
質問させていただきます。
フレッツISDNでダイヤルアップルータ(TA内蔵)を使いパソコンとファックスを切り分けております。必ずではないのですが、ファックスが受信できない場合が多々あります。ファックスメーカーに調べてもらったところ、ファックスに異常はなく、ルータが原因ではとのこと・・・。ルーターのメーカーに問い合わせたところ、ルーターの原因ではないとのこと・・・。NTTで調べてもらいましたが、これまた回線に異常はないとのこと・・・。
ファックスメーカーの担当者によると、ノイズが発生すると正常に受信できないと言われました。
原因はノイズなのでしょうか?市販のノイズをカットする部品などを取り付ければ改善できるのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
aikunさんのTAのFAXが接続されているアナログポートの端末の設定は何になっているでしょうか?
古いTAではアナログポートの設定は「電話機」「FAX」しかなく電話機設定とFAX設定とでは、通信が出来ません。
たとえば、FAXの相手がISDNでFAX設定の場合、aikunさん側が電話機設定だと通信が出来ません。
なので、FAX、TA、回線が全部正常でも通信が出来ない症状が出ます。
今のTAは「FAX付き電話機」などの設定があるので、こうゆうことは起こらなくなりました。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
明日現地(設置場所)へ出向き、確認してまいります。
ご指摘のように相手のFAXがISDN回線だと受信できない場合があるようです。
ただ、必ずそうなるわけでもなく、受信できる場合もあります。
No.2
- 回答日時:
電話線はとてもノイズを拾いやすいですが、それがFAXに影響するかどうかはよくわかりません。
とりあえずノイズの原因をあげておきますので、可能な範囲で改善してみて下さい。
○電話線が長い
○余った電話線を束ねたり丸めたりする
○モジュラージャックの接点不良
○電話線の近くに、モーター、スピーカー、コンプレッサー、インバーターなど電磁波を発生するものがある。
電磁波の発生源としては、パソコン(ドライブなどモーターが多い)、モニターやテレビ、冷蔵庫、電子レンジなどが代表的なものです。
正常に受信できるときに動作していない電機製品があり、受信できないときに動作している電機製品があるとき、その製品が原因である可能性が大きいと思います。
また、特定の時間帯に受信できない、若しくはできるという現象がありませんか?
まれなケースでは、電源(コンセント)からノイズが入ってくることもあります。この場合はできるだけ多くの機器にアースをつけて下さい。
早速の回答ありがとうございます。
ご指摘のように、電話線は長い(5mくらい)です。
また、関係かるかわかりませんが、TAの近くに電話交換機、電機ポットが置いてあります。
実は、今設置場所に居ないので確認できないのですが、明日、現地に行きますのでご指摘の件、確認してまいります。
No.1
- 回答日時:
TAのアナログポートでFAXの通信はされているのでしょうか?
モジュラーケーブルを替えても変化はありませんか?
TAに付いてくるモジュラーケーブルはおまけ的なものなので
まれに断線していたりすることがあります。
可能であればご使用の機器名など補足してください。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
ご指摘のとおり、TAのアナログポートでFAX通信しています。
これが原因なのでしょうか?
モジュラケーブルは従来から使用していたものをそのまま使っております。
ちなみにTAはオムロンの「MT128HR2」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トーンに切り替えるにはどうし...
-
外部から企業内内線電話に直接...
-
NTTディジタル電話S-2000 INS1500
-
受話器から自分の話した声が返...
-
[黒電話] フックボタン連打で...
-
コードレス電話の子機でヘッド...
-
代表番号と子番号について
-
ビジネスホンのジャック(6極4...
-
着人時、電話帳登録者の名前を...
-
固定電話にかけたら呼び出し音...
-
INSメイトV-7DSUに困っています。
-
会社で使われている電話機
-
黒電話がほしい
-
2台の電話にナンバーディスプレイ
-
固定電話で、ヘッドセットを使...
-
ISDN回線からアナログ回線...
-
電話の呼び出し音を屋外に付けたい
-
回線にノイズ・・・FAXが受信で...
-
電話機の電話帳に登録する時
-
電話の分岐、内線番号の割り当て
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トーンに切り替えるにはどうし...
-
NTTディジタル電話S-2000 INS1500
-
代表番号と子番号について
-
外部から企業内内線電話に直接...
-
会社で使われている電話機
-
受話器から自分の話した声が返...
-
ACR機能の解除
-
詐欺・強盗事件の増加を受け、N...
-
ピンク電話を自宅で使う
-
着人時、電話帳登録者の名前を...
-
回線にノイズ・・・FAXが受信で...
-
電話機のトーン切り替えボタン...
-
日本電気(NEC)電話機 型番:DTP-...
-
ビジネスホンのジャック(6極4...
-
固定電話が勝手に発信しようとした
-
[黒電話] フックボタン連打で...
-
固定電話の声が相手に届かない
-
留守電のメッセージを消してし...
-
ホームテレホンから市販電話へ...
-
ISDN回線からアナログ回線...
おすすめ情報