
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
20代半ばの社会人(女)です。
人を見る目も、金銭感覚も色々と価値観が変わりますね。
また、自分で考えて行動することを求められたり、
失敗や挫折も味わいますし、
自分次第で収入もやりがいも全て変わってくると感じることが多いです。
「考えて行動」は最初は戸惑いました。
あってるのか間違ってるのか不安でした。
責任感の部分も大きく変わりましたね。
自分が社運を担っている一部。これは学生の頃にはなかった部分だと思います。
学生の時に分かっていると思っていたところでも、
もっと奥の本質の部分が見えてくるようにもなりました。
自由が与えられた代わりに責任という代償がはっきりと
のしかかってきます。
お金をもらう変わりに作業をするのが仕事ですから、
思うように行かないこともあります。
やりたくないことも、理不尽なことも、でてきます。
それらを含めてこれが仕事というものなんだと感じます。
人にもよりますが、人のせいにすることが自分の成長を止めているのだと思うようにもなり、
学生の頃は怒られることが嫌でしたが、
社会人になってからは怒られる事がありがたい事だと思うようになりました。
世界が広がり、価値観に大きな変化もありました。
色々な人間や、色々な世界を見れます。
楽しいですよ。社会人は。
上手くいかなかった時も自分のせい。
上手くいったときも自分のおかげ。
厳しい世の中になっていますが、だからこそ自分次第で
変えられる力を身につけられると思います。
答えは人それぞれでしょうし、他にもあると思いますが、
私の場合はこんな感じです。参考になれば嬉しいです。
新しい世界が待っていますよ!
>世界が広がり、価値観に大きな変化もありました。
やはり、学生の頃と比べて劇的に変わるんですね。
>答えは人それぞれでしょうし、他にもあると思いますが、
私の場合はこんな感じです。参考になれば嬉しいです。
新しい世界が待っていますよ!
なんだか社会人になるのが楽しみになってきました。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
30代の社会人ですが・・・
かなり変わりました。
自分が大学生の頃は、大人の位置づけだと思っていましたが、社会人を長いことやっていると、大学生なんてガキと同じ無責任の塊だったな、と感じます。責任感が変わりますね。
大学生もバイトという仕事はありますが、バイトなんて所詮会社にとっては手ごまと同じで、単調なマニュアルどおりのことをやっておけ、という存在です。
だからシフト制にして休みたいときは休んで、他の人間が変わりにやればいいだけです。
やっている作業にだけ責任を持ってやっていればいいだけですよね。
あとは休みたきゃ休めばいいという状況です。
でも会社に入ると、同僚との分担や関係課との連携、お客との納期等、
いろいろな周りの人とのつながりがでてきます。
自分の都合で休むことはできません。
バイト君とちがって、社会人って代理が効かない立場って多いんですよね。
自分が休むことでスケジュールは止まるとなると、その先の業務を与えられた他の部門や他の企業の人が迷惑することになります。
無理して自分の都合で休んだら、もしかしたら、その他の部門の人や他企業の人が、旅行等をキャンセルして対応するハメになるかもしれません。
そういうことを考えると、会社の仕事を主体に自分のプライベートを決める生活が当たり前となります。それが仕事に対する責任感の表現の一つになります。
俺は大学の頃はいろんなアーティストのライブに行くのが趣味で、毎月1,2つはライブに行っていました。
大学なんて、友人に「代返頼む」と言っておけば余裕でいけますからね。
必ず開演前について余裕で開演から見ていました。
遅れて入ってくる人をみて、「ライブの日程は決まっているんだから都合つけろよ」と平気で思っていました(はっきりいって、バカです^^;)
しかし自分が会社に入ってからは、遅れていくのは当たり前だし、当日キャンセルも腐るほど経験しています。
アンコール時に会場につき、2曲だけみたライブもあるし、ヤフオクで5万出して入手したプレミアチケットも、関係会社のスケジュール遅延で休むことができなくなり、捨てたこともあります。
また、2泊3日の旅行を入れていたものの、同じように関係部門のスケジュール遅延で前日にキャンセルし、50%のキャンセル料を払ってまでキャンセルしたことがあります。
