
C♯、PostgresSQL 8.3.7環境です。
クライアント側からDBへの接続が出来なくて困っています。
「Npgsql2.0.5-bin-ms.net」をダウンロードし、VisualStudioより
Npgsql.dllの参照を追加しました。
DB接続を行うクラスにて、
using System.Data;
using Npgsql;
を記述、下記のようにコネクションを開いて閉じるだけのコードを
書いてみました。
//接続のテスト
NpgsqlConnection conn = new NpgsqlConnection("Server=xxx.xxx.xx.xx;Port=5432;User Id=xxxx;Password=xxxx;Database=xxxx;");
conn.Open();
conn.Close();
しかし、conn.Openの段階で、添付画像のエラーが出ます。
(IOException)
サーバ側の設定はノータッチなのですが、担当者はlisten_addresses = '*' は
しているとのことでした。
修正、確認すべき箇所をご教授いただけないでしょうか。
宜しくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ソース自体は正しいと思います。
コネクション文字列の内容が正しければ接続は可能かと思います。
pgAdmin等での接続は可能ですか?
若しくは他のクライアント等からの接続の可否は如何ですか?
念のためlisten_addresses = '*'も確認した方が良いと思います。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
サーバのOSはなんですか?
真っ先に確認するのはpg_hba.confかと思います。
そのクライアントからの接続を受け付けるようになっていますか?
あと、サーバのOSがWindows系でしたらファイアウォールで5432ポートが
ブロックされてたりしませんか?
(UNIX系でしたらちょっとわかりません)
問題を切り分けるためにとりあえず、
コンソールでpsqlで接続してみてはいかがでしょう。
だめなようでしたらネットワークの問題でしょうし、OKということでしたら
プログラムの問題ではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) web上の電話番号リンクの桁区切りが、iPhoneだと特定電話番号でおかしくなるのを解決したい 1 2023/03/28 14:27
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
- Visual Basic(VBA) データベースから絞り込んでデータを読み込み 1 2023/02/21 19:51
- C言語・C++・C# TCP/IP通信時のサーバーからの受信 2 2022/11/23 09:11
- MySQL PHP 画像のアップロード Qiita 2 2022/11/28 04:44
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- Visual Basic(VBA) ExcelからAccessのテーブルに書き込む時に時間がかかる 1 2022/10/14 20:38
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- Wi-Fi・無線LAN インターネット接続 ブリッジ? 2 2022/10/16 00:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WinでMYSQLをインストールし他P...
-
無料でインストールできたSQLSe...
-
データソース名および指定され...
-
Oracle9i でODBC接続したい
-
oracle8iインストール
-
AESでの接続が不安定です
-
リスナーを使用しないでOracle...
-
Oracle10g と9iの同居
-
メールを受信しようとすると
-
Sygate Personal Firewall
-
GyaoでワーナーTVだけがみれ...
-
カスペルスキー ブラックリス...
-
Oracle XEのユーザーインター...
-
Oracle8クライアントのアップ...
-
「iTunes」がインストールできない
-
オラクルのライセンスコストを...
-
フォールアウト3の日本語化パッチ
-
Windows Server 2003のライセン...
-
初心者の基本的なことなのですが
-
FantomGについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
データソース名および指定され...
-
ORA-12170のエラーについて
-
SQL*PLUSにてデータベース名表示
-
データベース接続情報作成しま...
-
Oracle10g・・ODBCで接続できない
-
オープン時にエラーが出て接続...
-
クライアントからのリスナーが...
-
「ORA-12637」エラーでORACLEに...
-
sqlplus / as sysdba で接続不可
-
VB.NET Oracle接続 32、64bit
-
ODBCの設定でSQLServer名がでない
-
Npgsqlを用いて接続を行いたい...
-
instantclient cse接続ができない
-
「ORA-6413 接続がオープンして...
-
オラクルの「ORA_12545 ターゲ...
-
リスナーを使用しないでOracle...
-
ACCESSからODBC接続でORA-12504
-
ExcelとOracleの連携について
-
Oracleが突然接続不可に!
-
「libpq.dll」ロード時にエラー
おすすめ情報