんがそこに気づかれ
こういう疑問を持たれたのは素晴らしいと思います。
確かにロックポップス界の歴史上の権威は、ビートルズに大きくあるかも知れませんが
必ずしも音楽の中身は、歴史や知名度に左右されません。
もちろん、ビートルズの音楽性が素晴らしいのは事実です。
音楽界の歴史や権威のイメージで聴く音楽が狭まってしまうのは勿体ないと思いますので
興味が湧いたらどんどん色々なアーティストの音楽に触れてみてください。
挙げだしたらキリがありませんが、洋楽のポップスでオススメ出来る代表的な定番を挙げてみたいと思います。
1414_2009さんが名前を挙げられているもの以外では
プログレッシブロックのアーティストも混ざっていますが
エリック・クラプトン、サイモン&ガーファンクル、エルトン・ジョン、ビリー・ジョエル
エマーソン・レイク&パーマー、ボブ・ディラン、ニルヴァーナ、ジミ・ヘンドリックスなどです。
ジャンル的には、ロックではありませんが
個人的には、サイモン&ガーファンクルが特に好きです。
また、ときどき邦楽を頭ごなしに否定する洋楽派の人がいらっしゃることがあるのですが
今や邦楽でもインディーズまで含めるとかなり音楽的に多様性が出てきていて
邦楽だからと頭ごなしに否定するのは、あまりセンスがあるとは言えません。
色々な音楽に触れ、楽器演奏や作曲・編曲の経験ある人の間では
音楽を多角的に見ることになるので
決して邦楽だからと頭ごなしにJ-POPが否定されるようなことは起きません。
また音楽の幅を広げるという意味では、洋楽・邦楽ポップスだけではなく
民族音楽や、クラシック、ラウンジ系のインストやラテン音楽などにも
触れられるともっと音楽の世界が広がると思います。
音楽に対するセンスはビートルズできっと磨かれていると思いますので
是非積極的に色々な音楽に触れてみてください。
お返事大変遅くなってすみません・・・(><)
褒めていただいて大変光栄でございます!!
サイモン&ガーファンクル早速拝聴しております!!
ボサノバなども聞いてみようかな~と思います!!
本当にどうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
まずはBEATLESの弟分的なデビューをしたバンドで
BAD FINGER/Come And Get It
これはPAUL McCARTNEYが彼らのために提供した曲です。
BEATLESと同時期に活躍していたバンドでは・・・
HOLLIES/Bus Stop
DAVE CLARK FIVE/Because
ZOMBIES/Time Of The Season
MONKEES/Daydream Believer
などなど。
BEATLES以後ではやはり御自身でも挙げてらしゃるQUEENでしょうか。
あと70年代では
TODD RUNDGREN/I Saw The Light
(彼はStrawberry fieldsのカバーもやっています)
GILBERT O'SULLIVAN/Alone Again
ELTON JOHN/Your Song
80年代では
GANGWAY/My Girl And Me
XTC/Oranges And Lemmons(アルバム名です)
またBEATLESのパロディとしてこんなバンドもいます。
RUTLES
http://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&sql=10: …
他にも沢山ありますが、取り急ぎ御参考まで。
ありがとうございます!Come and get it は確かアンソロジー3でポールが歌っていましたよね??なのでどんな曲かは一応知ってます。
モンキーズ・・・かつて高校時代に私がビートルズを布教させた友達が、モンキーズも最近聞くと言っていました・・・!!
私のビートルズ弟子は新たな領域に手を出しているのに、、、私はまだ殻に閉じこもったままでした。
なので今日、あなたの意見を聞けて嬉しかったです!明日借ります!
No.2
- 回答日時:
エリック・クラプトン (クリーム)
ボブ・ディラン
エルトン・ジョン
10CC
ビーチボーイズ
EL&B などまだ沢山います。
70年代のブリティシュロックなどを探して聴いて下さい。
ご回答ありがとうございます。ボブディランはベスト程度ですが、少しだけ聞いてます!Mr. Tambourine man, 風に吹かれて、Like a roling stone, Nashville Skyline Rag ぐらいですが、この4曲はお気に入りにいれるほど好きです、と、ボブディランの名を見て思い出しました!!70年代ブリティッシュロックですね、参考にします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洋楽 ビートルズについて。 高校生です。ビートルズが好きで、電車の乗っている時間は単語帳を開きながら聴いて 6 2023/02/05 23:51
- カントリー・フォーク The Beatlesの良さがいまいちよくわからない 4 2022/07/10 11:41
- 父の日 なんで昭和40年頃は 7 2023/06/19 22:43
- 洋楽 「僕は、ビートルズが大キライです」そう思いませか』(多分、十代の人) こんな質問が有り、ひっくり返り 2 2022/12/25 15:59
- テクノ・ハウス なんでお父さんやお母さんは演歌ばかり聴くのでしょうか? 7 2022/12/03 05:07
- 洋楽 イメージなので何となくで答えてもらえると嬉しいです 好きなコーヒーとハム、卵、トマト、クリームチーズ 6 2022/06/05 09:07
- 楽器・演奏 ベースギターの音について 3 2023/04/01 21:30
- 邦楽 まだ凄く人気な訳じゃないんだけど、 曲も歌詞も良くてライブも楽しいバンドっていますか? 日本にいるア 1 2022/04/22 23:24
- 洋楽 ビートルズのオリジナルCDアルバム 5 2023/06/20 22:29
- 洋楽 ビートルズの名曲「i want to hold your hand」について この曲には2バージョン 2 2023/03/15 11:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイトルや歌詞に職業名が出て...
-
村上春樹の「ノルウェイの森」...
-
ビートルズ オノ・ヨーコ 解散
-
お好きな名言・迷言があったら...
-
ジョンレノンって人種的にはど...
-
ビートルズの楽曲のなかで最高...
-
ビートルズ「HELP!」の007風イ...
-
ビートルズのジョンレノンとチ...
-
ダニーカリフォルニアのPVは誰...
-
ビートルズのfab4という愛称は...
-
ビートルズ 初期≒ジョン・レノ...
-
ダイドーのCMを見て
-
ビートルズ「Get Back」はホモ...
-
洋楽の曲名がわかりません。 男...
-
日本人女性と結婚した海外アー...
-
ビートルズ♪
-
ビートルズの良さが分からない...
-
MY LOVEっていう曲!
-
音楽の教科書に載っている曲
-
ジョン・レノンの政治性について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
曲のタイトルや歌詞に人の名前...
-
オアシスのどこがビートルズに...
-
洋楽の曲名がわかりません。 男...
-
ジョンレノンって人種的にはど...
-
ダニーカリフォルニアのPVは誰...
-
定年退職を迎える父にビートル...
-
ビートルズが売れた理由がいま...
-
ビートルズの良さが分からない...
-
ビートルズ好きなら他に誰を聞...
-
「僕は、ビートルズが大キライ...
-
オノヨーコって何であんなにも...
-
ロックの神様と 言えば 誰ですか?
-
イトーヨーカドーでビートルズ...
-
日本人女性と結婚した海外アー...
-
ビートルズが現代音楽の基盤に...
-
Blu-rayディスクの取り出し方に...
-
betterが使われた曲
-
ビートルズの「Here Comes The ...
-
オブラディオブラダについて
-
「マリファナを吸ってから聴く...
おすすめ情報