今でもたまに、アーティストのサイトの掲示板を見ると、「ライブ開演中に入って来られるのは迷惑だから、仕事なら定時で上がるとか休むとかちゃんと行動して欲しい」というようなお子様の書き込みがありますが、それはやはり社会人とお子様(学生)の仕事に関する認識の違いなんだなと感じます。
GW中の確実に休みの日だって急に出勤になる場合がありますからね。
それでも予定をキャンセルして仕事にでるのは、仕事が好きだからではなく、責任感からです。
そういった責任感は大学生の生活ではあまり学ばないと思いますよ。
>大学生もバイトという仕事はありますが、バイトなんて所詮会社にとっては手ごまと同じで、単調なマニュアルどおりのことをやっておけ、という存在です。
バイトは所詮バイトという意識は少なからず感じてました。
体験を踏まえたご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
色々、かなり変わりますよ。
金銭感覚では、学生時代は小遣いやバイト代が、給料に変われば、生活スタイルなどで異なりますが、普通は可処分所得が一気に増加します。
具体的に言えば、現実の金額の桁が変化して行きますヨ。
10歳未満は、親から与えられる範囲ですから、万単位まで。
10代になると、バイクを買ったりしますので、10万円台くらい。
20代になれば、自動車くらいは買えますね。100万円台くらい。
30代になれば、今度は家とかが現実的になって、何千万円台。
その先は・・・更に億単位になる人と、ならない人に別れますね。
恋愛感は、社会人になった時点で、現実的に結婚が出来ますし、遊び方も変わります。
結婚が出来るってことは、考えようによっては、責任が増す様な気もします。『子供が出来たら、最悪(?)結婚すりゃイイ』なんてコトも、頭をよぎってエッチしてました。(笑)
それと、社会人になったとたんに、結構モテたなぁ。
女性側も、学生と社会人では、恋愛において結婚を意識してると思いますヨ。
相手が結婚出来る男性と言うことで、女性の方からのアピールも積極的になるのかも知れません。
社会人としての意識は、変わるモノじゃなくて、自分で変えて行くモノだと思うなぁ。
「変わるモノ」なんて考えてる受け身の連中は、変わると言うより変えられちゃってる気がします。
同期入社の仲良しで、「俺達の同期の中から社長を出そう!」って、誓い合った仲間で、自分がそのための努力をし、仲間のために努力をしてるヤツは、ホントに出世してますヨ。
逆に「長いものには巻かれろ」で、没個性になっちゃった連中が殆どです。
>社会人としての意識は、変わるモノじゃなくて、自分で変えて行くモノだと思うなぁ。
とても印象深く含蓄がある言葉です。
覚えておきますね。
>それと、社会人になったとたんに、結構モテたなぁ。
そうなんですかぁ。自分は今まで全くもてたことがないので
勇気づけられました(笑)
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
単純ミスが止まらない
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
ハローワークインターネットサ...
-
バイトでやらかしすぎてしんど...
-
仕事の引き継ぎが不十分で困っ...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
-
パートを始めたばかりですが、...
-
もう、人生そのものが無理で絶...
-
彼氏に風俗をやってることがバ...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
今日から仕事の方と明日まで休...
-
ぬるま湯人生 24歳女 新卒で就...
-
宝くじ1等10億円が当たったら、...
-
新型コロナへの女性の影響につ...
-
派遣社員としての分をわきまえ...
-
だれからも必要とされてないの...
-
今日は皆さん、仕事行きたくな...
-
どうせお前ら大した人間ではないし
-
20歳女です。 今、内装工事の仕...
-
人生に絶望を感じています。ど...
-
休日重視の仕事
-
高齢での 地方公務員の転職
-
※少し長いです キツイ回答は御...
-
愚痴・おしゃべりばかりのパー...
-
助けて…もう死ぬしかない…
-
毎日が日曜日ってどういう意味...
-
妻に嫌気がさされ、もう好きで...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
何で仕事をするんですか? 生活...
おすすめ情報